‘レスリング部’ カテゴリーのアーカイブ

新年合宿【レスリング部】

2016年1月8日 金曜日

1月5日~7日、香川県の多度津高校にて合宿を行なってきました。IMG_3191 四国トップの多度津高校に加え、兵庫県1位の伊丹高校も参加、愛媛の北条高校も加わり、とてもハイレベルな練習をこなすことができました。IMG_3189IMG_3199 年末のJOC予選・NTS合宿に続き、年明けすぐに多度津合宿。練習で追い込み、昼は讃岐うどんを食べ、夜は宿舎で宿題仕上げ。ハードな日程でしたが、充実した冬休みになりました。

中国四国大会・NTS合宿【レスリング部】

2016年1月8日 金曜日

12月24日~28日、広島県広島市(広島県立総合体育館)にて、中国四国大会が行なわれました。この大会は4月のJOC全日本ジュニア選手権の予選を兼ねている大会でもあり、熱戦が繰り広げられました。笠工からは16名が出場しました。

ジュニアの部では50kg級宮原くん、55kg級大野くんが3位。カデットの部では100kg級池田くんが優勝、46kg級﨑谷くん、54kg級奥くん、76kg級藤井くん、85kg級松浦くんの4名が5位に入賞。このカデット入賞者5名は、全国大会の出場権を得ることができました。

IMG_3080 大会後は 全日本コーチや選手の指導のもと合宿練習が行なわれ、充実した5日間を過ごすことができました。IMG_3082

IMG_3085宇根山くんによる、心と体を癒やすマッサージ。

 

レスリング部報告【夏休み&全国グレコ大会】

2015年9月7日 月曜日

 夏休み、恒例の海トレーニング。本校から約3kmのロードワークでたどり着く海岸にて、ダッシュや筋トレをみっちり行ないました。IMG_2708

暑さに負けず自分を追い込み、しっかり体を鍛えました。IMG_2781

熱中症になる前に海へドボン。最高のクールダウンでした。 IMG_2711 IMG_2712

 インターハイ出場者は不在でしたが、全国グレコ大会には谷本泰啓くん(M3A)が出場しました。1回戦インターハイ3位の選手に勝利し、2回戦も突破。しかし勢いに乗り切れず残念ながら3回戦敗退。

谷本谷本2

すべての3年生が引退し、ここからは新チーム。全国大会で通用するチームへなるために、個々が明確な目標を掲げ、切磋琢磨して行きたいと思います。

 

レスリング部(県総体結果報告)

2015年6月8日 月曜日

6月6日、7日と関西高校武道場にて県総体レスリング競技が行われました。学校対抗戦では1回戦関西高校を4-3で辛くも勝利したものの、続く準決勝では高松農業高校に1-6で敗れ、3位という結果に。

松浦

個人対抗戦では、96kg級谷本くん(M3A)、120kg級松浦くん(M3B)が2位、50kg級田丸くん(C3)、96kg級池田くん(E2)が3位に入賞。雅也

秋山  優勝のみがインターハイの切符を手にできるこの予選会、昨年に続き残念ながら今年もインターハイ本戦への出場は成りませんでした。多くの課題も見つかりましたが、手応えを感じることができた試合もたくさんありました。次回に向けて気持ちを切り替え、前に進んで行きたいと思います。

 

 

レスリング部(技術講習会)

2015年5月19日 火曜日

5月17日、高体連主催のレスリング講習会に参加しました。中間考査直前ということと、グレコローマンスタイルの講習会ということで、指定選手数名での参加となりました。

この度は、シドニー五輪グレコ96kg級『銀』メダリストの永田克彦先生をお招きしての練習会。世界で戦った技術を直接ご指導していただき、生徒達も真剣に聞き入っていました。

IMG_2526

IMG_2531 永田克彦先生は、格闘スポーツジム「レッスルウイン」を設立し、多くの優秀な選手を輩出中。ちなみにお兄さんは新日本プロレスで活躍中の永田裕志選手。格闘技魂を熱く感じながらの練習会となり、選手にとってもよい刺激となりました。

 

レスリング部【おそくなりました報告】

2015年5月14日 木曜日

年度末から現在まで、報告し忘れていた内容をお知らせします。
まずは年度末に開催された全国選抜レスリング大会。笠工ではただ一人、谷本泰啓(M3A)が県予選・中国ブロック大会を勝ち抜き96kg級に出場しました。初戦で18対18という激闘をしたものの、内容差で敗退。残念な結果となりました。

