プルバックカーレース大会

本日6月26日(水)5限 総合的な探究の時間に、2年生は自作「輪ゴムプルバックカー」によるカーレースを行いました。

6月5日(水)から3週間かけて製作してきた「輪ゴムブルバックカー」を、各HR前廊下をレース場として、どのくらいの距離を走行するかを競うレースを本日集大成として取組みました。

M2、E2、C2の3クラスのレースを私が見学した中では、E2の赤木くんの「カー」が5m超を走行し、ダントツ1位でした。
どのクラスもとても盛り上がっていましたし、3科が仲良く交流していたのが印象的でした。

なお、この単元では探究的にものづくりに取組む力を養うとともに、
ペットボトルや食品トレーなどの廃材から、新たな価値を生み出すことで、環境問題への興味・関心を持たせることもねらいとしています。

出来上がったカーを見てみると、ボディの材質が「ペットボトル」もあれば「牛乳パック」や「竹串」などもあり、生徒個々の個性と工夫ぶりがよく現れていました。

完成が間に合わずに急いで製作していたり、レース中に大破した車体を修理をしていたりしていていました。
中央に見えるのがメジャーで、緑のテープが各生徒のレース結果(走行距離)です。
笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

コメントは受け付けていません。