‘C2’ カテゴリーのアーカイブ

修学旅行(環境土木科)⑦

2014年10月20日 月曜日

今日のランチは浅草ビューホテルのビュッフェです。景色も素晴らしいですが、美味しい食事が最高です。ご飯の後は浅草散策とスカイツリーです♪DSC_0111DSC_0113

修学旅行(環境土木科)⑥

2014年10月20日 月曜日

本日最初の見学は富士ビジターセンターです。世界遺産富士山の歴史を学習しています。今朝はきれいに見えた富士山も今は少し顔を隠しています…。DSC_0108

修学旅行(環境土木科)⑤

2014年10月20日 月曜日

おはようございます。きれいな富士山を見ての朝食です。寝不足の生徒もいるようですが、2日目も楽しみましょう♪これから浅草に向けて出発します。DSC_0106DSC_0105

修学旅行(環境土木科)④

2014年10月19日 日曜日

河口湖畔、ホテル美富士園に到着しました。今日は移動が長かったですが全員元気です。豪華な夕食もあっという間に食べてしまいそうです。明日は朝が早いので早く寝ましょうね♪DSC_0086

修学旅行(環境土木科)③

2014年10月19日 日曜日

食事の後は、三菱みなとみらい技術館の見学です。最先端のテクノロジーを学習中!!DSC_0082

修学旅行(環境土木科)②

2014年10月19日 日曜日

新横浜駅下車。中華街でランチです。食欲旺盛な彼ら♪しっかり食べて午後の見学に備えましょう。DSC_0078DSC_0077

修学旅行(環境土木科)①

2014年10月19日 日曜日

環境土木科2年生は関東方面の修学旅行です。先ほど福山駅を出発しました。これから3泊4日の長旅です♪DSC_0073

修学旅行に旅立ちました!!ag

2014年10月19日 日曜日

10/19(日)8:30
電子機械科2年生が北海道に向けて,笠工を出発しました。これで先に出発した環境土木科(関東),電気情報科(北海道)と全てのクラスが無事に笠工を出発しました。これから4日間有意義な修学旅行を行ってきてくださいね。それではここからは各専門科のブログ担当の先生にバトンタッチです。きっとよく投稿してくださるので,読者や保護者の方はブログをちょくちょくチェックしてくださいね。

 

F1002948

まぁ~どの科の生徒も楽しみにしていたのでしょう。登校が早いです…。   F1002945

電気情報科はムチャクチャ早く集合したため,少し早く出発をしました。

F1002946

見てください,このハイテンション!!舞い上がらないように注意してね。

F1002951

電子機械科は2クラスが集まり,最初にお話を…。

F1002956

そして,最後のバスが笠工を出発していきました。

F1002949このようにカメラマンになった先生たちが修学旅行情報を提供してくれます。楽しみに・・・。

修学旅行の日程は10/10のブログにアップされています。

 

 

修学旅行についてのお知らせ

2014年10月10日 金曜日

平成26年度の修学旅行を下記のような内容で実施いたします。
旅行中は速報をブログでお伝えする予定です。

1 日 程
  平成26年10月19日(日)~10月22日(水) 3泊4日

2 行き先
 電子機械科  北海道方面  …(十勝川,然別,小樽札幌方面)
 電気情報科  北海道方面  …(洞爺湖,積丹半島,小樽札幌方面)
 環境土木科  関東方面   …(横浜,河口湖,東京都内方面)
  (取扱業者は,M科;両備HD,E科;東武トラベル,C科;日本旅行TiS福山)

3 宿 舎

電子機械科 電気情報科 環境土木科
10月19日(日) 然別湖畔温泉
ホテル風水
℡0156-67-2211
洞爺湖温泉
レイクサイドテラス
℡0142-73-3500
河口湖温泉
ホテル美富士園
℡0555-72-1044
10月20日(月) 小樽市内
ホテルソニア
℡0134-23-2600
積丹盃温泉
潮香荘
℡0135-75-2111
東京都内
浅草ビューホテル
℡03-3847-1111
10月21日(火) 小樽市内
ホテルソニア
℡0134-23-2600
小樽市内
ホテルノルド
℡0134-24-0500
東京都内
浅草ビューホテル
℡03-3847-1111

4 行きの時間(10/19)
    《集合時間(出発時間)→空港・駅(出発時間)/(着時間)》
 電子機械科 8:00(8:30)→広島空港(11:10)→新千歳空港(13:00)
 電気情報科 8:00(8:20)→広島空港(11:10)→新千歳空港(13:00)
 環境土木科 6:50(7:10)→福山駅( 8:23)→新横浜駅(11:44)

5 帰りの時間(10/22)
       《空港・駅(着)→学校着(時間)》
 電子機械科 広島空港(15:50)→17:30
 電気情報科 広島空港(15:50)→17:30
 環境土木科 福山駅(18:48) →19:50

第50回岡山県測量技術競技会

2014年7月22日 火曜日

 7月22日(火) 岡山工業高校で、「第50岡山県測量技術競会兼第31回中国地区測量技術競技大会県予選会及び平成26年度高校生ものづくりコンテスト(測量部門)岡山県大会」が行われました。

 本大会は、土木系の学科を持つ県下4つの工業系高校から11チームが参加し、1年生は平板測量、2年生は水準測量、3年生は(平成26年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会を兼ねて)トラバース測量の、それぞれの部門で測量技術を競い合うものです。

 本校の測量チームは、   環境測量部が中心となり、環境土木科の生徒から有志を集い結成されたものです。これまで、本大会へ向けて一生懸命練習に取り組み、測量技術の向上に励んできました。その甲斐あって、1年生の平板測量において、Bチーム(三近君・奥野君・國定君)が見事2位入賞を果たし、中国大会出場を決めました。また、平板測量Aチームも僅差で入賞を逃したものの4位と健闘しました。

 水準測量、トラバース測量についても、惜しくも入賞には届きませんでしたが、暑い中、これまでの練習の成果を十二分に発揮することができました。

 なお、中国大会は8月5日(火) に山口県立岩国工業高校で行われます。中国大会での活躍を期待しています。

DSC00284DSC00289DSC00299DSC00292DSC00294DSC00310DSC00305DSC00043DSC00047DSC00050DSC00078DSC00318