市内県立高校 中高連絡協議会

本日11月13日(水)14:30〜 笠岡商業高校 吸江会館で開催されました、
「令和6年度 笠岡市内県立高校 中高連絡協議会」に、校長先生と教務課長が参加しました。

この会合は、笠岡高校、笠岡商業高校、笠岡工業高校の3校が持ち回りで開催するもので、
本年度当番校の笠岡商業高校が近隣中学校に呼びかけ、本日開催の運びとなりました。

参加中学校は笠岡市、井原市、浅口市を中心に、浅口郡、倉敷市、福山市などから計20数校が参加され、
県立3校それぞれから「特色やカリキュラム」「入試制度」「全国募集」などの説明を受けました。

本日の時程は次の通りでした。

14:30〜14:40 開会行事
14:35〜15:05 笠岡高校
15:10〜15:40 笠岡工業高校
15:45〜16:15 笠岡商業高校
16:15〜16:20 閉会行事

佐々木校長先生からは、先日の「創立80周年記念式典」のお礼や、「地域で活躍する人財の育成」を笠工は引き続き進めていくとのお話などがありました。
教務課長からは、笠工の強み、3専門科の特色、特別入試に関すること(募集定員、過去問など)、全国募集のシステムなどの説明がなされました。
中でも、令和7年度入試から全国募集定員が各科定員の20%(=各科8名)に変更となったことに関わる説明をスライドを使用しながら詳しく行いました。
笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

コメントは受け付けていません。