昨日12月24日(火)収納式、壮行式のあとに、2学期終業式が行われました。
2学期終業式で、校長先生がお話なさいました内容を、2日にわたって紹介します。

(前略)先ほどは全国大会(電気工作部)、中国大会(レスリング部)の壮行式を行いました。
日頃から額に汗し、労をいとわず、一生懸命に頑張った成果だと思っています。
収納はありませんでしたが、運動部活動やものづくりコンテスト等々では、多くの生徒が活躍をしてくれ、ひたむきな努力に敬意を表します。
さて、私は皆さんに学期ごとに多くの事を話してきました。
これを改めて紹介し、振り返りたいと思います。
・1学期始業式には、本校の存在意義、規範意識の向上や学習環境の整備、授業を大切にしてほしい
・入学式では、「初心忘るべからず」、校訓「誠実」について
・1学期の終業式では、1年後の自分、卒業後、3年、5年、10年と将来を見越して、目標を立てて、しっかりとした学校生活を送ってほしい
・2学期始業式では、8月初旬に宮崎県で非常に大きな地震(日向灘地震 震度6弱)が起こりましたし、今夏は非常に酷暑でしたので、防災意識を大切にしながら生活してほしい。
また、8月のパリオリンピックで卓球女子団体の表彰式の際に、早田ひな選手が見せてくれた心遣いについて取り上げました。
そして、本年度一番大事な「創立80周年記念式典」への対応もお願いをしました。
その創立80周年記念式典では、先生方と生徒の皆さんが一丸となって、おもてなしの心で対応してくれたので、非常に素晴らしく立派な式典が挙行できたことを、改めて感謝したいと思います。ありがとうございました。
