6月28日(金)7:30
笠岡駅にて、薬物乱用防止街頭キャンペーンが行われ、生徒会執行部の12名が参加しました。
最近では、芸能人が覚せい剤などの薬物で逮捕されるニュースをよく聞きます。
薬物は身近にも潜んでいます。
悪い誘惑に負けないよう、通勤中や通学中の方に声掛けを行い、啓発資材を配布しました。
この3月の卒業生も通勤中で、声をかけてくれました。(写真の掲載許可を頂いています)
6月28日(金)7:30
笠岡駅にて、薬物乱用防止街頭キャンペーンが行われ、生徒会執行部の12名が参加しました。
最近では、芸能人が覚せい剤などの薬物で逮捕されるニュースをよく聞きます。
薬物は身近にも潜んでいます。
悪い誘惑に負けないよう、通勤中や通学中の方に声掛けを行い、啓発資材を配布しました。
この3月の卒業生も通勤中で、声をかけてくれました。(写真の掲載許可を頂いています)
全校生徒を対象として、6月26日(水)第1回防災避難訓練・学習会を実施しました。今回のテーマは、「倉敷市真備地区の災害とボランティア活動」ということで、NPO法人まちづくり推進機構岡山より中村開三先生にご来校いただきまして、昨年7月に岡山県内各地に深い爪痕を残しました西日本豪雨について学習しました。特に倉敷市真備地区の浸水被害が最も大きく小田川などの河川や堤防が決壊し、多くの道路が崩壊したり、家屋についても床上・床下浸水がたくさん発生したことを振り返り、改めて災害の恐ろしさを知りました。また、避難勧告など災害避難時の注意すべきことなどについても、先生のご経験に基づいた適切なご説明をいただき、たいへんよい勉強になりました。
☆本学習会の振り返りシートには、ほとんどの生徒が、最近地震など異常変災が多いことから、この学習会で学んだいろいろな備えについて、日ごろから準備しておきたいと記入してあり、本当によい学習会になったと思います。
本避難訓練・学習会において、お力沿いをいただきましたNPO法人まちづくり推進機構岡山の中村開三先生には、たいへんお世話になり、本当にありがとうございました。
岡山県立笠岡工業高等学校
生徒課厚生係・生徒厚生委員会
笠工タイム(総合的探究の時間)第8回目は、前回、前々回に引き続き「企業・進学校調べ」第3回目を実施しました。今回も3学科で場所を入れ替えて調べ学習に取り組む……はずでしたが、時間割の変更で、計算機実習室がバッティング。C2は教室で「まとめ?」の時間となりました。
E2は進路資料室で求人票や学校案内を探して
M2は教室でi-padを使って
ほぼ完成している人がいる一方、ワークシートがいまだに……な人も少なくありません・・・。みんな、ガンバロー!!
第4回生徒及び保護者相談会を計画しています。ご家庭で気がかりなことなどがありましたら、この機会をご利用ください。
詳しくは下のPDFファイルをぜひご覧ください。
第4回 保護者相談会(H31)
6月15日(土)・14日(日)に鳥取県岩美町で行われました、中国高等学校選手権大会の結果を報告します。
個人戦
55kg級 第2位 川上 健翔(M2) 61kg級 第1位 大山 恭佑(M3)
67kg級 第2位 後藤 暉生(M3) 67kg級 第3位 亀岡 大悟(C3)
73kg級 第1位 堀 勇斗(M3) 73kg級 第4位 藤井 拓海(C3)
81kg級 第1位 山本 司 (C3) 89kg級 第3位 大島 侑空(E3)
96kg級 第3位 塩飽 宏太(M2)
学校対抗の部 優勝(2年連続6度目)
出場者全員、記録を残すことができ、目標であった団体優勝を果たすことができた。
来年以降も連覇できるよう、チーム一丸となって頑張りたい。
笠工タイム(総合的探究の時間)第7回目は、前回に引き続き「企業・進学校調べ」でした。
3学科で場所を入れ替えて調べ学習に取り組みました。
M2は電子計算機実習室
E2は教室でi-padを使って
C2は進路資料室で、担任の先生から「求人票」の見方などのレクチャーを受けて
しっかり調べが進んだ人、なかなかワークシートがうまらぬ人、……様々でした。
6/16(日)に笠岡市民体育センターで開催された、笠岡市団体卓球大会に参加しました。
今大会は笠岡市民の健康増進と、参加者の親睦を深めるのが目的の大会でしたので、中学生から社会人の方が混ざった試合となりました。笠工卓球部としては実力上の方も下の方もいる状況なので、いろいろなことが試せる試合でした。部員も相手に合わせた試合展開ができていたような気がします。
相手は年配の方であっても、たくさんの経験があるため、なかなか勝たせてはくれませんでした。苦労しながら勝利を収めたという試合もありました。また、今回の試合では、初心者から始めた選手も出場し、相手が中学生でしたが、勝利したということで、練習の成果が見えて顧問は満足です。
今後も笠岡市内の大会に参加することがありますが、次回までに成長して簡単に勝てるようになって欲しいものです。
(笠工の卓球部員は、心・技・体の「心」が少し弱い気がします・・・。もっと強くなりませんか?がんばってください。)
6月14日~16日、鳥取県鳥取中央育英高校にて、中国高等学校レスリング選手権大会が行われました。本校レスリング部からは個人対抗戦へ92kg級に宮川陸選手(C2)、125kg級に立石稔(C3)が出場しました。
宮川君は3位、立石君は2位という結果でした。二人共もうひとつ上の表彰台に登れるチャンスはあったのですが・・・。今回の悔しさをバネにさらに飛躍してほしいものです。
6月16日(日)
倉敷工業高校でロボット技術向上講習会が行われ、電気情報科3年の藤本君が参加しました。
講習内容は「エアシリンダを用いたロボットの昇降装置およびアームの製作」でした。
次回は6月30日(日)。
8月に行われる全国高校生ロボット競技大会岡山県予選会に活かせれるようにしていきたいです。
雨の中ですが、中学校の
地区予選会の補助員に参加しています!
雷で中断したり、雨に濡れて寒い中
地域貢献をしてくれています(>_<)
現在、中断中ですが
再開後も頑張っていきます!!