ウエイトリフティング部の田村くんがインターハイ3位に入賞しました。おめでとう!!
これで3年生は引退です。今回は後輩たちの頑張っている姿を紹介します。この中からインターハイ選手が誕生するかもしれません。期待していますよ♪
かさこうチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw
お盆も明けたので、YouTube復活です!!
ウエイトリフティング部の田村くんがインターハイ3位に入賞しました。おめでとう!!
これで3年生は引退です。今回は後輩たちの頑張っている姿を紹介します。この中からインターハイ選手が誕生するかもしれません。期待していますよ♪
かさこうチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw
お盆も明けたので、YouTube復活です!!
令和3年8月9日(月)~13日(金)に福井県小浜市で行われました令和3年度全国高校総体ウエイトリフティング競技に本校から2名の選手が出場しました。結果は以下の通りです。
96㎏級 赤木 瑠那斗(電気情報科3年) スナッチ101㎏ 9位,クリーン&ジャーク110㎏ 21位,トータル211㎏ 16位
102㎏級 田村 俊(環境土木科3年) スナッチ116㎏ 4位,クリーン&ジャーク151㎏ 3位,トータル267㎏ 3位
2人とも全国の舞台で堂々と試技することができました。応援してくださった皆さんありがとうございました。
令和3年3月26日(金)~28日(日)に金沢市総合体育館で開催された第36回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会において笠工のウエイトリフティング部の選手が活躍しました。記録は以下の通りです。
女子45kg級 大景 梨央(電子機械科2年)
スナッチ47kg5位、クリーン&ジャーク58kg6位
トータル105kg 5位
男子102kg級 田村 俊(環境土木科2年)
スナッチ116kg2位、クリーン&ジャーク139kg3位
トータル255kg 3位
2人とも高校に入学してからウエイトリフティングを始めました。毎日の厳しい練習を乗り越え、県大会、中国大会で選抜大会規準記録を叩き出しました。そして、選抜大会出場条件の全国ランキング男子12位以内、女子10位以内をクリアして初めての全国選抜大会出場です。初めての出場でしたが、2人とも好成績を残すことができました。次の大会でも活躍が楽しみなので、応援をよろしくお願いしますね♪
3月25~28日、金沢総合体育館で行われる第36回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会 に本校のウエイトリフティング部が出場します。日頃の練習の成果が発揮できるように頑張ってきてくださいね。
全国選抜大会を記念して、練習風景を再配信します!!
かさこうチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw
全国選抜がんばってきてね♪
3月19日(金)令和2年度3学期終業式が行われました。3年生の卒業した体育館はちょっぴり寂しさを感じます。今年度は新型コロナウイルス感染症のため、多くの行事が変更や中止になり、何とも言えない一年間になりました。来年度こそ対策をしっかりして充実した学校生活を送りたいと思います。
収納式(バドミントン部)
壮行式(ウエイトリフティング部、レスリング部)
終業式
毎年、全国大会に出場するウエイトリフティング部を紹介。日々、自分の限界と戦っている姿はカッコいいですね。みなさんも笠工でウエイトリフティングをしてみませんか?
かさこうチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw
チャンネル登録して下さいね。
6月15日(土)・14日(日)に鳥取県岩美町で行われました、中国高等学校選手権大会の結果を報告します。
個人戦
55kg級 第2位 川上 健翔(M2) 61kg級 第1位 大山 恭佑(M3)
67kg級 第2位 後藤 暉生(M3) 67kg級 第3位 亀岡 大悟(C3)
73kg級 第1位 堀 勇斗(M3) 73kg級 第4位 藤井 拓海(C3)
81kg級 第1位 山本 司 (C3) 89kg級 第3位 大島 侑空(E3)
96kg級 第3位 塩飽 宏太(M2)
学校対抗の部 優勝(2年連続6度目)
出場者全員、記録を残すことができ、目標であった団体優勝を果たすことができた。
来年以降も連覇できるよう、チーム一丸となって頑張りたい。
平成31年3月29日(金)
本年度末をもって退職される教職員の方々をお送りする会を行いました。
それぞれの先生が、「笠岡工業高校で勤務できてよかった」とのお言葉をいただきました。
いずれの方々も本校を愛し、情熱を持って生徒のため学校のためにご尽力をいただきました。
再任用で、月曜日からあらためて本校に勤務してくださる方、他校にて引き続き勤務される方と、道は異なりますが、岡山の教育のため経験を活かせていただけるものと思います。
本当にありがとうございました。
第34回 全国高等学校 ウエイトリフティング競技 選抜大会
平成31年3月23日~26日 石川県金沢市
男子61kg級 3位 大山 恭佑(あっぱれ)
スナッチ種目7位からの大逆転 ジャーク120kg
男子61kg級 8位 後藤 暉生(喝)
男子81kg級 8位 山本 司(あっぱれ)
「練習は嘘をつかない」これが証明された大会でした
彼らはさらなる高みに向け一致団結してまだまだ挑戦します
最低の目標は「中国大会団体優勝」
最大の目標は「インターハイ団体入賞」
不可能じゃない! 狙うにふさわしいチームだ!
いつかやる。いつかやる。と言ってるやつは・・・気がついたら何もやらなかったと言う標識の掛かった家にたどり着く。本物は何も言わず行動する。
今日「全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会」の出場選手が発表されました。
ご存知のようにこの大会は、全国ランキング12位までの選手に出場権が与えられます。
71kg級12位の記録は212kg。すなわち211kgの選手は13位で落選です。その差わずかに「1kg」勝負の世界は厳しい。そうなんです(泣)その13位は「笠岡工業高校 M2B 堀 勇斗」
くじけるな!立ち上がれ!!立つんだ「勇斗」
この悔しさはインターハイで100倍返し!!!!
平成31年3月23日~26日 石川県金沢市
笠岡工業高校からの出場者は・・・
61kg級 後藤暉生 予選5位タイ
しかし、3位との差はわずかに3kg 表彰台は見えた。
61kg級 大山恭介 予選9位
しかし、3位との差はたったの6kg ライバル後藤暉生は捕えた。
注)3位の表彰台は1人しか上がれません。
81kg級 山本 司 予選11位 6位入賞とは9kg
君の練習量と気迫なら十分可能な数字だ。
1校3名の出場者は、選手数なら全国2位
試合当日まで、1か月半。最後の悪あがきをしてみようじゃないか(笑)