2019年5月 のアーカイブ

笠岡西中で出前授業を実施しました

2019年5月30日 木曜日

5月30日の5,6時間目に笠岡西中にて3年生を対象とした出前授業を実施しました。今回は、笠商と千鳥との3校での合同授業で、保護者の方の参加もありました。

【電子機械科】溶接の技術を活用して、運動場整備のためのトンボを作成しています。

【電気情報科】全国大会で優勝した機体を使ってのソーラーカーを操縦しています。

【環境土木科】測量、ドローンの運転技術を学習しています。

【1年生】工場(現場)見学の振り返り&発表会を行いました。

2019年5月30日 木曜日

令和元年5月29日、午前中の工場見学・現場見学の後、午後から振り返りシートを利用してまとめ、発表会を行いました。

電子機械科はJFEスチール様、電子情報科はレールテック様、環境土木科は、国土交通省の倉敷立体工事現場に行きました。

帰校後、体験したことをすぐ振り返り、FUJIホールに移動後、短時間で発表がきっちりできていました。

今回の見学は、生徒の職業観   育成に役立ったものと思います。

電気情報科3年 工場見学

2019年5月30日 木曜日

昨日、電気情報科3年生が工場見学に行きました。午前中は、瀬戸内共同火力株式会社、午後は株式会社ニッペコを訪問しました。

最初に瀬戸内共同火力株式会社にて、会社の概要を説明していただきました。現在は新2号機を建設中で、敷地内で建設機械がたくさん稼働しているとのことでした。

持参した保護メガネと軍手を着用し、ヘルメットをお借りして、発電所を見学しました。JFEで発生したガスを発電に利用しており、熱エネルギーを有効活用しているということでした。中国電力だと、石油、天然ガス、石炭をそれぞれ燃やして発電するが、瀬戸内共同火力では、4種類の燃料を一緒に燃やして発電をしているそうです。

発電所内を見学した後、質疑応答の時間となりました。見学中に質問をしたからか、あまり質問が出ず、逆に「笠岡工業の電気情報科では何を学んでいるのか?」という質問を受けていました。(教員に回答を求められましたが、せっかくなので電気情報科の生徒に回答していただきました。何事も経験です!)

昨年のインターンシップに参加した生徒にもコメントを求められ、長めのスピーチをしてくれました。

瀬戸内共同火力には笠工の先輩がたくさん在籍されており、その方々は「三無主義」(無気力、無関心、無責任)というレッテルを貼られていたと言われていたそうですが、今の笠工生はしっかり話もできるし、将来が頼もしいと言っていただきました。

午後は株式会社ニッペコの見学ですが、ここ3年間は、笠工の先輩が毎年入社しており、見ると記憶に新しい顔ぶれでしたが、しっかり仕事をし、がんばっているとのことでした。工場内を見学させていただき、グリースを製造をしている各工程を順番に見て回りました。

すごく細かく、生徒全員が見れるように配慮をしていただき、大変参考になったと思います。

今後、就職活動が本格化すると思いますが、自分の将来をどうするかをじっくり考える機会になったのではないかと思いますが、あと1か月程度で、求人開始となります。準備をしっかり整えて、進路の決定を実現してください。

【環境土木科】現場見学会へ行ってきました

2019年5月29日 水曜日

本日令和元年5月29日(水)校内行事として、全学科全学年が現場・工場見学へ行きました。

環境土木科は、午前は全クラスで「倉敷立体船穂高架橋PC上部工事」、午後は2・3年生のみ「県道園井里庄線 道路改築事業」の現場見学へ行きました。

以下その様子です。

午前「倉敷立体船穂高架橋PC上部工事」

案内やご説明をくださったのは「極東興和株式会社様」「株式会社日本ピーエス様」です。

現場到着後、概要説明を聞きました

コンクリートの現地受入検査(模擬検査の様子)を拝見しました

その様子を真剣にメモしています

橋げたに上がらせていただき、コンクリート打設(流し込む作業)を見学

支承(橋脚と橋げたをつなげるゴム製の部品の一部:地震による揺れを軽減するなど)について説明を聞いたのち、その模型を熱心に観察しています

支承のある場所(高所)に上がるために、安全帯を装着します

この高さです!

(赤文字:↑この黒い部分が支承のある場所です)

PC(プレストレストコンクリート:あらかじめ負荷をかけたコンクリート)の説明をうかがった後に、その模型に乗りました。こんなに薄くてたわんでいるのに強い!壊れない!

代表がお礼の言葉を述べ、現場を後にしました

 

午後「県道園井里庄線 道路改築事業」

案内やご説明をくださったのは「広成建設株式会社様」です。

まずは現場事務所にて工事の概要を学びました

実際に見学するとこの大きさ、このスケール感!(約80名が入っています)

上には線路が通っています。

こちらも最後は代表がお礼の言葉を述べ、一日の見学会が無事終了しました

生徒は、「現場の方が優しかった。わかりやすく教えてくれた。」「やっぱ構造物を作るのってかっこええわ。」「なんで(PC模型)あんな薄いのに折れんのんじゃろ。」「(橋げたに上り)うわ、たっか(高)ー」「俺やっぱ土木の仕事に就きたいわ。」などなど口々に話している様子を見ると、やはり現場見学は生徒や私たち教員にとって、生きた学びの場であると、より強く感じました。

 

今回の現場見学におきましては、ご準備くださいました国土交通省中国地方整備局岡山国道事務所様をはじめ、極東興和株式会社様、株式会社日本ピーエス様、岡山県備中県民局井笠地域事務所様、広成建設株式会社様、西日本旅客鉄道株式会社様におかれましては、ご多忙中にもかかわらず、ご尽力くださいまして、本当にありがとうございました。またサポートしてくださっております岡山県土木部管理課様にもあわせて御礼申し上げます。

