笠工タイム(総合探究)「良い問とは何か考えよう」

5月7日(水)5限、2年生は「笠工タイム(総探)」の時間です。

本日は「良い問とは何か考えよう」のテーマでクラスで活動をしました。

まずは、クラスで「笠工ではなぜ・・・なのだろう?」の問(答えが1つではない、考える価値のより高い質問)を考え、黒板を使ってアイディアを共有しました。

生徒たちによると、最も考える価値の高い「笠工ではなぜ・・・?」の疑問は、【笠工ではなぜ生徒たちがあまり勉強しないのだろう】でした。勉強していない自覚はあったのだね・・・。頑張ろうよ!!ぜひ、その問いを追究して勉強を頑張るようになってほしいものです。

その後、今度は「Yes/No で答えられる質問」の威力を感じてもらうゲームを行いました。

C2では、生徒が回答者、教員が出題者となって、「はい」か「いいえ」で答えられる質問を重ねていました。「それは、食べ物ですか?」「それは、固いですか?」「それは、何色ですか?・・・あっ、この質問はハイ、いいえで答えられんかった!!」と元気な声が響きます。ちなみに、この時の答えは「豆腐」でした。

これを通じて、自分たちなりのより良い「問い」を立てることができたらいいですね。今後の探究に役立ててください!お疲れ様でした。

コメントは受け付けていません。