中3保護者等対象 笠工説明会 開催

本日9月14日(土) 昨年度にひきつづき「中3保護者等対象 笠工説明会」を開催しました。

■対象 中学3年保護者、中学3年生、塾関係者、中学校の先生方など
■日程
10:00〜10:30 第1志望科の施設見学、第2志望科の施設見学
10:40〜11:30 説明会・・・入試(特別・一般・全国募集)、学校生活、専門科、進路状況、PTAによる笠工紹介、現役3年生による笠工紹介など
11:30〜 個別対応

М科(電子機械科)のマシニングセンタを見学しているところです。
この4,000万円以上する5軸工作機械で実習授業が受けられるのは、近隣工業高校の中では笠工だけです。
E科(電気情報科) 電力実習室での見学の様子です。
人工雷も発生させることができるこの装置で、ガラス板が絶縁体となる実験を見学していただきました。
今夏、全国ソーラーラジコンカーコンテストで全国制覇3連覇を達成しました、E科 電気工作部の3年生が、ソーラーラジコンカーの構造や特徴について説明をしているところです。
C科(環境土木科)長が、大型ドローンを飛行させているところです。
このタイプで、1台40万円程度とのこどです。
C科長は、ドローンを上空15mほどで静止させたまま、中3生や保護者の方に、ドローンを用いた測量方法について説明しておられました。
説明会の開会にあたり、校長先生がご挨拶をなさいました。
校長先生からは、競技会などにおいて各専門科が輝かしい成果を上げていることや、本校が取り組んでいる「課題解決学習(PBL)を通じて、地域のお困りごとを解決する取組」などを紹介されました。
教務課長からは、動画・静止画などを使いながら、学校生活、専門学科、特別入試、全国募集などのお話がありました。
進路課長からは、学校案内「テクノロマン」を用いながら、年次進行の進路指導、求人状況、進路実績(就職先、進学先)などの説明がなされました。
PTA副会長とPTA役員の方々からは、
・保護者として笠工をどのように評価しているか、
・我が子が笠工でどのような生活を送っているか、等々のお話がありました。
説明会の最後に、4名の3年生(2名が大学進学、2名が一般企業への就職)が、笠工や各専門科の良いところを発表してくれました。

4名のうちの3名の生徒から「先生と生徒の距離が近い」「指導が手厚い」という声が聞かれました。

また、そのうちの1人、E3(電気情報科3年)の亀岡くんは、笠工を次のように紹介していました。

笠工の先生方は、知識や技術はもちろん丁寧に教えてくださいますが、
知識や技術だけではなく、
人間性や、社会に出るときに必要な心構えなどを指導し、身につけてくださいます。

私は亀岡くんのこのコメントに感動して、武者震いしてしまいました。

■参加者のアンケートより(抜粋)

・笠工にさらに興味がわきました。(中3生)

・大会などにたくさん出ていて、すごいと思いました。(中3生)

・入試などについて不明な点があったのですが、丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。(保護者)。

・本人が「電子機械科しか行きたくない」とずっと言っていて、
本日いろいろ見学させてもらって、目がキラキラ楽しそうだったので良かったです。(保護者)。

・子供は「2つの科(М、E)とも楽しそう」と言っていました。(保護者)

・先生方が優しそうな方ばかりで、安心しました。(保護者)

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

コメントは受け付けていません。