‘VYS’ カテゴリーのアーカイブ

青少年健全育成街頭キャンペーン

2025年7月9日 水曜日

7月9日(水)、「青少年健全育成街頭キャンペーン」が行われました。

里庄町駅前で行われた同キャンペーンには、里庄町長、里庄町教育長、里庄町の教育関係者などと、笠工からはVYS部の生徒1名、教員2名が参加しました。

朝7:20、里庄町長が「夏休みを控えて、青少年が「闇バイト」「薬物乱用」などの非行に走ることが決してないよう、しっかり啓発を頑張りましょう」などと挨拶をされました。

その後参加者は里庄駅前に立ち、駅を利用して通勤・通学する人たちに声をかけながらキャンペーングッズを配りました。

右端が今回参加してくれた1年生のVYS部員、隣の2名は里庄駅経由で通学している笠工生(1年)です。

キャンペーンに参加した生徒は、「こういうのを配ったことはなかったけど、気持ちよく受け取ってもらえると嬉しいです・・・」と話していました。

なお同日、笠岡駅では、同様のキャンペーンを笠岡高生、笠岡商業高生、龍谷高生と笠工校長、笠岡市関係者で行っております。井笠圏域の青少年が健やかに成長できる環境を、大人も子どもも一緒に整えることができたらいいですね!

参加者の皆さま、お疲れ様でした!

VYS部活動報告 べいふぁーむマラソン応援

2025年3月10日 月曜日

3月9日(日)、VYS部の生徒8名が、「笠岡べいふぁーむマラソン」の応援を行いました。

参加ランナーは600人程度、そのうちハーフマラソン(21.0975km)でベイファーム内の「笠岡ふれあい空港」を通過するランナーを、元気な掛け声と自作のうちわで応援しました!

生徒が作った応援うちわ★思い思いの画像を切り貼りしたり、カラフルなモールをつけてランナーの気分を盛り上げる作戦です!

生徒たちは、ランナーが走り抜けるのに合わせて、「頑張ってください」「ファイトです!」「ナイスラン!」と声をかけていました。中には会釈で応じてくださったり、ハイタッチをしたり、「ありがとう!!」とお礼を言ってくださったりするランナーもおられ、生徒も感激していました。

カブニくんで応援したのは、部員のOくんです!風が強い日だったので、煽られて大変でした!

みんなで記念撮影をして、この日の活動は終了です。

参加した生徒の皆さん、ランナーのみなさん、一緒に応援した笠商の生徒さんたちも、お疲れ様でした。

VYS部活動報告 えんぴつを寄贈しました

2025年1月15日 水曜日

1月15日(水)、VYS部の生徒が「えんぴつバンク」で集めた文房具類を寄贈しました。

VYS部の笠工祭の企画「えんぴつバンク」では、生徒や保護者、教職員の皆さんからたくさんの文房具を寄付していただきました。内訳は、えんぴつ257本、ノート類38冊、消しゴム9個、赤青鉛筆24本、その他の文具42点!!笠工公認?マスコットのMECくん(メックくん)もびっくりです!

今日はこれらの文房具を、笠岡市社会福祉協議会に寄贈しに行きました。

たくさんの品々に社会福祉協議会の方々も喜んでいただき、「必要な方たちに必ず届けますね!」とおっしゃっていました。お礼に、立派な感謝状を頂戴しました。

この活動によって、勉強したい子たちが心配せずにしっかり学べる社会づくりに少しだけ貢献できたのではないかと思います。活動に賛同してくださった方々の気持ちをこのようにつなぐことができ、ほっとしています。

ご寄付いただいた方々、協力してくださった方々ありがとうございました。部員生徒の諸君、お疲れ様でした!

VYS部より 募金を納付しました

2024年12月25日 水曜日

12月24日(火)、石川県R6年能登半島地震の災害義援金を納入に行きました!

笠工祭にVYS部で集めた募金は2,848円、それに顧問の気持ちをちょっと足して、合計3,000円を振替で送金しています。

皆様から届いた温かいお気持ちを、このようにお届けでき、ほっとしています。

地震発生から1年、復興の近況や支援の情報もあまり目にしなくなりました。どうか、被災された方々にとって心安らぐ日が1日でも早く来ますように・・・。

募金にご協力くださった方々、ありがとうございました!

VYS部より フード&ライフドライブありがとうございました

2024年11月19日 火曜日

創立80周年記念笠工祭にあたり、VYS部の「フード&ライフドライブ」を受け付けたところ、9月半ばのご案内から11月16日(土)の笠工祭当日までに、多くの方々からありがたいご寄付をいただきました。

笠工祭当日は、このようなブースを受付横に設置し、部員が輪番で店番をしました。

14時の閉会後に、寄贈先である「ハーモニーネット未来」さんに、さっそく物品を引き取りに来ていただきました。今年度、寄贈に伺わなかったのは、なるべく早くお届けすることで賞味期限までに使っていだだけるようにと考えてのことでした。

たくさんの食品や日用品が集まり、とても喜んでいただけました。

食品だけでなく、ティッシュペーパーや洗剤などの日用品もたくさん集まりました。皆さんありがとうございました。

こちらが、NPO法人ハーモニーネット未来の事務所です。笠工関係者からの愛を皆さんに届けてくださいね!

