笠工では、これまで入学式翌日に「身体計測」「写真撮影」「自転車点検」などを行い、
入学式後の2日目と3日目に基礎学力診断テストや課題テストを行いまして、
4日目には授業を開始していました。
しかしながら、令和7年度より、入学式後の3日間(「黄金の3日間」と呼ばれる期間)は、
新入生はもとより、在校生(2、3年生)に対しても
・各課、各専門科、各学年、各クラスの指導方針や目標
・道徳指導
・立腰指導
・校則や交通ルールの詳細な説明
・清掃指導
・Chromebookの使い方
・礼法指導
・整理整頓指導
等々、学校を上げて丁寧に、わかりやすく、入念に指導を行いました。
情報推進担当と厚生担当の先生による指導の様子は次のとおりです。


ゲームをしている生徒を特定したり、ゲームをできなくすることはたやすいという説明もありました。

まず「掃除の大切さ」についてのご説明をなさいました。

・ゴミの分別
・ペットボトルの捨て方(分別や洗浄など)
・食堂の弁当容器回収場所
などの具体的なお話がありました。
