2014年1月 のアーカイブ

中国高等学校選抜大会【レスリング部 結果報告】

2014年1月28日 火曜日

1月25日~26日、中国高等学校選抜レスリング大会が広島県広島市にて行われました。

学校対抗戦では、県予選をかろうじて通過したチームのため苦しい展開が予想されました。しかし初戦を良い流れで勝ち上がると、勢いに乗って決勝まで一気に勝ち上がり、決勝では敗れたものの、堂々と戦い、全国大会への切符を見事手に入れることができました。

中国選抜2

広島城をバックに記念撮影

 また、個人戦では84kg級に宮川空君(C2)と120kg級に松浦怜男(M1B)が出場しました。そして二人そろって準優勝という好成績でした。

中国選抜1

左から松浦君、キャプテンの北村君、宮川君

 壮行式ならびに暖かいご声援ありがとうございました。3月末に行われる全国高等学校選抜レスリング大会に向けて、更なるレベルアップを目指して頑張っていきたいと思います。

電子機械科 課題研究発表会

2014年1月27日 月曜日

1月27日(月)の6限目を利用し,平成25年度・電子機械科課題研究発表会を開催しました。
科目「課題研究」で1年間取り組んだ,ものづくりや各種コンテスト,競技会, 資格・検定,技能の取得,プログラム開発などの成果を,コース毎に分かれて発表しました。
s-DSCF9260

s-DSCF9265

s-DSCF9278

s-IMG_2080

s-IMG_2084

当事者の3年生以外に,各コースの2年生たちを前に,慣れないパソコンのプレゼンテーションソフトを駆使したり,実物の持ち込んでデモンストレーションしたりと様々な工夫をして,わかりやすく後輩たちに発表できたと思います。
1年間の取り組みと発表会,お疲れ様でした。s-IMG_2085

s-IMG_2086

 

野球部地域貢献ボランティア

2014年1月27日 月曜日

  1月26日(日)に、野球部29名が地域貢献ボランティアの一環として、どんぐり球場の整備・清掃を行いました。

 グランド整備では、環境土木科2年生笠原君を中心に、環境土木科の生徒が測量を行い、マウンドやグランドの高さ、塁間の距離を測定しました。授業で学んだ測量技術を用いて手際よく測量を行い、その結果を基に、部員たちが土を盛ったり削ったりして、グランドの高さを均一にしました。また、ピッチャープレートやホームベースを新しいものと取り換え、バッターボックスも新たに作り直しました。バックネット裏の応援席や1塁側、3塁側のベンチなどの掃除を行いました。

 取材に来られた朝日新聞の記者に、主将の電子機械科2年生西原君は、「どんぐり球場で野球ができる恩返しの気持ちで一生懸命やった」と答えていました。なお、この取組は、1月27日付の朝日新聞に掲載されています。

DSC00261

DSC00276

DSC00267

DSC00273

来年度の生徒会役員が決まりました24

2014年1月24日 金曜日

朝のSHRに昨日の選挙結果を選挙管理委員長の森くんが全校放送で知らせました。
結果は生徒会長に徳森くんが信任。副会長に桒田さんが信任されました。
放送で信任が発表され,クラスに拍手が起こっていました。
正式に役員に就任するのは2/28の認証式です。
来年度の生徒会が今年度以上に盛り上がってくれることを期待しています。

選挙管理委員のみなさんお疲れ様でした。

F1002465

F1002466

F1002467

F1002468

生徒会役員選挙がありました23

2014年1月23日 木曜日

2月23日(木)6校時は,生徒会役員選挙の立会い演説会と投票がありました。
生徒会長には電気情報科2年生の徳森和也くん,副会長には電気情報科1年生の桒田栞里さんが立候補しました。
2人とも慣れない演説で少し緊張気味でしたが,来年度に向けて前向きな演説でした。
放課後,選挙管理委員会によって開票がされ,明朝に全校放送で結果が発表されます。

IMG_8222

IMG_8223

IMG_8240

IMG_8255

 

全国製図コンクール第1位懸垂幕設置

2014年1月22日 水曜日

12月22日の記事でお伝えしました、電気情報科3年生の福江君が全国製図コンクールで第1位に輝いたことを記念して、校舎に懸垂幕を設置しました。

懸垂幕

2014 高校生テクノフォーラムに参加しました

2014年1月19日 日曜日

 2014 高校生テクノフォーラムが、1月18日(土) 岡山県生涯学習センター・「人と科学の未来館サイピア」で開催され、生徒会長の藤井純弥君と2年生15名(電子機械科9名、電気情報科3名、環境土木科3名)が参加しました。

 テクノフォーラムでは、開会式の後、研究発表がありました。発表は、グループ制(3年で一回り)になっており、今回は東岡山工業(2)、津山工業(2)、高梁城南、商大附属、理大附属の5校7グループからの発表でした。発表はどのグループも内容が充実し、それぞれの学科の特徴も表れ、発表の方法も会話形式を取り入れるなど、工夫していました。来年は笠工も発表する予定になっており、参加した生徒は真剣に聞いていました。

