心が清々しくなりました!

過日7月26日(金)8:00〜 1時間ほどかけて、教務課長と手分けをして本館1F・2Fのトイレ掃除を行いました。

本館1F男子トイレです。教務課長が行いました。
本館1F多目的トイレです。同様に教務課長が担当されました。
本館2F男子トイレです。普段は主に2年生男子、1年生男子が利用しています。
本館2Fトイレの洗面台です。
洗面台自体きれいになりましたが、洗面台の周辺部分は水による変色が発生していました。

これは、
・26日(金)から本格スタートする「3年生保護者懇談」
・27日(土)に開催される「夏休み親子ものづくり教室」
・7月末以降の来客
などに向けて行いました。

前任校や前々任校では、部活動指導の一環で、部員達と一緒に月1回程度、校内外のトイレ掃除を行っていましたが、笠工に赴任してからは初めて行いました。
トイレ掃除を行うと、やはり、心がとても清々(すがすが)しくなりました。

■イエローハット創業者 日本を美しくする会相談役 鍵山秀三郎氏

人の心は、そう簡単に磨けるものではありません。
ましてや、心を取り出して磨くなどということはできません。

心を磨くには、とりあえず、目の前に見えるものを磨き、きれいにすることです。

とくに、人の嫌(いや)がるトイレ掃除を長年続けていると、知らず知らずのうちに自分の心も浄化され、磨かれるようになります。

人は、いつも見ているものに心も似てくるからです。

掃除をしているときの自分は、いつもきれいな気持ちで取り組んでいることが多いように思います

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

コメントは受け付けていません。