夏季オープンスクール(6月29日)電話申込を受付中!

現在、夏季オープンスクールの申込みを受付しています。
これまで、県内・県外から例年を超える数の応募をいただきまして、誠に有難うございます。
教職員、生徒一同、とても嬉しく思っておりますし、身の引き締まる思いです。


明日6月23日(日)までは、インターネットで(HP上から)申込みできます。
明後日6月24日(月)以降は、お電話でのお申込みとなります。
電話口で「オープンスクールの申込み」とお伝えくだされば、担当部署につながります。

本日6月25日(火)も複数の方から電話申込をいただきまして、ありがとうございました!

昨年度から数えて3回目の特別企画弁当です。
ご購入希望の方は、オープンスクールの受付ブース傍に、前売券販売ブースを設置ておりますので、必ずお買い求めください。
特別企画メニュー(ガパオライス弁当)は前売券販売のみとなりますので、ご了承ください。
なお、通常のメニュー(普段、笠工生が食べているメニュー)は利用できますので、食堂にてご注文ください。
学校説明会で、教務課長と生徒会長が、本校紹介動画と掛け合いトークで、楽しく分かりやすく説明をしているところ。

次の文章は、本年4月に開催された学校説明会で、生徒会長が
中学生やその保護者の方々に笠岡工業高校の実態について説明した内容の抜粋です。

・笠工は科内・科外問わず、生徒同士が本当に仲が良い。
・笠工は生徒と先生方が本当に仲が良い。
・笠工は家族のようなところ。

・中学生のときは先入観があり、笠工は少し怖い所だと思っていたが、全く違っていた。
・入学してみると、怖い先輩や不良生徒は全くいなかった。

・日々の宿題や課題などは多くなく、勉強が苦手な生徒には笠工は適していると思う。
・宿題や課題が多くない分、様々な活動に時間を使うことができる。
・自分(=生徒会長)は生徒会以外に、サッカー部や土木研究部にも入って活動している。

・自分(=生徒会長)は1年生のとき、測量大会で県予選を勝ち抜いて中国大会に出場する権利を獲得したが、コロナで中止になった。今の2年生は昨年中国大会で優勝した。

・どの文化部(機械工作部・電気工作部・土木研究部)も全国大会上位レベルである。

この発言は、事前にネタ合わせしたものではなく、
教務課長が生徒会長に「笠工はどんな学校?」と突然振ったときに、生徒会長がその場で考えて答えたものです。

コメントは受け付けていません。