2010年6月 のアーカイブ

電気工事士への道(その8)~電子部のご厚意~

2010年6月30日 水曜日

 やっぱり工事士の補習はみんなでやった方がいい雰囲気。お互いに競い合って,日々作業ペースが早くなってきています。そのうえ,電気情報科の3年生も何にも言っていないのに,初日の2人から3日目には5人に増殖中です。何人まで増えるか分かりませんが,後輩想いっていうのは見てて気持ちいいですね。
 話は変わりますが,工事士の補習が終わって,やれやれと思っていると…実習室の方に明かりが…。何と電子部の生徒が「電気工事士の補習にタイマーがあったらいいなぁ~」という独り言を聞いて本格的なタイマーを製作してくれていました。さすが「ものづくりコンテスト中国大会」で活躍しただけのことはあります。自分たちで基板からPICマイコンのプログラムまで…スゴイ!!早く作らなくては,補習で使えないと遅くまで残って頑張ってくれています。2年生,彼らのご厚意に報いるためにも補習を頑張るのだ!!近日,巨大タイマー登場予定…。

F1000518

 

 

 

 

 

 

後輩達が帰った後の実習室で密やかに製作は進められていた。

F1000513

 

 

 

 

 

 

今年のものづくりコンテスト全国大会に出場する原田君。プログラム中・・・。

F1000514

 

 

 

 ものづくりコンテスト県大会1位,中国大会で原田君と競い合った安井部長。さすが部長だけあって気軽に製作を引き受けてくれた。ちなみに補習には電子部の後輩もいます。

 

 

 

F1000515

 

 

 

 

 

 

難しそうな回路ですが,ほとんど彼らだけで製作しています。全国レベルの技術は本物ですね。

F1000517

 

 

 

 

 

これでまだまだ試作機だそうです。これが出来れば,補習も時間を考えながら取り組めます。「ありがとう電子部!!」

コンクリートだって水に浮きます!

2010年6月30日 水曜日

環境土木科3年生の課題研究カヌー班が試験航海に行きました。

夏目海岸でのテスト航行です。浮かべる試験は何度かやっていたみたいですが、今回は海に浮かべての本格的なテストです。

色は赤と青の鮮やかな色です。意外に速い動きです。c2c1c4c3c6c5

 

 今年も兵庫県豊岡市 円山川公苑(城崎温泉の近く)で8月18日に高専・大学を含む土木科の高校生が集まって、課題研究発表会・コンクリートカヌー競技大会が行われます。

本校は毎年参加しています。

ぜひ、優勝してほしいものです。

皆さん、応援してください。

電気情報科 今日のトマト

2010年6月29日 火曜日

今日も暑い日々が続いています。

tomato3tomato2

中央廊下はもう真夏の雰囲気です。

 

 

 

 

 

電気情報科の生徒が、電気工事士の技能試験の練習をしている横で、密かに彼らの応援をするものがいます。tomatotomato6_21tomato6_22tomato6_25tomato6_28tomato6_29

 

 

 

 

トマト君です。

 

 

 

 

 

 

6月21日

 

 

 

 

 

6月22日

 

 

 

 

 

6月25日

 

 

 

 

 

6月28日

 

 

 

 

 

 

6月29日

今日のトマト。

うまそう。

環境土木科 2年 測量実習

2010年6月29日 火曜日

この蒸し暑い天気の日に環境土木の2年生は測量実習の試験中です。

期末考査は来週からですが、実習科目は授業中に試験やレポート提出があります。

みんな真剣そのものです。c2c1c3c4c5

これは角度を正確に計る機械。

 

セッティングから計測まで時間との勝負です。

 

 

 

 

グランドはまるでサウナのように暑いです。

 

 

 

これは平板といって測量の基本です。

見たままを紙の上に書くのですが、単純な道具だけで測定するのは難しいのだそうです。

 

 

時間を計ってテスト中。

 

 

 

 

 

急がず、慌てず、正確に。

電気工事士への道(その7)~校長先生の激励~

2010年6月29日 火曜日

 毎朝7時頃から電気情報科棟2階廊下で電気工事士の技能試験の練習をしている生徒が2人います。彼らは野球部に所属しており,これから甲子園を目指しての予選会があります。そのため,放課後は野球部の練習に参加し,朝に工事士の練習をしています。文武両立はなかなか大変ですが,これを成し遂げることも勉強ですね。今朝は2人の所に校長先生が激励に来られました。頑張らなくては…。

F1000501

電気工事士への道(その6) ~技能補習始まる~

2010年6月28日 月曜日

 本日の放課後から第二種電気工事士の技能試験に向けて補習が始まりました。電気情報科棟の2階は通りにくくなっていますが,許してください…。今日は蒸し暑かったですが,ここは風通しも良く,作業も順調です。そのうえ工事士の受験経験のある3年生が指導にきてくれました。3年生は作業が順調に行なえるようになるまで,毎日来てくれるそうです。心強いですね。さぁこれから約3週間,必死で頑張り電気工事士になろう!!

F1000499

 

 

 

 

 

 

先輩たちが見守る中,37名が一斉に作業を開始!!

F1000498

 

 

 

 

 

 

作業が苦手な後輩に優しくアドバイス。

F1000496

 

 

 

 

 

 

部活動を休んでまで取り組んでいるのなら,早く技術を習得しよう。

F1000497

 

 

 

 

 

 

手を骨折していても言い訳できないので,頑張っています。

生活技術 

2010年6月28日 月曜日

今日は生活の授業を見に来ました。

k1

なにやら実習中のようです。

 

 

 

ミシンが見えます。

真剣です。

k2k5k3k4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「何作ってんだ?」

「雑巾!」

「?」

 

 

器用なものです。

 

 

早い早い。

電子機械科 実習 溶接班 酸素アセチレン溶接

2010年6月28日 月曜日

前回はアーク溶接でしたが今回は酸素アセチレン溶接の紹介です。

y3y5

 

 

 

今回は炎の熱で鉄を溶接しています。

y1

 

 

 

 

ガス溶接は防眼のためのめがねをかけます。

アーク溶接よりは激しい光ではありませんが直接は見られません。

 

 

炎の調節

y2y4

 

 

 

 

 

ペン立ての製作だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

ガス圧の調整が難しいと生徒は言っていました。時々失敗してボン!とかバン!とか大きな音がします。

電子機械科 1年生 工業技術基礎 鋳造 その2

2010年6月25日 金曜日

先週紹介した1年生の鋳造の続編です。

アルミを溶かしています。

t_2ものすごく暑いです。

 

 

 

 

t_3t_4

 

 

砂型を作ります。

 

 

t_6

 

 

 

 

 

 

 

 

t_9t_10t_8t_1t_5

 

アルミの融点は660.2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒は自分でアルミを流し込みます。

 

 

 

 

 

 

こんな感じになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

できました。

笠工タイム(総合的な学習の時間)

2010年6月24日 木曜日

本日1年生は5・6校時の笠工タイム(総合的な学習の時間)にカブトガニ博物館付近の海岸清掃作業を行いました。
好天で汗ばむ陽気の中、みんな一生懸命作業に取り組みました。きれいになった海岸で、カブトガニが健やかに育ってくれることを生徒ともに願っています。
k1k2