2024年4月 のアーカイブ

笠岡こどもフェスティバル ボランティア

2024年4月29日 月曜日

4月29日(月・祝)、VYS部の生徒10名と有志2名が、笠岡子どもフェスティバルのイベント支援ボランティアに参加しました。

笠岡総合スポーツ公園を会場に開かれたこのイベントでは、子どもが楽しめるイベントブースがたくさん出て、ゴールデンウイークを盛り上げました。

笠工生の本日のお仕事は、そのイベントブースの運営補助です。

開場の1時間前から始まった打ち合わせで、担当ブースの説明を受けました。

コープおかやまのブースは、食育をテーマにしているようです。さかなつりゲームについて、打ち合わせ中!
ニュースポーツを体験できるブースで、「シャフルボード」の説明中!

10時に開場したとたん、開場は子どもたちであふれました!

笠岡市環境課のブースでは、ごみの分別をテーマにしたストラックアウトができます。長蛇の列です!
ニュースポーツ「カローリング」を楽しんでます。ちびっこでもコツ次第で高得点がねらえます!
屋外の「ミニ蒸気機関車に乗ろう」のブースです。

ブースでの体験ごとにスタンプがもらえ、スタンプがたまるとお菓子のお土産がもらえます。子どもたち、楽しんで、お菓子ももらって、大満足ですね!!

お互いに協力してゲームをします。少人数で来た子どもたちのために、時には自分たちも混じって参加!

10時の開場からお昼休みを挟んで、15時までの長丁場でしたが、最後まで子どもたちに優しい声をかけ続けてゴールデンウイークの楽しい思い出づくりをお手伝いしました。

15時に閉会してからも、各ブースの机や椅子、シートを片付けて・・・。イベントを開くってほんとに大変ですよね・・・。

会の終わりに、土産菓子のあまりをいただけました。参加生徒もいい笑顔です♪

今日のイベントを楽しんだ親子連れが、笠岡で子育てしてよかったな、笠岡で子育てするのっていいなと思ってくれたら、笠岡市に大きな貢献ができたのではないかと思います。

イベントに来てくれた市民のみなさま、イベントを企画してくださった笠岡市の方々、ありがとうございました。

参加したVYSの部の生徒の諸君、それから有志で来てくれた2人の生徒も、お疲れ様でした。

1年生 学年集会

2024年4月28日 日曜日

過日、1年生の学年集会が実施されました。

1年団所属の全先生方が、ご自身の趣味なども交えながら自己紹介をなさったあと、
学年主任の山本先生が、次のような千利休の「利休 百首」の第一首を紹介されました。

高校時代に茶道部で活動され、助講師の資格をお持ちの山本先生によれば、

この「利休百首の第一首」を笠工新入生に当てはめて解釈すれば、
「笠岡工業高校で、勉強や部活動などを頑張ろうと決めて、一歩を踏み出したこと」が、
すでに自分の中の師匠を生んでいる、ということだそうです。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。


4月15日「朝学」スタート

2024年4月27日 土曜日

令和6年度の「朝学」が4月15日(月)から始まりました。

「朝学」とは、毎日「朝の会」(8:40〜8:50)の5分間を使って、国語・数学などの基礎学力の定着や1限授業のウォーミングアップなどに取り組んでいます。

初日となった4月15日には、各HR担任が「朝学ガイダンス」を行い、朝学を行う意味やその効果などを説明しました。

1年団が採用した『10分間高校生のための基礎トレ』の1ページには次のように書かれています。

本書は、国語・数学・英語の3教科の内容をまとめた、3STEP式の問題集です。高校1年生が学習を進めていくうえで基礎となる中学校までの学習内容を、段階的な演習を通して確認し、復習していくことができます。(後略)

3年団が採用した『ガイダンスSPI + 一般常識:』の冒頭「はじめに」には次のように書かれています。

本書は、就職試験の適性検査として知られる「SPI」(エスピーアイ)の「能力検査」対策のための問題集です。「SPI」の能力検査では、通常学校で学ぶ教科の学習内容とは多少異なる特殊な形式な問題が出題されます。(後略)