 発表に続いて、安田工業(株)高度熟練技能者 児玉 繁光様から「スーパーカーの名門フェラーリ社に選ばれた技能と機械」と題した講演をいただきました。世界に誇る工作機械メーカーとして活躍される地元企業で、長年活躍された児玉さんから、ミクロン単位で仕上げる「キサゲ」の技や、ものづくりにかける熱い思いを伝えていただきました。生徒代表者会の副会長を務める藤井君が、講演の御礼を述べました。会場には作品が展示してあり、実際に手で触れて、職人技を感じることもできました。

 藤井君は、閉会式でも堂々とした態度で閉会あいさつを述べました。藤井君、参加してくれた生徒の皆さん、先生方お疲れ様でした。

 来年のテクノフォーラムでは、笠工は発表に加えて、大会事務局校となります。今回のフォーラムを参考に準備や運営など、「チーム笠工で」で頑張りましょう。

DSCN4157DSCN2335DSCN4140DSCN2322DSCN4155

防災避難訓練を行いました

2014年1月17日 金曜日

1月16日(木)、横江幼稚園と合同で今年度3回目の防災避難訓練を行いました。
10:40に校内に緊急地震速報が流れ、生徒は全員机の下に隠れ、数分後、大津波警報が発令されたと放送が入って、全員運動場に集合しました。
その後、厚生委員、交通委員、評議委員(計48名)が横江幼稚園に向かい、一人一人が園児と手をつないで道通神社に避難し、その他の生徒は学校から直接道通神社に避難しました。
他の施設と一緒に避難訓練を行うのは初めてで、避難場所も道通神社は初めてということもあり、想定時間内にうまく避難できるか、少し不安でしたが、初めての要素が多い割には、時間内に整然と避難できたように思います。
自分の身は自分で守るというのが原則ですが、お年寄りや幼い子どもたちに手をさしのべることも高校生としては考えていかなければならないと思います。地域に見守られ生かされている笠工として、このような形で地域に貢献できることが分かったことも大きな収穫のひとつでした。

グランドに集合 急げ急げ!

笠工の運動場に集合笠工のグランドに集合

園児と一緒に避難1横江幼稚園出発

園児と一緒に避難2園児と一緒に道通神社へ

その他の生徒その他の生徒は階段で道通神社へ

笠岡市危機管理課の講評笠岡市危機管理課の大塚様より講評をいただきました

園児とお別れ園児ともすっかり仲良くなりました

学校保健委員会を開催しました

2014年1月16日 木曜日

1月15日(水)15:50から、平成25年度学校保健委員会を本校会議室で開催しました。校外からは、学校薬剤師の中谷守先生とPTA会長の吉岡大介さんにお越しいただきました。

生徒厚生委員も12名参加し、1年間の活動報告を行いました。今年度は、夏休みに総社高校で行われた「高校生地域防災ボランティアリーダー養成研修」に参加したことや、笠工祭でのものづくり体験(バスボム作り)を中心に発表しました。
落ち着いてうまく発表することができました。

CIMG1168

CIMG1171

CIMG1172

 

学校薬剤師の中谷先生には、「薬の飲み方について」講義をしていただきました。
事前に、厚生委員に薬についてのアンケートを実施し、その結果から生徒が疑問に思っていることなどを中心に、わかりやすくお話していただきました。実際に、薬を水以外のもので飲むとどうなるのか説明していただいたり、甘く味付けされ飲みやすくなっていて、水なしで飲める胃薬を生徒が飲んでみるという体験も取り入れてくださいました。生徒は興味津々で味見していました。生徒や教員の質問にも丁寧に回答していただき、様々な知識が身に付きました。薬に対しての考え方が少しは変わったでしょうか?

CIMG1158

CIMG1161

CIMG1163

健康診断の統計についての報告や日本スポーツ振興センター利用状況や保健室の利用状況についての報告もありました。
今年度の結果をもとに、来年度もより生徒が健康に学校生活を送れるように活動していきたいと思います!

学校保健委員会に出席された皆様、ありがとうございました。

CIMG1166

笠岡東地区小中高連携 第3回「一斉あいさつ運動」を行いました

2014年1月10日 金曜日

1月10日(金)、3回目となる「一斉あいさつ運動」を行いました。

これは、「県下一斉あいさつ運動」の実施日に併せて、毎月10日を基準日として、笠岡東地区内の4校(中央小・神内小・東中学校・笠岡工業高校)が連携して行っているもので、昨年の11月からスタートとしています。 

今回、 参加したのは、それぞれの小中学校の卒業生を中心とした本校の生徒10名と先生6名。両小学校には、東中学校の生徒さんも加わり、各校の校門付近で、普段よりも元気のよい気持ちのよいあいさつが飛び交い、気持ちのよい一日のスタートとなりました。

特に、3月1日に卒業式を控える高校生3年生にとっては、今回が最後の「一斉あいさつ運動」になることから、8名が恩師の先生方へのお礼のあいさつも兼ねて参加してくれました。

活動に参加してくださった皆さん、寒い中での「一斉あいさつ運動」お疲れさまでした。

神内小 笠岡中央小 笠岡東中