笠工周辺清掃活動

本日6月21日(土)夏至 6:30 頃〜8:30頃
笠工東門付近の清掃活動(草刈り作業)を保護者12名、小学生1名、教職員11名で行いました。

笠工では年2回この活動をしており、
6月には、笠工教職員とPTA役員(厚生部会を中心)で、笠工東門付近の今立川の土手の草を刈ることが恒例となっています。

朝6時頃、PTA係の先生と二人で、用具を並べました。
ちなみに、段ボール一杯入っている「笠岡市のゴミ袋」数十枚?が全く足りませんでした。
来られた保護者がすぐに袋詰作業ができるように、6時過ぎに、PTA係の先生と草刈りを開始しました。
6時半頃になると、徐々に人が増えてきました。
中央では校長先生が草を集めてくださっています。
手前では教頭先生が草をゴミ袋に詰めてくださっています。
7時頃の様子です。
来校された保護者の方々が刈られた草を集めて、ゴミ袋に詰めておられます。
係から特段指示することもなく、草を刈る人、熊手で集める人、草をゴミ袋に詰める人に、各自の判断で分かれて行いました。
草丈が長いのと、草の茎がしっかりしているのと、草量が多いのとで、ゴミ袋に詰めるのが、どの方も悪戦苦闘だったと思います。
最終エリア(今立川河口付近)での作業風景です。
保護者の方々は、お疲れの中でも、和気あいあい楽しそうに取り組んでくださいました。
ですから、雰囲気がとても良かったです。
2時間後、土手がキレイさっぱりとなりました。
私の気持ちも清々(すがすが)しくなりました。
厚生部長さんが活動終了のご挨拶をなさっておられるところです。

次回(第2回)は9月下旬にありますので、
保護者の皆様、役員にかかわらず、もしよろしければ、どしどしご応募ください。
ご一緒に作業しながらお話できるのを教職員一同楽しみにしております。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

コメントは受け付けていません。