このように、笠工「朝学」では各学年主任の先生が中心に学年団一丸となって、担当学年の生徒に必要な学力や能力が身に付くように指導しています。

3年生 学年集会

2024年4月26日 金曜日

過日、第3学年の学年集会(第1回)が行われ、次の各担当の先生方からお話がありました。
1 学力向上委員会(杉山)
2 進路課(松田先生)
3 生徒課(山本将先生)
4 学年主任(塩飽先生)

写真は電気科3年の生徒です。
立ち姿が立派で美しく、両手は体側に位置し、その指先はピンと伸びています。
日頃から行っていないと、このような姿勢や心掛けは付け焼き刃では絶対にできません。

学年主任の塩飽先生からは次にような貴重なお話がありました。

・皆さんは78期生だが、私は31期生です。
・人生を振り返ると、「高校卒業時点」は人生の三大岐路の1つです。
・就職か進学かを決める際には、自らのライフプランに沿った進路選択を考えてほしい。
・基本的生活習慣とは、「休まない・遅れない」「礼儀」「頭髪・服装」「コミュニケーション能力」です。
・会社では基礎学力が必要。これからは資格の時代であるので、基礎的な読み書き計算が資格取得のための土台なる。
・会社では、自分の強みをつくっていかないと生き延びていけない。
・会社の採用担当者は、皆さんのことを厳しく見極めている。
・その担当者によれば、最初の30秒(=第一印象)で合否がほぼ決まっているとのことである(メラビアンの法則)。
・井原市出身で、日本の近代彫刻を代表するお一人である平櫛田中の名言「いまやらねばいつできる わしがやらねばだれがやる」
・会社にとって「4つの人材」・・・「人材」「人財」「人罪」「人在」(=存在しているだけ。ただ居るだけ) 皆さんはどの人材になるのか。

このほか、進路課の松田先生、生徒課の山本先生のお話も非常に有益で貴重なものでしたが、ここでは割愛させていただきます。

0425 電気情報科のつぶやき

2024年4月25日 木曜日

株式会社 ホーコク電設 様より、2名の講師をお招きして「ものづくりコンテスト 電気工事部門」の指導をしていただきました!

非常に的確なアドバイスをしていただき、見違えるようにきれいな作品ができました。

大会まで残り1ヶ月を切りました。

しっかり練習をして、上位入賞を目指して頑張ります!

自己探究に取り組みました!

2024年4月24日 水曜日

総合的な探求の時間で、エゴグラム作成に取り組みました。

電子機械科2年

電気情報科2年

環境土木科2年

今日の電子機械科(4/24[Wed.])

2024年4月24日 水曜日

今日の午前は電子機械科1年生の工業技術基礎です。パソコンでパワーポイントを操作しています。自己紹介をテーマに自分のことについてまとめています。ほとんどの生徒が中学校の時に使ったことがあり、作業がどんどん進んでいきます。

課題研究コンクリート・テクノ工房班です!(その3)

2024年4月23日 火曜日

昨日のブログの続きになります!

本棚を作る班では、まず本棚の大きさが知りたかったので本棚を実際に置くところの幅の長さを測りました。
次にどのような本棚が良いか要望を聞きました。

・角が危ないので削ってほしい
・本棚の下に収納がほしい
・色は素材そのままの色が良い
・表紙が前にできるところは2段でよい
・本棚の高さは身長が70〜80cmの園児に合うようにしてほしい
・強く本を取ってしまう子がいるので本を止める出っ張りは頑丈にしてほしい

学校にもどり、完成形をイメージをしやすくするために、まずは模型の制作をしました。
安全で保育園児に喜んでもらえる本棚を作りたいと思います!!!

0423 電気情報科のつぶやき

2024年4月23日 火曜日

1年生 工業技術基礎

オームの法則を実際に回路を組んで確認しました。

初めての実習で、緊張したかな?

今日の電子機械科(4/23[Tue.])

2024年4月23日 火曜日

電子機械科2年生のプログラミングの授業の様子です。まだ2周目ですが、順調に進んでいます。早く実行できた生徒が遅れている人にアドバイスする姿も見られました。実習の説明の際には、全員購入したメモ帳も活用されています!