津波注意報 & 県内最高気温

本日7月30日(水)日本時間午前8時24分頃、
カムチャツカ半島東方の海でマグニチュード(M)8.8の超巨大地震が発生しました。

日本気象庁は午前9時40分ごろ、
・北海道と本州の太平洋沿岸部(北海道〜和歌山県)に「津波警報」を、
・九州と四国の太平洋沿岸部および北海道北部などには「津波注意報」を、
・岡山県には「津波注意報」を、それぞれ発表しました。

岡山県への第1波の到達予想時刻は本日正午で、予想される最大の波の高さは1メートルとされました。

なお、予想される最大の波の高さによって、
・「大津波警報」は 3メートル以上の巨大な津波、
・「津波警報」は 1〜3メートルの高い津波、
・「津波注意報」は 0.2〜1メートルの津波
が、分けて発令されています。

これを受けて、笠工では午前10時に「緊急職員会議」が招集され、
佐々木校長先生から次のような決裁が出されました。

・現在部活動などをしている生徒は、中止して、速やかに下校させる。

・本日午後から予定されている保護者懇談は、後日に延期する(電話で延期連絡を入れる)。

この職員会議後の10:50に、笠工が立地する笠岡市横島(一部)にも避難指示(対象:笠岡市の沿岸部の5257世帯1万246人)が出ましたが、
笠工生のほぼ全員が下校を終えていました。


話を「津波」→「最高気温」に移します。

気象庁によりますと、本日7月30日(水)午後2時39分、兵庫県丹波市柏原で
全国で観測史上最高気温となる「41.2度」を観測しました。

これまでの観測史上の最高気温は
・2020年8月17日、静岡県浜松市
・2018年7月23日、埼玉県熊谷市
で、ともに観測した「41.1度」が国内最高でした。

そして、岡山気象台によりますと、
岡山県でも、真庭市久世で「40.3度」が観測され、
1891年の観測開始以来岡山県内最高気温となりました。
(笠岡市の本日の最高気温は「38.4度」)

そもそも、岡山県内で40度を超える気温になること自体が、観測開始以来初めてとのことです。

本日30日も県内には熱中症警戒アラートが発表されていましたが、
私が(津波注意報に伴う)下校指導のためにグラウンドや格技場を回ると、
・野球部
・テニス部
・レスエリング部
・土木研究部
が活動していました。

・大会当日に熱中症でダウンしてしまわないための体づくり、
・将来の屋外(エアコンの無いところ)での仕事に向けての体づくり、
等の意味合いからも、部活動の練習はとても大切ですので、

熱中症警戒アラートで、危険な時間帯を確認の上、
水分や塩分を補給するとともに、こまめに着替えや休憩をとるなど、
対策を徹底しながら頑張ってほしいと思います。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

コメントは受け付けていません。