7月22日(土)午前練習を行いました。
テニス部では週末の練習はAチームとBチームに分かれての二分練習を行っています。
この日もBチームは学校で第二顧問が指導に当たりました。
■練習するに当たっては
・帽子を必ずかぶること。
・体調が悪くなる前に自らの判断で休むこと。
・第一顧問の先生からAチームに選んでもらえるように意地を持って頑張ること。
・大目標(夢浪漫)・中目標(1年後)・小目標(1ヶ月後)を持つこと。
・「上達は模倣から始まる」のでウィンブルドン大会などを観ること。
・「テニスは夏のスポーツ」「テニスは辛抱のスポーツ」である。「暑い」とか「ダリィ」とか「無理」などのマイナス発言(消極的発言,自分をダメにする発言)はしてはいけないこと。
・「はい」と返事をするときは頷(うなづ)きながらすること。 等々。
■理論指導としては
・テニスは,サッカーやハンドボールやバスケットボールは違って,ゴールを狙う(得点を取る)競技ではない。
・サーブの枠に2回以内に入れる競技である。(実質的には1回目で入れないと勝てない。)
・シングルの枠,ダブルスの枠に辛抱強く入れる競技である。(相手プレーヤーよりも1球余分に返球しないと勝てない。)
・Bチームメンバーの試合中のミスのほぼ全てが1往復以内に発生している。
・にもかかわらず,強いボールを打とうしたり,厳しいコースに打とうとしたりしている。等々
■技術指導としては
・コースの狙い方
・ラケットを引くタイミング
・フォアハンドのヒッチ
・打球時のボールの持ち方
・フットワーク(軸足の設定と軸足の移動)
などを改善するために,2種類のトス打ちを行いました。

