電気機器の実習に「誘導電動機」と呼ばれるモータの分野があります。
この「誘導電動機」は私達の暮らしに欠かすことのできない「交流電圧で動く」モータなのです。
誘導電動機はポンプ・送風機などに使われており、電源がコンセントから取ることができる、構造上メンテナンスが容易であるなどのメリットがあります。
今日はこの誘導電動機の仕組みを理論的に理解するために「円線図」と呼ばれるグラフを大寧に描いていました。
上手に描けたかな?
この投稿は 2023年6月29日 木曜日 1:26 PM に 電気情報科 カテゴリーに公開されました。 この投稿へのコメントは RSS 2.0 フィードで購読することができます。 現在コメント、トラックバックともに受け付けておりません。
コメントは受け付けていません。