笠工にはこんな先生が多いです!

7月2日(水)5限〜6限 グラウンド
総合的な探究の時間で取り組んでいました「ペットボトルロケット」の完成飛行記録会が行われました。

その様子はこちらです。
https://www.kasako.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-admin/post.php?post=46043&action=edit

さて、この記録会を受けて、
2学年主任の先生は、各クラスの1位の生徒に、次のような素敵な賞状を手作りされ、
さらには、どこからもお金が出ないので、自腹を切られて、副賞(アイス)を3人に用意されました。
本当に利他の精神に満ち溢れた、生徒思いの素敵な先生です。

笠工にはこのような先生がとても多いので、
先日のオープンスクールでの、生徒による学校紹介では、
「笠工は家族のようなところ」と言わせるのだろうと思います。

なお、77mを飛ばして、学年第1位に輝いた亀田くんの発射の瞬間などは次の通りです。

フォルムが凛々しくて素晴らしいです。
飛ばす前から、飛びそうな予感がします。
発射の瞬間です。
あまりにも遥か彼方(かなた)に飛んで行ったので、学年主任も呆気(あっけ)に取られて見上げています。
超逆風の中、一色線の軌道を描いて飛んで行きました。(記録77m)
空気圧をかけると機体が真っ二つに割れた生徒もいました。
これはこれでクラス全体が大爆笑となり、盛り上がりました。
飛行記録会の様子です。
C2→E2→М2の順番で行ないました。
35度の炎天下の中で、学年主任の先生と、副主任の先生は丸2時間の記録会に立ち会われまして、本当にご苦労様でした。
笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

コメントは受け付けていません。