‘M3’ カテゴリーのアーカイブ
 	  
		
				
				
				2025年8月22日 金曜日
				
					
8月19日(火)に、3年生対象面接講習会を実施しました。ライセンスアカデミーから3名の方を講師にお招きして、面接試験に関する基本的な作法や実技指導をしていただきました。
 
 
 
本格的な面接の練習がいよいよスタートしていきます。3年生のみなさん、これをきっかけにして、しっかり練習していきましょう。
				 
				 カテゴリー: C3, E3, M3, 進路課, 3年団 |   コメントは受け付けていません。
			 
				
				
				2024年12月12日 木曜日
				
					
12月11日(水)、1・3年生がLHRの時間に清掃ボランティアを行いました。
M1は学級閉鎖のため参加できませんでしたが、そのほかの生徒はクラスごとに今立川堤・美の浜地区・横島地区を歩き、ごみを拾って歩きました。
 正門前に集合した1年生の様子です
正門前に集合した1年生の様子です
 隅っこのごみも見逃さず拾う一年生。素敵です☆
隅っこのごみも見逃さず拾う一年生。素敵です☆
 きちんと見ると、けっこう落ちてますね・・・。
きちんと見ると、けっこう落ちてますね・・・。
 今立川沿いを清掃した3年生。いい顔してます!
今立川沿いを清掃した3年生。いい顔してます!
 大収穫の三年生です!すばらしい!
大収穫の三年生です!すばらしい!
短縮授業でねん出した1時間半ほどの時間の間に多くのゴミを拾い、地域の方々にわずかながら恩返しができたのではと思います。
これを機に、生徒も気軽に地域のボランティア活動に参加してくれるようになったらうれしいですね。
生徒諸君お疲れさまでした!
				 
				 カテゴリー: C1, C3, E1, E3, M3, 1年団, 3年団 |   コメントは受け付けていません。
			 
				
				
				2024年12月6日 金曜日
				
					
634、何のことでしょうか?
さて、今日は朝から浅草、浅草寺周辺を散策し、スカイツリーへ行きました。
 
 
 
浅草寺をバックに!
 
 
 
スカイツリーのイラストをバックに!
 
快晴で、よく見えます!
634から3776を見上げます。
そう、634とは、日本の象徴スカイツリーの高さです。ちなみに3776はこちらも日本の象徴富士山の標高でした〜
この後、ちゃんこ鍋を食べて、新幹線で現実へ連れ戻されております。
				 
				 カテゴリー: C3, E3, M3, 3年団 |   コメントは受け付けていません。
			 
				
				
				2024年12月4日 水曜日
				
					
皆さんは、チキンラーメンの故郷を知っていますか?(諸説あります。)
電子機械科は、日清食品 カップヌードルミュージアムへ突撃しました!
 
か、可愛いひよこちゃん達が!
 
日清食品の歴史、カップヌードルの歴史を学び、マイチキンラーメンを作っていきます。
普段目にすることのない、機械を見ることもできました。
 
待つこと数分…
 
完成しました!
「男どあほう 甲子園!!」
これがお湯入れて3分で食べれちゃうなんて、まさに「すぐ美味しい、すごく美味しい」ですね♪
この後横浜市内で昼食を取り、ANA機体工場へと向かいます。
				 
				 カテゴリー: C3, E3, M3, 3年団 |   コメントは受け付けていません。
			 
				
				
				2024年12月4日 水曜日
				
					
昨日夕ご飯は各自中華街で取りました。
本日は、科別の研修です。
 
教員組の集合写真です。
 
 
大仏とのツーショットがドシドシ送られて来ました!
				 
				 カテゴリー: C3, E3, M3, 3年団 |   コメントは受け付けていません。
			 
				
				
				2024年12月3日 火曜日
				
					
学年主任の先生から、大仏とのツーショットが送られて来ました。
 
大きな問題もなく、楽しんでいるようです。
日頃の行いが良いのか、旅行中の天気は良さそうです!
				 
				 カテゴリー: C3, E3, M3, 3年団 |   コメントは受け付けていません。
			 
				
				
				2024年12月3日 火曜日
				
					
JR在来線遅延の影響で、集合時間に若干遅れる生徒もいましたが、予定どおり岡山駅を出発しています!
 
