10月30日(金)放課後、電気情報科の3年生はゆめウェーブの笠岡駅前スタジオに行きました。12月から開催される笠岡駅前イルミネーションに参加する高校生たちのインタビュー収録でした。慣れないインタビューにタジタジになりながらも、ちゃんと自分たちの活動を話せたようです?これから本格的に製作に入ります。笠岡市民のみなさん楽しみにしていてくださいね。放送は11月3日(火)11:30~の予定だそうです。聞いてね~♪



↑この時計塔を笠工が飾ります。楽しみにしてね~♪
10月30日(金)放課後、電気情報科の3年生はゆめウェーブの笠岡駅前スタジオに行きました。12月から開催される笠岡駅前イルミネーションに参加する高校生たちのインタビュー収録でした。慣れないインタビューにタジタジになりながらも、ちゃんと自分たちの活動を話せたようです?これから本格的に製作に入ります。笠岡市民のみなさん楽しみにしていてくださいね。放送は11月3日(火)11:30~の予定だそうです。聞いてね~♪
↑この時計塔を笠工が飾ります。楽しみにしてね~♪
工業高校はどんな事をしているの?とよく言われるので、電子機械科の実習をちょっとだけ紹介します。実習の中には機械を使って金属加工をするものもあります。火花が飛んだりして危なく思えるかもしれませんが、安全に機械を操作する技術を身に着けているので大丈夫です。こんな技術は就職しても役立つ技術です。そして、みんな楽しくものづくりをしています。
部活動の集合写真の撮影風景です。みんなでわちゃわちゃしながら撮影しました。最後はドローンで上空からの撮影です。見てね♪
10月21日(水)の放課後に撮影した部活動の集合写真が完成しました(^^♪部活動の広報用に使わさせていただきます。これからも部活動で学校を盛り上げていきましょうね。
電気情報科1年生がカブトガニ博物館まで歩いて行くと聞いたので、海までのコースをカメラで撮影してきてもらいました。ほんとうに海が近いので部活動の練習や海岸清掃などによく行きます。自然の豊かな環境の中で工業の勉強をしています。ビックリするぐらいの時間で到着するので動画をご覧ください。
10月28日(水)LHR、今日のLHRはクラス(1,2年生)にお任せでした。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で色んな行事が延期や中止になりました。そのため、電気情報科1年生はクラス写真くらい自分たちで撮ろうと近くのカブトガニ博物館に行き、恐竜たちと一緒にクラス写真を撮りました。これも一つの記念になりますね。
2020年10月28日(水) 5・6時間目(13:30~15:20) 笠岡市選挙管理委員会と笠岡税務署の方に講演をいただき、模擬投票を体験しました!!
このあと、選挙の大切さの講義をいただき、学習を終えました。笠岡市選挙管理委員会、笠岡税務署のそれぞれの担当者の方、本当にありがとうございました。
10月26日(月)午後、電子機械科の課題研究の授業でゼロハンカーの試走を行いました。まだまだ調整と練習が必要ですが、冬に開催されるレースに出場するため、頑張っています。
毎年、笠岡駅前で開催されているイルミネーションに今年も参加します。駅前コラボin笠岡の協力の下、今年は例年と違ってLEDテープの光り方をコンピュータを使ってプログラミングしています。初めての試みのため、まだまだ実験段階ですが、12月の点灯式までには完成させます。みなさん、楽しみにしていてくださいね♪