‘笠工祭’ カテゴリーのアーカイブ

VYS部より フード&ライフドライブありがとうございました

2024年11月19日 火曜日

創立80周年記念笠工祭にあたり、VYS部の「フード&ライフドライブ」を受け付けたところ、9月半ばのご案内から11月16日(土)の笠工祭当日までに、多くの方々からありがたいご寄付をいただきました。

笠工祭当日は、このようなブースを受付横に設置し、部員が輪番で店番をしました。

14時の閉会後に、寄贈先である「ハーモニーネット未来」さんに、さっそく物品を引き取りに来ていただきました。今年度、寄贈に伺わなかったのは、なるべく早くお届けすることで賞味期限までに使っていだだけるようにと考えてのことでした。

たくさんの食品や日用品が集まり、とても喜んでいただけました。

食品だけでなく、ティッシュペーパーや洗剤などの日用品もたくさん集まりました。皆さんありがとうございました。

こちらが、NPO法人ハーモニーネット未来の事務所です。笠工関係者からの愛を皆さんに届けてくださいね!

笠工祭で、「能登半島沖地震復興支援の募金」も合わせて受け付けて集計したところ、2,838円集まりました。こちらは、日本赤十字社の募金振り込みで募金させていただきます。本当にありがとうございました。

えんぴつ・文具類もたくさんあるので、こちらは、当たり前のことですが賞味期限はないので、笠岡市社会福祉協議会に寄贈に伺おうと計画しています。

生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。

創立80周年記念笠工祭 ありがとうございました

2024年11月16日 土曜日

11月16日(土)、笠工祭の一般公開でした。

多数のお客様にご観覧いただきありがとうございました。

以下、写真ダイジェストです。

クラス発表の結果は以下の通りでした。

1位 バンクでGO!段ボールボーリング C3

2位 帝愛グループ(カジノ) E3

3位 みんなの縁日 M3

生徒の笑顔弾ける、良い笠工祭でした。生徒の諸君お疲れさまでした!火曜日からはまたしっかり勉強頑張りましょう~♪

明日からいよいよ笠工祭!!

2024年11月14日 木曜日

11月14日(木)、本日は1日中、笠工祭の準備になっています。いよいよ明日は校内公開日。生徒たちの準備も大詰めです。今日も準備の様子をのぞいてみましょう♪

まずは、お祭り感満載のM1の教室をちらーーり・・・。

飾り付け担当の生徒とは別に、作業場で木工をしている生徒もいました。

続いてE1にお邪魔してみましょう・・・。

E1さんはみんなで電気工作の部屋で作業をしています。工学オンチのワタクシですが、つなぐとクルクル動く箇所があり、「おおお~~~!!」と思わず声をあげてしまいました!

続いて、「映えスポット」製作中のC1さんです。

続いて、ノリノリで準備をしているM2さんです。いろいろな工作機械を使いこなしてモノづくりに取り組んでいました。

「イラコリゲーム」のテーマで展示を行うE2の皆さんを見てみましょう。

ほぼ完成の作品です。カービィがカワイイですね。いいんじゃないでしょうか~?

続きまして、校内にコンクリート造りの橋を架けるC2の生徒の皆さんです。

↑↑後ろにある(矢印のあたり)コンクリートブロックで、石橋状に橋をつくるのでは・・・?展示箇所は、グラウンドの西端です。土木の力の結晶をぜひご覧ください!!

最後に、笠工で学んだすべてを賭けて笠工祭に取り組んできた3年生の様子です!まずはM3!!

みんなで協力して作業をしています。どんな展示になるのか楽しみですね。

続いて、E3。カジノをテーマにしているそうで、先日準備で見かけたトランプがこのように活用されていました。

大トリはC3です!

教室内には大っきな段ボールの構造物が置かれていました。これは何になるのでしょう・・・?

そして中庭では、我らが生徒会長が段ボールで作ったダムの模型をコンクリート色に色付けしていました!うーーん、どんな仕上がりになるのか楽しみですね!

明日(11月15日(金))は校内のみの公開、16日(土)9:00~14:00が一般公開日です。

生徒会による模擬店、PTAの餅つき、笠工食堂の特別メニューもあります。保護者の方々、ご近所の方々、中学生のみなさん、それから卒業生も!ぜひぜひ遊びに来てくださいね!待ってま~~す♪☆♪☆

笠工祭の決済報告書をつくる生徒に密着:環境土木科2年生

2023年11月14日 火曜日

こんにちは!今日は、笠工祭(文化祭)の決済報告書をつくる生徒に密着していきます。

環境土木科2年生では、クラス実行員のリーダーが決算報告書を作成します。これにより、財務管理のスキルを学びながら、イベント運営に携わる貴重な経験ができます。

① Chrom Bookを活用

   決算報告書の作成にあたって、商品を購入するときに発行してもらった領収書の情報をもとに、パソコンスキルを向上させる機会として、生徒一人一人が持っているChrome Bookを使い、簡単な関数を用いてデータ処理をしていきました。写真は後日、パソコンを使って資料を印刷しているところ、決算報告書に領収書を貼り付けているところです。