無題

必死に踏ん張る谷本君

 つづきまして、4月中旬に行われた中国大会県予選。学校対抗戦はおかやま山陽高校に敗れ3位。個人では、55kg級原田海星くん(C3)、66kg級仁科智也くん(C2)、74kg級滿處廉くん(E2)、84kg級宇根山和弥くん(M2B)、96kg級池田泰基くん(E2)、120kg級松浦怜男くん(M3B)、以上6名が3位入賞。2位までが中国大会に出場できるのですが、残念ながら個人・団体ともに本大会への出場切符を手にすることができませんでした。

海星

智也2 しかしながら、あと一歩、という試合もたくさんありました。徐々にではありますが実力が身に付きつつあります。勝ちきれなかったその悔しさをバネに、次回大会がんばってほしいと思います。

 

 

 

 

 

レスリング部【おそくなりました報告その2】

2015年5月14日 木曜日

4月下旬、神奈川県横浜市にて、JOCジュニアオリンピックカップが開催されました。この大会は昨年12月に行われた中国四国大会にて5位までの選手が出場資格を有します。運良く出場資格を手に入れた50kg級宮原岳斗くん(M2B)、54kg級大野太誠くん(E2)の2名が出場しました。

残念ながら2名とも初戦敗退。全国大会の雰囲気に飲まれ、そして全国レベルの高さを痛感することとなりました。

IMG_2453 yamato

続きまして、ゴールデンウィーク。奈良県立大和広陵高校へ合宿にいきました。初日には雪印メグミルクが協賛でトーナメント大会が行われ、96kg級谷本泰啓くん(M3A)が2位、120kg級松浦怜男くん(M3B)が3位入賞しました。長野・新潟・愛知・兵庫・香川ほか、全国各地から300名近くの選手が集まり、盛大な大会・合宿となりました。

IMG_2490 IMG_2501

またひとつ経験を積み、ひとまわり大きくなりました。県総体に向けてさらに大きく強くなりたいと思います。

 

部活紹介の冊子ができました!

2015年4月3日 金曜日

笠工の部活動を新入生に知ってもらうため、部活動を紹介する冊子を毎年つくっています。

生徒会執行部のメンバーで保護者分・新入生分・教職員分の360冊!!を印刷しました。

これからこれを綴じていくのか~...(^u^;) というところをレスリング部員、バドミントン部員、バスケットボール部員の皆さんが手伝ってくれました!

総勢40名ぐらい?で体育館の舞台上を使って作業しました。

360枚分の資料も、30分たらずで無事に綴じ終わることができました!

生徒会執行部だけでやっていたら、いったい何時間かかっていたことでしょうか!!

部員のみなさん、山縣先生、藤本先生、唐木先生、平松先生、中村先生、お手伝いありがとうございました。生徒会執行部のみなさんもお疲れ様でした。これでよい部活動紹介ができますね(*^_^*)

DSC_0424[1] DSC_0425[1] DSC_0427[1] DSC_0428[1]                                                               DSC_0426[1]

生徒会 SHIMA

 

 

 

全国大会出場選手紹介!

2015年3月20日 金曜日

全国大会に出場するのはソフトボール部だけではありません。

出場する選手を紹介しましょう!

 

まずはレスリング部の谷本泰啓くん!

新潟県で行われる全国高校選抜レスリング大会に出場します。

IMG_4693

レスリング部のキャプテンでもある彼は、目標を「表彰台に上ること」と語ってくれました!

 

続いてウェイトリフティング部の高橋尚生くん!

石川県で行われる全国高校ウェイトリフティング競技選抜大会に出場します。

IMG_4695

↑ほうきを使ってデモンストレーション。笑

目標を聞くと「入賞します!」と言ってくれました!

 

全国の舞台で最高のパフォーマンスができるよう、しっかり準備して臨んでくれい!

 

編集者ODA

レスリング講習会(レスリング部)

2015年2月5日 木曜日

1月31日・2月1日の2日間、高体連主催でレスリング講習会が高松農業高校にて行われました。そして今回は、ロンドンオリンピック銅メダリストの松本隆太郎選手を講師としてお招きし、指導していただきました。

IMG_2161熱心に指導してくださった松本選手。

IMG_2168真剣なまなざしの選手達。

IMG_2178ジュニアの選手もたくさん参加してくれました。

IMG_2166 『はじめから強くて、すべてできる選手はいない』『習ったからってすぐにできるわけは無い』『何回も反復練習してはじめて自分の技になる』と、松本選手。五輪メダリストの話を聞き、直に触れ、選手達は良い刺激になったものと思います。