こんにちは!環境土木科2年生の担任です。
本日は、「ストップ・ザ・虐待〜子どもを虐待から守るための〜2023川柳」で入選した生徒を朝礼の時間に表彰いたしました。

《1〜2時間目》
「製図」という授業の様子をご紹介します。製図とは、土木構造物の設計図を作成する技術のことです。この授業では、生徒たちが実際に設計図を描く能力を養います。
授業では、生徒たちは一つの作品を仕上げることを目標に、日々励んでいます。この作品づくりはあたっては、作品を納期内に完成させるための計画性や時間管理、そして質の高い成果物を創出するためのスキルや思考が求められます。
製図の作品を仕上げるためには、限られた時間をどのように活用するかが鍵となります。この授業を通じて実践的なスキルだけでなく、問題解決能力、創造性が身につけられることを願っています。




《3時間目》
「土木施工」の授業では、人気アニメやゲームなどを学びに関連付けながら、分かりやすくつくられた教材で“PDCAサイクル”について学び、「Kahoot」というクイズ出題アプリを通じて、友だちと楽しみながら授業を受けていました。
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
《放課後》
一部生徒についてはインターンシップ先に提出するための個人カードを完成させる作業や、製図の補習を一生懸命に取り組んでいました。

これから環境土木科に興味を持つ受験生の皆さん、私たちの学科で、あなたの潜在能力を最大限に引き出してみませんか?一緒に学び、成長しましょう!
.
.
– 追伸 –

笠岡工業高校では、興味を持った皆さんを対象に個別の学校見学を実施しています。オープンスクールや保護者説明会に参加できなかった方も、この機会にぜひ学校の魅力を体験してください。
見学では、学校の概要説明から始まり、課題研究や実習授業の参観、学校の施設や設備の見学、部活動の様子まで、笠岡工業高校の全体像を知ることができます。
この機会を通じて、私たちの学校がどのような教育を提供しているのか、また、生徒たちがどのような環境で学んでいるのかを直接感じて下さい。将来、笠岡工業高校で学ぶことを考えている方にとって、貴重な情報収集の機会となることでしょう。
中学3年生の皆さんやご家族の方々へ、笠岡工業高校に関心をお持ちいただけたら幸いです。学校の詳細についてさらに知りたい、または見学を希望される場合は、ぜひ笠工教務課までお気軽にお電話ください。
連絡先:TEL: 0865-67-0311
皆さんからのお問い合わせを心よりお待ちしております。