コース選択説明会

本日10月2日(水)6限 LHR 体育館において、1年生は「コース選択」の説明を受けました。

笠工では2年次に各自の「進路希望」や「興味関心」に応じて、一部の科目が選択できるシステムとなっています。
選択は類型で行われ、各類型はいくつかの科目を組み合わせたものとなっています。

下の表は電子機械科の2年次からの「類型」と、2年次・3年次で学習する教科・科目です。

このたび選びます類型は2年間継続となりますので、保護者ともしっかりと話し合いを行って、卒業後の進路を見据えた類型を、悔いがないように選択をしないといけません。

「英数工学」類型は、四年制大学などへの進学希望者を対象としています。

大学進学後の学力補充も目的としていますので、通常の数学・英語の授業よりも難しい内容となっています。

なお、現在、笠工生は4年連続で「国公立大学」へ進学しています。
昨年度初めて「岡山大学」への進学も果たしました。

本日のコース選択説明会は進路課の主催で行われました。
司会をされているのは、公務員担当の先生です。
進路副課長 兼 数学科主任の先生です。
進路副課長としては進路(進学・就職)選択をする際の要点などをお話され、
数学科主任としては「数学Ⅲ」の学習内容やレベルについてお話をなさいました。
コース選択説明を受ける1年生の様子です。
笠工に入学してちょうど半年が過ぎた時点で、
早くも笠工卒業時の進路について考えないといけないことが、まだピンと来ない生徒も多いのかも知れません。
笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

コメントは受け付けていません。