‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

正門駐車場の白線を引きました!

2025年11月17日 月曜日

本日11月17日(月)4限〜6限 「課題研究」の時間に、
C3「道路パトロール」班が、大和建設株式会社様(岡山市北区津高)のご協力ご指導のもと、笠工正門駐車場の白線を引きました。

Before
まず最初に、白線を引く箇所の「落ち葉」「小石」「土ほこり」などを、ブロアバキューム(落ち葉を吹き飛ばす機械)や竹箒(たけぼうき)で掃除をしました。
3人1組で、チョークリールを用いて、白線の外側に線を引いています。
チョークリールを引き上げ、このあと放すと、地面にチョークの細線が付着します。
チョークリールで引いた細線の外側に、養生テープを貼っています。
アスファルトに凹凸があるため、貼った養生テープを踏み込んで、しっかり貼り付けています。
シンナー入り塗料をハケにつけているのですが、
容器の中には、不要な塗料を落とすための工夫がなされています。
養生テープ内に沿って、白線を引いています。
なお、シンナーを混合しているため、揮発性が高く、5分程で速乾するとのことです。
環境土木科の先生によりますと、この作業をさせると、各自の性格が如実に表れるとのことでした。
After
After
本日は正門駐車場の北側11台分でタイムリミットとなりましたので、
正門駐車場の南側がまた来週以降執り行うこととなりました。

「地域で活躍できる人財の育成」を教育目標に掲げている笠岡工業高校では、
このように、授業で学んだ知識や技術を、企業と連携し、修繕や製作、イベントへの協力などを通して、母校や地域社会に貢献する取り組みをしています。
生徒たちは、この活動を通じて、学んだ知識や技術を人の役に立てることの喜びや有用感として実感し、自らの将来を描くきっかけともなっています。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

第14回教育相談会のご案内

2025年11月12日 水曜日

明日は笠工祭ですよ〜

2025年11月7日 金曜日

明日は笠工祭!

たくさんの来場者お待ちしておりまーす!

第13回教育相談会のご案内

2025年11月4日 火曜日

第65回 笠工体育大会 その3

2025年11月3日 月曜日

過日10月29日(水)第65回体育大会が絶好の秋晴れの中、開催されました。

競技結果(団体)は次の通りです。

■クラス対抗の部
第1位 M3
第2位 C3
第2位 C1 ※同点により第2位が2クラス。

■科対抗の部 優勝 C科

■校歌・応援合戦 優勝 C科


◆400mリレー 優勝 M2

◆スウェーデンリレー 優勝 E2

◆科別対抗リレー 優勝 C科

体育大会の様子を、「体育大会 その1・その2」に引き続き紹介します。

M科はC科と回数で並び、1位を分け合いました。
E科は13人が2列に並んで飛びました。
回し手の2人は膝腰を落として回していました。
C科は長縄とび出場者15名中6名が女子生徒でした。
長縄の回し手もC3の女子生徒が担当していました。
M科と同回数を飛び、1位を分け合いました。
午前中のプログラムの最後を飾る「校歌・応援合戦」 M科の入場。
M科の校歌熱唱
M科の応援は、一世風靡セピア「前略、道の上より」(1984(S59)年発売)をモチーフに構成されていました。
「素意や 素意や・・・・・咲きほこる花は散るからこそに美しい・・・・・」
7人の演舞者はとても熱くキレのあるパフォーマンスでした。

E科の校歌熱唱。
3科の中では在籍人数は最も少ないですが、一人ひとりが大声で歌っていました。
C科の入場。
C科の校歌熱唱。
熱男・熱女に化してしました。
C科の応援演舞「ソーラン節」
C科の3学年全員(約100名)による演舞です。
みんな、とても楽しそうでしたので、見ている方も気持ちが良かったです。
動きがとてもよく揃っていて、何度も何度も練習を積み重ねたことが伺えました。
いよいよフィナーレです。
円陣の中央から、右手を高々と突き上げた応援団長がせり上がって来ました!
とてもカッコ良かったです。
「校歌・応援合戦」は、C科が文句無しの優勝を遂げました。
笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

第65回笠工体育大会 その1

2025年10月29日 水曜日

本日10月29日(水)第65回体育大会が絶好の秋晴れの中、開催されました。

競技結果(団体)は次の通りです。

■クラス対抗の部
第1位 M3
第2位 C3
第2位 C1 ※同点により第2位が2クラス。

■科対抗の部 優勝 C科

体育大会の様子を数回に渡って紹介します。

おなじみの入場門です。
早朝から、体育委員、生徒会、運動部員などが登校し、設置してくれました。
校長先生の開会のご挨拶。
最後まで諦めない気持ち、友達を応援する気持ちなどについてお話くださいました。
校長先生のお話を聞いている笠工生。
本年度の生徒は例年にも増して、式での態度が本当に素晴らしいです。
本日も下を向いている生徒はほとんどなく、校長先生のお話を立腰姿勢をとり、目でしっかり聴いていました。
生徒会長による挨拶。
体育委員会 M2生徒による選手宣誓。
大きな声で、きびきびして、とても気持ちの良い宣誓でした。
体育委員会 C2生徒による準備体操模範演技。
呼ばれたときの大きな返事や、全校生徒の模範となる体操演技は、非常にすがすがしかったです。
プログラム1番 準備体操(ラジオ体操第一)
女性教師による受付の様子。
8時台は体育館前で行っていましたが、9時過ぎにはグラウンド北入口付近に移動しました。
なお、2人が着用している教職員ポロシャツ(左:黒色、右:薄ピンク色)は、MECくんのロゴ入りポロシャツで、このたびVYS部の先生による発案で新たに制作しました。
フィールド競技の砲丸投げの様子。
本年度の優勝記録は、C2藤原くんの12m94cmでした。
M3の女子生徒。
この生徒を含めた女子生徒3名(M3、C3、C1)で、砲丸投げ競技の計測係を担当していました。
笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

工業高校探求フェスinイオンモール岡山 ご来場ありがとうございました。

2025年10月29日 水曜日

先週土曜日に、イオンモール岡山で開催されました「工業高校探求フェス」にご来場いただきありがとうございました。

たくさんの方に笠岡工業高校の取り組みを見ていただくことができました。

来場者に説明をする、電気情報科の生徒たちの様子です。

かさおか中高生みらいフォーラム

2025年10月27日 月曜日

令和7年10月26日(日)13:00〜16:00 笠岡市議会の議会棟において「かさおか中高生みらいフォーラムが開催され、生徒会長と副会長が参加しました。

まず、スライドを使って学校紹介をしました。普段は市議会が開かれている会場なので、少し緊張しました。次に、特定非営利活動法人 ひとまちスタジオ代表理事の平岡顕治さんの講演を拝聴し、ワークショップに参加しました。

笠岡コンソーシアムの笠岡高校、笠岡商業高校、笠岡工業高校より合計10名、市内の中学生7名が3つのグループに分かれて話し合いました。将来のことや進路についてのモヤモヤを付箋に書き出し、グループの仲間やファシリテーターの大学生にリフレーミングしてもらい、各自のスーパーパワーに気づき、未来につながる力を考えていく作業をしていきました。普段、一人で悩んでいることも、他の誰かに違う角度からリフレーミングしてもらうことで、ポジティブなパワーに変換できることに気づくことができました!講師の平岡先生、かさおか教育DMOの皆様、大学生の皆様、参加者の仲間たちに感謝です!

食堂より(体育大会当日の限定メニュー)

2025年10月24日 金曜日

販売時間は昼休憩のタイミングです。数量限定となります。

第12回相談会のご案内

2025年10月16日 木曜日