6月29日(土)に開催されます「笠工 夏季オープンスクール」の申込みを現在受付けています。
申込みは、笠岡工業高校のHP上から簡単に入力するだけです。
中3生だけでなく、もちろん保護者の方も、中2生も参加できます。
・「ものづくりに興味がある」
・「工業・商業など実業高校への進学を考えている」
・「普通科高校にするか実業高校にするかで迷っている」
という生徒さんは、是非とも本校のオープンスクールに参加して、
◯笠工の先生と生徒のアットホームな関係
◯施設や設備の充実状況
◯ものづくりや部活動の様子
などを直接見たり体験したりしてほしいと願っています。
笠岡工業高校は、先生方が非常に熱心な上に、少人数教育(生徒1人当たりの先生の数が岡山県下ナンバーワン)であるため、毎年毎年の実績がものすごいです。
以下のポスターの中に書かれている実績はすべて「令和5年度」単年です。
しかも、電気工作部による「ジャパンマイコンカーラリー 2年連続全国準優勝」をはじめ、まだ掲載し切れていない実績が幾つかあります。

また、笠岡工業高校には、広島県福山市を中心に、この3年間で17名の生徒が全国募集枠で入学してきています。
とくに、福山市内の中3生やその保護者の方は、笠岡工業高校を選択肢の一つとして考えていただいて、オープンスクールに参加してみてはいかがでしょうか。

これまでの7年間で、広島県を中心に複数県の10数校からの中学生を受け入れてきています。

このたびからは岡山県内はカットしまして、笠岡以西の山陽本線や福塩線をメインにしました。
なお、笠岡〜倉敷間の所要時間は26分です。

東尾道駅〜笠岡駅間の距離 28.2km は 倉敷駅〜笠岡駅間(27.8km)とほぼ同じです。
三原駅〜笠岡駅間の距離 46.2km は 岡山駅〜笠岡駅間(43.7km)とほとんど変わりません。

さらに、注目すべきは「公務員の合格」状況です。
福山市役所(建設局)をはじめとする近隣地方公共団体の土木系の課や部署からは、笠岡工業高校環境土木科に対して、公務員試験の受験要請を毎年いただいています。
