平成29年1月31日(火)
先日、全国工業高等学校長会主催 全国製図コンクールで最優秀特別賞を受賞した、電気情報科3年 亀高君の懸垂幕を第一棟に掛けました。
後輩の皆さん、来年度は君たちですよ!
「ほけんだより1月 インフルエンザ大流行中!」を配付しました。
インフルエンザが大流行しています。手洗い・うがいをしっかりして予防を行ってください。教室の換気も1時間ごとに行いましょう。
詳しくは,下記のPDFファイルを見てください。
1月30日(月)、電子機械科2年B組にインフルエンザによる欠席者と体調不良者が多数発生したため、次のとおり学級閉鎖とすることとしましたので、お知らせします。
学級閉鎖の期間 平成29年1月31日(火)~2月2日(木)
学級閉鎖の期間中は、体調の管理に十分気をつけ、家庭で学習してください。
1月27日~29日、島根県松江市、県立松江工業高等学校にて中国選抜レスリング大会が行われました。本校からは7名の選手が県予選を勝ち抜き、今大会の個人対抗戦に出場しました。
50㎏級平川隆也君(M2B)、55㎏級仕田原佑輔君(M1B)、120㎏級田邉陽平君(C1)は残念ながら初戦敗退。 しかし、74㎏級小野大輔君(M2B)、84㎏級藤井海斗君(C2)、
96㎏級松浦悠介君(M2A)が3位決定戦を勝ち3位、
60㎏級小見山瞬君(M2A)が決勝で敗れたものの準優勝。
インフルエンザの影響で十分練習ができず、試合でも実力を発揮できなかった選手もいましたが、それは理由になりません(他県他校の選手も苦心したようです)。入賞した4名が全国選抜大会に出場できますが、普段の生活やコンディション作りに気を付け、全国に向けて更に精進してほしいものです。
本年度最後の第11回保護者相談会を計画しています。ご家庭で気がかりなことなどがありましたら,この機会をご利用ください。
詳しくは下のPDFファイルを是非ご覧ください。
1月30日(月)、電子機械科2年A組にインフルエンザによる欠席者と体調不良者が多数発生したため、次のとおり学級閉鎖とすることとしましたので、お知らせします。
学級閉鎖の期間 平成29年1月31日(火)~2月2日(木)
学級閉鎖の期間中は、体調の管理に十分気をつけ、家庭で学習してください。
本日平成29年1月27日(金) 授業後の午後4時より、サンライフ笠岡にて、笠岡市社会福祉協議会主催の「社協 子ども食堂」のボランティア(2回目)に参加しました。
前回第1回目は年末12月22日に開催され、非常に盛況の中、生徒は盛り付けや配膳に取り組んでいました。
今回も120名を超える来場者がおられたそうです。生徒は和やかな雰囲気の中で調理・受付・配膳・誘導・皿洗い等一生懸命頑張っていました。以下、その様子です。
本校生徒や市内の高校の生徒が集まり、まずは説明を受けます
そして各担当に分かれ、詳細説明
社会福祉協議会の方に指導を受けながら、調理のお手伝い
私たち、意外と器用なんです(^皿^)b いや、ほんとに!
ここはご飯をよそい渡す場所です。入念に説明を聞いて、いざやるぞ!
そろっと・・・
慣れるとテキパキ
休憩では今日のメニュー、煮込みハンバーグ・サラダ・スープ・ご飯をおなか一杯いただきました。
ごちそうさまでした。
最後まで頑張ってくれたみんなも、いただきまーす^^
今回のボランティアでも生徒は非常に積極的に活躍し、また、ボランティアの意義を感じ取っていると思います。社会福祉協議会の皆様、ボランティアの皆様、関係の皆様方、大変お世話になりました。
帰りに社会福祉協議会の方が、「アンケート用紙に、こんなことが書いてあったよ。」と教えてくれました。
(以下<>内その内容)
<高校生やボランティアの方々が、一生懸命お手伝いしてくれていて、子供たちにとてもいい影響を与えてくれていると思います。>
とてもうれしい気持ちになりました。みんなも高校生の時だからこそ、こんな体験してみませんか?
だから今回も締めの言葉は、
今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)
学級閉鎖中の環境土木科2年は、インフルエンザの生徒が引き続き多数いるため、予定を延長して1月27日(金)まで学級閉鎖とします。
1月30日(月)は通常授業を行います。