2025年7月 のアーカイブ

笠工にはこんな先生が多いです!

2025年7月5日 土曜日

7月2日(水)5限〜6限 グラウンド
総合的な探究の時間で取り組んでいました「ペットボトルロケット」の完成飛行記録会が行われました。

その様子はこちらです。
https://www.kasako.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-admin/post.php?post=46043&action=edit

さて、この記録会を受けて、
2学年主任の先生は、各クラスの1位の生徒に、次のような素敵な賞状を手作りされ、
さらには、どこからもお金が出ないので、自腹を切られて、副賞(アイス)を3人に用意されました。
本当に利他の精神に満ち溢れた、生徒思いの素敵な先生です。

笠工にはこのような先生がとても多いので、
先日のオープンスクールでの、生徒による学校紹介では、
「笠工は家族のようなところ」と言わせるのだろうと思います。

なお、77mを飛ばして、学年第1位に輝いた亀田くんの発射の瞬間などは次の通りです。

フォルムが凛々しくて素晴らしいです。
飛ばす前から、飛びそうな予感がします。
発射の瞬間です。
あまりにも遥か彼方(かなた)に飛んで行ったので、学年主任も呆気(あっけ)に取られて見上げています。
超逆風の中、一色線の軌道を描いて飛んで行きました。(記録77m)
空気圧をかけると機体が真っ二つに割れた生徒もいました。
これはこれでクラス全体が大爆笑となり、盛り上がりました。
飛行記録会の様子です。
C2→E2→М2の順番で行ないました。
35度の炎天下の中で、学年主任の先生と、副主任の先生は丸2時間の記録会に立ち会われまして、本当にご苦労様でした。
笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

0704 電気情報科のつぶやき〜考査2日目〜

2025年7月4日 金曜日

休み時間の口数も少なく・・・

皆さん勉強をしていました!

頑張ろうでぇ〜

0703 電気情報科のつぶやき〜期末考査1日目〜

2025年7月3日 木曜日

こんにちは。

世の高校生達は、大体期末考査中ではないかと思います!

お昼で終わり!!

といって、昼から遊ぶのではなく、テスト勉強しましょう!

テストが終われば、もう夏休みは目の前です!

楽しみは、取っておかないと!!!

ということで、本校は専門高校なので、国語や数学はもちろんですが、専門教科のテストもあります。

こちらは、「電気製図」のテストです!

文字ではなく、定規やコンパスを使って図を解答欄に描いていきます!

一見楽しそう!(結構難しいらしい・・・)

さあ、いい点数を取れるように、頑張りましょう!

総探「モノづくり探究」ペットボトルロケット飛行記録会

2025年7月2日 水曜日

7月2日(水)、5・6時間目に、2年生が「モノづくり探究」で製作したペットボトルロケットの飛行距離記録会が行われました。

2年生の総合探究では、6月初めからペットボトルロケットの製作を始めました。今日は生徒たち1人1人が製作したペットボトルロケットを、学校の運動場で飛ばし、飛行距離を競い合いました。

ペットボトルロケットを発射台に設置し、空気入れを使って空気を充填させます。

そして、もう空気が入らない!!というところまで充填したら、発射レバーを引いて発射!!

なかなかきれいに発射しているところが撮影できませんでしたが、4週間かけて作成したロケットが空に舞うと、生徒たちからも歓声が上がっていました。

各クラスの飛行距離最高記録は次のとおりです。

M2 松浦靖治 52メートル

E2 亀田勇一 77メートル(学年1位)

C2 江原匠音 25メートル

作ったものがうまく飛ぶとうれしいですね。生徒のみなさん、暑い中お疲れさまでした!

0701 電気情報科のつぶやき〜英語スピーキングテスト!〜

2025年7月1日 火曜日

電気情報科1年生の英語の授業に来てみました!

今日は、スピーキングテストを実施するとのこと・・・

1人1人お題について、英語でスピークしてもらいます!

みなさん上手に喋れたかな???