 
 
本日は、新横浜下車〜鎌倉〜赤レンガ倉庫〜横浜中華街〜ホテルという日程です!
皆さん、お土産話待ってますよ〜
				 
				 カテゴリー: C3, E3, M3, 学校行事, 3年団 |   コメントは受け付けていません。
			 
				
				
				2024年11月12日 火曜日
				
					
11月12日(火)、笠工祭まであと3日までしかありません!!生徒たちは放課後を大活用して準備に取り組んでいます。
笠工らしさ、工業らしさあふれる展示物づくりを覗いてみましょう♪
 
↑ E1は、電気回路を組んで相談中。↑
 
↑E1、他方では別の工作物を相談しながら作っていました。↑
 
↑ E2もなにやら工作中です。合板に銅線のようなものが張り巡らせてありますが・・・?↑
 
↑E2さん、みんなでアイディアを出し合っていました。
 
↑M2では、装飾用の輪っかを製作中の生徒を見つけました。↑
 
↑ 「M2は何をつくってるんですか?」の問いかけに、「輪っか〜☆♪」。(見りゃわかるよぅ・・・)
和気あいあいと仲良さそうで何よりです(笑)↑
 
↑E3は、教室にトランプを飾るそうです。どんな展示になるのでしょう・・・?↑
 
↑C1も紙で製作中でした。↑
 
↑みんなで相談しながら作業を進めるC1の生徒たち。↑
 
↑C3では、段ボールを立体的に組み合わせてボールを作る生徒を見つけました。↑
あと数日で一般公開日です。生徒の皆さん、ここから追い込みで頑張ってくださいね!
保護者の皆様、地域の皆様、乞うご期待☆☆
![]() 
				 
				 カテゴリー: C1, C2, C3, E1, E2, E3, M1, M2, M3, 学校行事, 未分類 |   コメントは受け付けていません。
			 
				
				
				2024年10月23日 水曜日
				
					
令和6年10月23日、1,2年生は工場等見学へ出かけました。
 
生徒たちは、それぞれバスに乗り込んで出かけていきました。行き先はそれぞれ以下のとおりです。
電子機械科1年:近畿大学広島キャンパス→常石造船株式会社
電気情報科1年:近畿大学広島キャンパス→コカ・コーラ広島工場
環境土木科1年:近畿大学広島キャンパス→小松loTセンタ中国
電子機械科2年:ホーコス(株)→株式会社エフピコ福山
電気情報科2年:キッコーマン(株)高砂工場
                                    →プライムプラネットエナジー&ソリューションズ
環境土木科2年:笠岡バイパス入江高架橋→総社一宮バイパス松尾地区
 午前中、1年生は近畿大学広島キャンパスを見学しました
午前中、1年生は近畿大学広島キャンパスを見学しました
コカ・コーラを見学した電気情報科1年生の様子を覗いてみましょう♪
 アテンドしてくださった係員さんに質問?!
アテンドしてくださった係員さんに質問?!
 Happy♪の掛け声で記念写真。みんな素敵な笑顔です★
Happy♪の掛け声で記念写真。みんな素敵な笑顔です★
3年生は、この日に合わせて校外学習に出かけました。
電子機械科3年:大和ミュージアム(広島県呉市)
電気情報科3年:宮島
環境土木科3年:レオマワールド
時折雨に見舞われたところもあったようですが、生徒たちはそれぞれ楽しみ、学んでくれたことと思います。お疲れ様でした!
				 
				 カテゴリー: C1, C2, C3, E1, E2, E3, M1, M2, M3, ホームルーム, 学校生活, 学校行事, 進路課 |   コメントは受け付けていません。
			 
				
				
				2024年9月11日 水曜日
				
					
地震を想定した避難訓練が実施されました。
 
春は「大津波警報」が発令された場合の避難訓練でしたが、今回はグラウンドへ避難するという内容で訓練を実施しました。
 
日頃から意識して生活をすることが大切です。
有事の際には、今回の訓練で確認した避難経路を通り、スムーズな避難を実施しましょう。
				 
				 カテゴリー: C1, C2, C3, E1, E2, E3, M1, M1A, M1B, M2, M2A, M2B, M3, M3A, M3B, ホームルーム, 在校生, 学校生活, 学校行事, 環境土木科, 電子機械科, 電気情報科, 1年団, 2年団, 3年団 |   コメントは受け付けていません。