笠工祭で、「能登半島沖地震復興支援の募金」も合わせて受け付けて集計したところ、2,838円集まりました。こちらは、日本赤十字社の募金振り込みで募金させていただきます。本当にありがとうございました。

えんぴつ・文具類もたくさんあるので、こちらは、当たり前のことですが賞味期限はないので、笠岡市社会福祉協議会に寄贈に伺おうと計画しています。

生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。

VYS部 花壇整美活動番外編

2024年11月6日 水曜日

VYS部では、校内の花壇を整美する活動をしています。

今日は、井原高校地域生活科が実習を行う「精研農場」に、花壇に植える花の苗を買いに行きました。

井原高校では、季節を通じて年に3回、花苗の予約販売を行っています。

今年は学校間連携ということで、精研農場で育てた苗を笠工VYS部で購入することにしました。

奥にあるのが寄せ植え★きれいに作っていただいていました♪

購入したのは寄せ植え2鉢とビオラの苗16本です。

寄せ植えは玄関に置くことにしました。今まで玄関でお客様をお迎えしてくれていた六島のネコちゃんプランターは、日当たりも考えて、「誠実」像の下にお引越しします。ビオラの苗は、噴水付近の植え込みに植える予定です。

井原高校の生徒の皆さん、立派な苗をありがとうございました。しっかり育てていきたいと思います♪

VYS部活動報告 花壇整備活動

2024年10月18日 金曜日

10月18日(金)、2学期中間考査が終わり、VYS部の生徒たちが校内の花壇を整備しました。

VYS部は現在なんと22名も生徒が在籍しています。校内では一番生徒の多い部なのです!最大派閥!

考査のあとの1時間ほど。まず噴水周辺の花壇の除草をし、その後スイセンやチューリップの球根、ガザニアの苗を植え付けました。

↑茂りに茂ったミントは刈り込んで、新芽が生えてくる準備をしました。ちょっと芽をつんだら、爽やかな香りがしました。

こちらは毎年おなじみになりました・・・?六島から頂いたネコちゃんプランター。土を入れて、六島のスイセンを植え付けました。

ネコちゃんプランターは学校の正面玄関付近に設置して、ご来校のお客さまを出迎えてもらうことにしました。少し余ったチューリップの球根を、玄関前の花壇にも植えてみました。春が楽しみです。

ご来校の際は、玄関のキュートなネコちゃんにぜひご挨拶してあげてください♪

VYS部 赤い羽根共同募金街頭募金活動

2024年10月1日 火曜日

10月1日(火)、VYS部の生徒8人が「赤い羽根共同募金」の街頭募金活動に参加しました。

朝7時15分から始まった活動開始セレモニーでは、栗尾典子笠岡市長と笠岡市社会福祉協議会のゆるキャラ「イチョウ君」がご挨拶をされました。

生徒たちは朝の通勤・通学で笠岡駅前を歩く人々に、「赤い羽根共同募金にご協力お願いします」などと声をかけて募金をお願いし、募金が寄せられるとお礼の赤い羽根とティッシュを手渡していました。

最後に、集合写真を撮りました。朝早くからよく頑張りました。募金をしてくださった皆さま、ありがとうございました。

「愛は地球を救う・・・?よ!!」

2024年9月9日 月曜日

本年度の笠工祭に向けて、VYS部では「愛は地球を救う・・・?よ!!」を行います。

笠工VYS部では、過去2年にわたり「フード&ライフドライブ」と「えんぴつバンク」を行い、皆さまから文具や食品、生活用品を募り、笠岡市社会福祉協議会やNPO法人ハーモニーネット未来に寄贈してきました。なんと本年度は、文具でも食品でも生活用品でも、マルっと集めて、笠工のあふれる愛をお届けしちゃうぞ!!ということで、どこかのチャリティー番組のテーマをサックリ頂いて、下のようなチラシを作成しました。

先週末に生徒便でこのチラシを配布し、生徒・保護者・教職員に寄付を募ったところ、本日いくらかのご厚意が寄せられていました♪

お寄せいただきたいのは、

★文具類(鉛筆、消しゴム、ノートなど)

★食品(米、乾麺、根菜、缶詰、レトルト食品、インスタント食品、調味料など)

★日用品(洗剤類、トイレットペーパーやティッシュペーパー)

いずれも未使用で、食品は賞味期限が今年11月末まであるもの、常温保存可のも

事前に生徒便でお届け頂いても、笠工祭一般公開日の11月16日(土)に学校にお持ち頂いても構いません。

皆様の温かいご支援を、VYS部が橋渡しさせていただきます。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします♪♪♪

VYS部 たくましい笠岡っ子 参加報告

2024年8月5日 月曜日

8月4日(日)、VYS部の生徒2名が笠岡市民会館と竹橋美術館で開催された「たくましい笠岡っ子」に参加しました。

このイベントは毎年開催されており、今回のテーマは「ピカソに挑戦〜思いのままに〜」でした。

笠工生は、小学3〜6年生の子どもたちが絵の具などを使いながら思い思いの作品を作るお手伝いをしました。

貝殻や石を貼り付けるときには道具を使いました。道具の使い方に戸惑っている小学生に「貼ろうか?」と声をかけて率先して手伝っていました。さすが工業生です!

こちらの生徒は小学生のためにポスターの鳥を切ってあげていました。

すごく細かいところまできれいに切り取っていて、スタッフの方に「器用だね〜!」と褒めていただいていました!

イベント後の片付けまでして、活動終了。解散するときには竹橋美術館のグッズを頂きました。

参加してくれた生徒2名、本当にお疲れさまでした!