週末〜週明けの笠工

野球部が6月7日(金)〜9日 本校宿泊施設「みたけ会館」にて2泊3日の合宿を行いました。
8日(土)は広島県の強豪校英数学館と練習試合を行いました。
9日(日)は前夜からの降雨で練習試合は中止となったために、体育館でトレーニングを行いました。

7日(金)の練習後には洗濯も各自で行いました。
干し方を見ると、普段手伝っていないのが一目瞭然です。
英数学館高校は一昨年の秋季広島県大会で広陵を倒している強豪校です。
後ろにそびえる山が、本校の校歌1番に登場する「霊峰 御岳山」です。

レスリング部は6月8日(土) 鷲羽高校との合同練習を行いました。

笠工の選手と鷲羽の選手がペアを組んで、ストレッチ、打ち込み、スパーリングなどを行いました。

環境土木科3年生は6月10日(日)7︰30より、トランシット測量の補習に取り組みました。
この3人は7月22日(月)岡山工業高校で開催される「岡山県測量競技会・ものづくりコンテスト」に出場します。

昨年度優勝の岡山工業を倒して、優勝を目指しているとのことです。
笠工はどの専門科も施設や設備がとても充実しています。
1台数百万円するこのトランシット測量器も、笠工には生徒数分そろっています。

また、本日の同時間帯に野球部員も自主練(朝練)を行っていました。

トスバッティングをしているのが3年生部員、球出しをしているのが2年生部員です。
昨冬と比較すれば、スイングの際のクセが随分改善されていて、良い形で振っていました。

7︰30からのトランシット測量補習に30分前(=7︰00)に登校した生徒は、測量補習が始まるまで、社会科教室で自学自習を行っていました。

7︰30集合に対して「30分前集合」をする心掛けが非常に素晴らしいです。
30分間集中して「SPI問題集」に取り組んでいました。

コメントは受け付けていません。