② 生徒の活躍を褒める「あっぱれカード」

この貴重な経験を称え、「あっぱれカード」を贈呈しました。「あっぱれカード」とは、生徒一人一人が尊重され、その才能と努力、成果や成長を称賛することで、学校全体が成功と成長を祝福する文化を築いていく取り組みです。褒めの教育は、生徒が自己有用感を高め、自信に溢れるために大切であると考えています。

笠岡工業高校では生徒が自主的に学び、スキルを磨く環境が整っており、将来に向けて自信を持ち、成功への第一歩を踏み出す場となっています。

生徒会新聞が完成しました。

2023年11月9日 木曜日

第63回体育大会と第55回笠工祭が終了し、生徒会新聞が完成しました。

教室に掲示していますが、多くの方に拝見していただきたく以下に掲載させていただきます。

笠工の魅力発信! 環境土木科2年生が作成した建設現場ジオラマ

2023年11月4日 土曜日

みなさん、こんにちは!今日は、笠工祭で環境土木科2年生が披露した建設現場(土工)のジオラマの魅力に迫ります。

① 建設現場を再現した素晴らしいジオラマ

環境土木科2年生が作成したジオラマは、まさに建設現場そのもの。土木工事のプロセスや機械、構造物のデザインなどが細部まで再現されています。これは環境土木科の学生がどれだけ真剣に学び、技術を磨いているかの証拠です。本校は、全国的にも珍しい「環境」と「土木」が学べる学校です。SDGs(持続可能な開発目標)が注目されるなか、環境について学ぶことの重要性は絶大です。

③ ダーツと射的の遊び体験も提供

笠工祭では、それぞれのクラスがアイディアに富んだ展示や舞台発表をしており、環境土木科2年生は、ジオラマを見学できるブースだけでなく、ダーツや射的の体験ブースも設置していました。

③ 国家資格「2級土木施工管理技術検定(1次試験)」に挑戦

環境土木科の卒業生は、専門知識と実践的なスキルを身につけ、進路(就職)では、建設業や国・県・市町(公務員)職員になり地域のために活躍しています。さらに笠岡工業高校では、建設業で土木工事を管理するために必要なスキルや知識を証明する「2級土木施工管理技術検定(1次試験)」という国家資格の取得にも力を入れています。

本校、環境土木科への入学は、未来の建設技術者になるため、地域を守り手となるため、夢を実現するための第一歩になります。AI・ICT化が進み、益々魅力があふれる建設業界は、地域の方々に貢献する代表的な仕事です。たくさんの「ありがとう」で溢れ、とてもやりがいがあります。

フード&ライフドライブにご協力ください

2023年9月19日 火曜日

VYS部では、本年度の文化祭の企画として「フード&ライフドライブ」を行うことにしました。

これは、生徒や教職員のご家庭から余っている未使用の食品(フード)と日用品(ライフ)をご寄付頂き、必要としている子育て世帯にお渡しする活動です。

学校玄関付近に、寄付していただいた品を入れるボックスを用意しました。

9月15日(金)に、生徒便でプリントを配付しています。ご寄付頂きたいのは、このような品です。

米・乾麺・缶詰・インスタント食品・調味料・洗剤(食器用、衣類用)・石鹸類・ティッシュペーパー・トイレットペーパー(未使用で、食品は賞味期限が2023年11月末まである、常温保存可能なもの)

さっそく本日、本校教員から玄米が30キロ届きました!!

事前でも、文化祭一般公開日(10月28日(土))にお持ちいただいてもどちらでも構いません。

皆様のご支援を「NPO法人 ハーモニーネット未来」を通じて、笠工VYS部が必要な方にお届けします♪

保護者の皆様の温かいご協力をお願いします!!

笠工祭が保護者限定公開されました♪

2022年10月31日 月曜日

10月28日(金)新型コロナウイルス感染症の対策として、短時間で保護者限定でしたが、外部からお客さん招いて笠工祭を開催しました。どのクラスも準備をしてきた作品やイベントを発表していました。まだまだ一般公開まではできていませんが、生徒たちはおもてなしの心でお客さんに対応をしており、保護者の皆様も楽しまれたのではないでしょうか。来年こそは制約のない笠工祭が開催できることを期待しています。

笠工祭クラス展示の結果発表!!

2022年10月28日 金曜日

今年度の笠工祭は保護者の方のみに限定公開して実施されました。

たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。

今回はステージ発表は無く、クラス展示のみとなりました。保護者の方や教職員でクラス展示に採点をした結果、

今年度の最優秀賞は

M3!!

という結果になりました。

優秀賞はM2、優良賞はC3となりました。

準備はできましたか?明日は笠工祭です!

2022年10月27日 木曜日

 体育大会が終わりが、続いて明日は笠工祭です。発表の準備はできましたか?昨年度は外部への公開がなく、少し寂しい笠工祭でした。今年度は保護者限定公開で開催します。昨年よりはお客さんも増えるので、しっかり準備をして発表してもらいたいと思います。

 保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしております。なお、駐車場は笠岡東公民館になりますので、お間違えないようお願いします。