‘1年団’ カテゴリーのアーカイブ

LHR 1年生清掃ボランティア

2025年1月29日 水曜日

1月29日(水)、ロングホームルームの時間に、1年生が清掃ボランティアを行いました。

おひさまは出ているものの冬の乾いた風が吹き付ける午後。笠工正門前に集合して、清掃ボランティアの心構えを聞いています。

C1(環境土木科1年)は、先生の誘導で美の浜緑道公園に向かいました。

こちらは、恐竜公園まで清掃を行ったE1(電気情報科1年)です。S先生は、「笠工生よ、大志を抱け!!」と言ってた・・・わけではありません。

10分ほど公園内を清掃することになったE1さん。せっかくなので、ティラノサウルスと記念撮影をしました。

こちら、道通神社への参道を清掃したM1(電子機械科1年)さん。道通神社の鳥居の前で整列してお願い事をしたそうです。道通神社はヘビの神様だそうで、巳年の今年はプチパワースポットとして遠くからも足を運ぶ方がいるとか・・・?生徒たちの願いもきっと叶うはず!!

M1はタイミングが合わず、清掃っぽい写真が取れなかったのが残念・・・。いつもは校内で一生懸命勉強している分、外ではのびのび楽しく活動していました。

クラスごとに集めたゴミを学校で分別して、この日のボランティアは終了です。終わる頃には体も温まったし、やりがいのある清掃ボランティアでした。お疲れ様でした!

1年生進路ガイダンスが実施されました!

2025年1月15日 水曜日

本日午後の時間に、1年生を対象に笠岡市主催の進路ガイダンスが行われました。24社の地元企業の方が来校され、企業説明や生徒からの質疑に答えていただきました。

開会行事の様子です。
生徒が説明を聞いている様子です。

これをきっかけに、さらに企業研究を進めていきましょう!

12月11日(水)清掃ボランティア

2024年12月12日 木曜日

12月11日(水)、1・3年生がLHRの時間に清掃ボランティアを行いました。

M1は学級閉鎖のため参加できませんでしたが、そのほかの生徒はクラスごとに今立川堤・美の浜地区・横島地区を歩き、ごみを拾って歩きました。

正門前に集合した1年生の様子です
隅っこのごみも見逃さず拾う一年生。素敵です☆
きちんと見ると、けっこう落ちてますね・・・。
今立川沿いを清掃した3年生。いい顔してます!
大収穫の三年生です!すばらしい!

短縮授業でねん出した1時間半ほどの時間の間に多くのゴミを拾い、地域の方々にわずかながら恩返しができたのではと思います。

これを機に、生徒も気軽に地域のボランティア活動に参加してくれるようになったらうれしいですね。

生徒諸君お疲れさまでした!

避難訓練

2024年9月11日 水曜日

地震を想定した避難訓練が実施されました。

春は「大津波警報」が発令された場合の避難訓練でしたが、今回はグラウンドへ避難するという内容で訓練を実施しました。

日頃から意識して生活をすることが大切です。

有事の際には、今回の訓練で確認した避難経路を通り、スムーズな避難を実施しましょう。

1・2年清掃ボランティア

2024年5月16日 木曜日

5月15日(水)、1・2年生がLHRの時間に清掃ボランティアに取り組みました。

1年生は東門に集合して最初に手順を聞きました

1・2年で分かれて集合し、各クラスで分担した担当区域を清掃しました。

学校周辺の今立川沿いの通学路や近隣の住宅地の脇に落ちたゴミを拾って歩きました。

学校のすぐそば、横江児童公園前を清掃するE1
美の浜緑道公園を清掃するE2
M2、ちゃんと清掃してます・・・?でもリラックスして友達と触れ合うのも、LHRの意味の一つです!
ゴミは絶対見逃しません!!のC2の皆さん

爽やかな海岸沿いの風に吹かれながら学校周辺を歩き回り、たくさんのゴミを拾うことができました。これを機に、地域の清掃活動などに気軽に参加できる、公共心あふれる笠工生へと成長してもらえたらと願っています!みなさんお疲れ様でした。

企業ガイダンスを開催しました!

2024年1月10日 水曜日

1月10日(水曜日)5,6限に、笠岡市役所主催で1年生を対象に企業ガイダンスを行いました。

様々な企業の方々にお越しいただき、企業の概要などを説明していただきました。生徒にとって有意義な時間になりました。

企業の皆様お忙しい中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

1・2年が清掃ボランティアを実施しました

2022年6月9日 木曜日

6月8日(水)、LHRの時間に、1・2年生が清掃ボランティアを行いました。

正門前に集合!

生徒たちは体操服や作業服などに着替えて、それぞれの担当場所へ出発!

海からの爽やかな風に吹かれて足取りも軽い!

天候にも恵まれて、お散歩気分で歩きながらワイワイ歩きます。仲間とおしゃべりするのも楽しい!

道の端っこにゴミがあるからよく見て!!
いっぱい拾ったぞ!
いつもお世話になっている街をきれいにできた!
なんてのどかな風景!笠岡サイコー♥
どんなこともクラスメイトと一緒ならイベントだ!
どうせやるなら楽しんじゃおぅぅ♪
交通マナーも守りながらボランティア。
きちんと分別して終了〜!

笠工では地域に貢献するボランティア活動として、卒業までに5回の清掃ボランティアを行っています。卒業して地域で生活するようになったら、地域のお祭りや草刈り清掃などなど・・・積極的に地域のために働ける若者になってくださいね!

お疲れさまでした!!

第1回防災避難訓練を実施しました

2022年6月1日 水曜日

6月1日(水)、LHRの時間を利用して、防災避難訓練を実施しました。

緊急地震速報を聞いて、自分の判断で身を守る行動「シェイク・アウト行動」を習得するための訓練です。

警報が鳴ってる!!早く机の下に入ろう!!
頭だけは、硬い机の下にいれておかないと・・・!

訓練が解除された後、南海トラフ地震を想定した防災動画を視聴して、災害から身を守る行動について学習しました。

災害は、いつ起こるかわかりません。「その時」に備えて冷静に行動できるよう、しっかり日頃から訓練していきたいですね。

C1 工業情報数理

2022年4月21日 木曜日

環境土木科1年生も、クロームブックを設定しています!中学校から使っていた生徒も多くいるようで、ログイン、Googleクラスルームの設定がスムーズにできています。

M1【工業技術基礎】

2022年4月20日 水曜日

電子機械科1年生も今日からいよいよ実習(工業技術基礎)が始まりました。

1年生は、手仕上・旋盤(文鎮の製作)・電子工作(テスターの製作)・機械検査(技能検定3級)・情報(Word、Exel)のショップを回っていきます。

1時間目はChromebook のアカウント作成、Classroomへのログインの仕方やmeetの使い方を勉強しました。

2時間目からは、始めに安全教育を行い、その後各ショップに分かれて早速実習を開始しました。

3年間で16ショップの実習を体験します。自分の適正や興味のあること、得意なことから苦手なことを見つけてほしいと思います。