6月23日(金)、美星中学校にお邪魔して、出前授業を行いました。
3年生21人が
- 電子機械科「 溶接でグランド整備用のトンボを作ってみよう」
- 電気情報科「 LEDランタンを作ってみよう」
- 環境土木科「 土木の技術を体験しよう」
の3班に分かれて、笠岡工業高校の授業を体験しました。
体験授業の様子を紹介します。
1 トンボの制作の様子です
まずは準備。服装は大切です。


溶接中。なかなかいい感じです。

トンボの完成です。
2 LEDランタンの製作

慎重にはんだづけしています。

試験点灯、成功です。

最後の仕上げ中。
3 土木の技術を体験しよう
割り箸でダビンチの橋を作っています。バランスが難しい。


ドローンの操縦に挑戦中。うまい!
測量も体験しました。

生徒の皆さんは、機械や道具の使い方に最初は戸惑っていたようでしたが、すぐに慣れて上手に作業していました。そして何より、作業中の真剣な表情や出来上がったときの嬉しそうな顔が最高でした。
参加してくれた生徒の皆さん、お世話になった先生方、ありがとうございました。
みなさんの進路選びの参考になったらとてもうれしいです。次は笠工で会いましょう!