2025年1月 のアーカイブ

0131 電気情報科のつぶやき〜3年学年末考査〜

2025年1月31日 金曜日

3年生は学年末考査最終日でした。

最後の最後まで、ねばってねばって解答を記入していました。

成績表が楽しみですね!

0130 電気情報科のつぶやき〜インターンシップ報告会〜

2025年1月30日 木曜日

電気情報科の2年生が、12月に参加したインターンシップの報告会を開催しました。

この取り組みは、ポスターセッション形式に近い形で行われ、笠岡工業高校では初の取り組みでしたが、生徒の皆さんは自分の体験してきたことを資料に上手にまとめて発表をしていました。

2年生の皆さん、お疲れ様でした。

LHR 1年生清掃ボランティア

2025年1月29日 水曜日

1月29日(水)、ロングホームルームの時間に、1年生が清掃ボランティアを行いました。

おひさまは出ているものの冬の乾いた風が吹き付ける午後。笠工正門前に集合して、清掃ボランティアの心構えを聞いています。

C1(環境土木科1年)は、先生の誘導で美の浜緑道公園に向かいました。

こちらは、恐竜公園まで清掃を行ったE1(電気情報科1年)です。S先生は、「笠工生よ、大志を抱け!!」と言ってた・・・わけではありません。

10分ほど公園内を清掃することになったE1さん。せっかくなので、ティラノサウルスと記念撮影をしました。

こちら、道通神社への参道を清掃したM1(電子機械科1年)さん。道通神社の鳥居の前で整列してお願い事をしたそうです。道通神社はヘビの神様だそうで、巳年の今年はプチパワースポットとして遠くからも足を運ぶ方がいるとか・・・?生徒たちの願いもきっと叶うはず!!

M1はタイミングが合わず、清掃っぽい写真が取れなかったのが残念・・・。いつもは校内で一生懸命勉強している分、外ではのびのび楽しく活動していました。

クラスごとに集めたゴミを学校で分別して、この日のボランティアは終了です。終わる頃には体も温まったし、やりがいのある清掃ボランティアでした。お疲れ様でした!

おしごとフェアを開催しました!

2025年1月29日 水曜日

24社の企業に参加をしてもらい、おしごとフェアを開催しました!各ブースを生徒を回り企業説明をしていただきました。これをきっかけに企業研究をさらに進めていきましょう!

0129 電気情報科のつぶやき〜第一種電気工事士合格〜

2025年1月29日 水曜日

電気情報科2年生の生徒が「第一種電気工事士」に合格しました!

筆記試験から実技試験まで、しっかり勉強をして勝ち取りました。

後輩のみなさんも、是非挑戦してみては?

0128 電気情報科のつぶやき〜富保からの贈り物〜

2025年1月28日 火曜日

イルミネーションを設置した、富岡保育園から写真の贈り物が届きました!

富岡保育園や地域の皆様に笑顔を届けることができて、とても嬉しいです!

もう少しの期間、見ることが出来るので、まだの方は是非、園児や地域住民の方々に気をつけて楽しんでください!

0127 電気情報科のつぶやき〜課題研究発表会〜

2025年1月27日 月曜日

課題研究発表会が行われました。

1.電気工作(調光器製作)

2.ソーラーラジコンカー製作

3.ロボット製作

4.水力発電&カブトガニの製作

5.イルミネーション製作

の5ショップが各自1年間の研究成果を発表しました。

調光器と竹灯籠を組み合わせて、癒やしを届けてくれました。

自転車のダイナモを活用した水力発電機です。

地元で有名なカブトガニをモチーフにしたロボットや

緑色のロボットも出てきました。

2年生の皆さんは、来年度自分たちで課題を見つけてものづくりの技術・知識を深めて行けるように頑張りましょう!

環境土木科3年 課題研究発表会の様子 その2

2025年1月25日 土曜日

月曜日に引き続き、環境土木科3年生は課題研究発表会を行いましたので、その様子をご覧ください。

本日の授業が年間を通して最後の実習の授業となりました。冒頭、非常勤講師として実習の授業にお越しになられている高森先生から、卒業する3年生に向けてはなむけのことばがありました。

・高校を卒業=終わりではないぞ。

・これから仕事をしていくと課題がたくさん出てくるぞ。

・初めてのことで悩むし、働いて3年経つと後輩も入る。後輩の指導をしながら自分の難しい仕事をすると、肩に力が入るぞ。

・人と人で仕事をする。合う人、合わない人、考え方が違う人と仕事をするから悩む。力関係もあるだろう。我慢がいるぞ。

・自分の課題を前に進めていこう。

・素直な自分を出そう。心を開こう。

私にはまだまだ伝えることが出来ない、経験や重みを感じるお話でした。

その後、おもにドローン班、道路パトロール班から個人発表会を行いました。指で何を説明したいか示したり、個性あふれるユニークな表現をしたりと、一生懸命表現している様子が印象的でした。

今年度より、班全体ではなく1人ひとりに発表をしてもらいました。同じ内容を学んでも、こんなにも表現に違いがでるのかと驚きましたし、素晴らしい発表会となったと感じています。

準備した生徒の皆さん、それに山本先生をはじめ指導してくださった環境土木科の先生方、ありがとうございました。

月曜日の課題研究発表会をいい会にして、3年間の授業を締めくくりましょう。

0124 電気情報科のつぶやき

2025年1月24日 金曜日

明日、1月25日(土)17:00〜22:00

笠岡駅前駐車場を会場に

「笠岡駅前イルミネーションマルシェ」

が開催されます!

是非、電気情報科の作ったイルミネーションを見ながら、美味しいご飯をたべて、冬の思い出づくりにしてみてくださいね!

0123 電気情報科のつぶやき

2025年1月23日 木曜日

いよいよ来週の月曜日に迫ってきた課題研究発表会に向けて、リハーサルを行いました。

質問を想定しながら答える練習もしていました!

リハーサルで出来なかったところをしっかり改善して、本番に臨みます!