【土木改革】

2019第1回笠岡市イルミネーション会議

2019年5月28日 火曜日

・5月27日(月)午後5時から笠岡市役所第4分庁舎で笠岡市イルミネーションの第1回会議が開かれました。市内5つの高等学校が集結し、今年度のJR笠岡駅バス停(白石踊りの塔)附近をどのようにイルミネーションで装飾していくのか?話し合いがもたれました。

☆笠工からは、電気情報科課題研究班の7名全員が参加し、『昨年度よりも良いものを製作したいということで、真剣に会議にのぞみました。』

◎今年も笠工は、全力で頑張るぞ!

 

 岡山県立笠岡工業高等学校 電気情報科

笠岡市イルミネーション製作課題研究班

 

【環境土木科3年】笠工テクノ工房班が打ち合わせに行きました

2019年5月27日 月曜日

本日令和元年5月27日(月)環境土木科3年生の課題研究において、笠工テクノ工房班が神島保育所様へ打ち合わせに行きました。

前回の授業では、今年度いただきました依頼の中で、自分たちで製作できるかどうか検討し、教頭先生に報告に行きました。

以下その様子です。

真剣に打ち合わせをしています。

教頭に報告し、スタートしました。

そして今日はさっそく依頼者であります神島保育所様へ、打ち合わせに行きました。

今回の依頼は「道具箱を入れる棚、(室内を区切る)仕切り」の2点です。

事前準備として、使用する材料を撮影し、それを見ていただきながら説明します。

実際に使われる部屋での打ち合わせ。

(写真がブレブレでした・・・すみません)

その後、職員室で詳細を打ち合わせました。

前回話し合いを行い、今日も打ち合わせ前に自分たちで質問事項を検討しうかがったため、とてもスムーズな打ち合わせとなりました。保育所の先生方と話すのも生徒。自分たちでできることやアイデアを伝えるのも生徒。頼もしい!

依頼者の思いと、自分たちのアイデア、そして自分たちで製作できるものを形にして、贈呈式へ向けて製作していきます。

生徒は「緊張した。」「早く作りたい。」「楽しみです。」などと、すでに前向きな様子でした。そしてブログを書いている今も、実習室で1/10模型づくりをおこなっています。

今回の納期は6月末として、いよいよ本格的に始動しました。

笠工テクノ工房を通じた地域貢献、そして郷土愛、何より社会人になるための準備として頑張っていきましょう。

【土木改革】

 

令和元年 心臓蘇生法・AED使用講習会

2019年5月24日 金曜日

・5月24日(金)運動部員生徒を対象として、武道場にてAED取扱講習会を実施しました。講師として笠岡消防署から担当係官(2名)が来校してくださり、いざというときに備えて、真剣に受講しました。

☆たくさんの運動部生徒や厚生委員が、積極的に参加してくれました。

◇AED装置は、常時、体育館、トレーニングセンターと武道場に設置しています。

○笠岡消防署の方々、たいへんお忙しい中ご来校していただきまして、丁寧な取扱い説明など、本当にありがとうございました。

 岡山県立笠岡工業高等学校  生徒課厚生係

生徒厚生委員会

芸術鑑賞会のご案内(保護者の皆様へ)

2019年5月24日 金曜日

6月6日(木)に芸術鑑賞会を開催いたします。保護者の皆様もご鑑賞いただけますのでご希望の方は、生徒に配布している申込書にご記入の上、ご提出ください。

R1芸術鑑賞会案内

【VYS部】カブトガニ保護啓発運動に参加しました

2019年5月18日 土曜日

本日令和元年5月18日(土)、VYS部の生徒24名が、カブトガニ博物館を発着点に大島側の海岸にて、保護啓発運動並びに海岸清掃を行いました。

この活動は、天然記念物であるカブトガニとその生息地域保護啓発を目的とし、笠岡在住、在勤の学生や企業の方々、個人で参加されています。

 

以下その様子です。

活動スタートにあたり、「近年は漁師の網にかかるカブトガニの数が増えてきている。すなわち生息数が増えていることと推測されます。」とお話がありました。

真剣にお話を聞いています^^;

徒歩で現地に向かい・・・

清掃と啓発・・・今日は清掃がメインです

案外あるものですね。

最後は市の生涯学習課のVYS担当浜本様からお言葉をいただきました。

一人ひとりは小さな力だとしても、合わさるととても大きな力になります。

今後ともVYSの活動を通じ、ボランティア活動や地域貢献を身近に感じ、社会人になっても続けていってほしいと思います。

皆さんお疲れ様でした。

 

ちなみに本校環境土木科の卒業生も、企業の一員として参加されておられました^^

高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門 技術指導を受けました。

2019年5月17日 金曜日

本日、高校生ものづくりコンテスト電子回路部門組立部門チームが2回目の技術指導を受けました。今回は製作回路の製作練習と動作確認の仕方を指導されました。

生徒も試合が近づいているので、集中して作業を進めていました。

ものづくりマイスターの方にも悪い点を改善するためのアドバイスをいただきました。

一貫して言われていたことは、製作回路の製作時間を短くしないとプログラム課題が全て終わらないかもしれないので、できるだけ早く作るように工夫することと、どこから手を付ければ早く終わらせられるかを考えることでした。

2回の指導が終わり、コンテスト本番まであと1週間となりました。上位進出を目指してがんばってくれることでしょう!