‘C2’ カテゴリーのアーカイブ

環境土木科2年生の活動記録 11/17(金)

2023年11月17日 金曜日

皆様、こんにちは!本日は、環境土木科2年生の活動や担任の指導方針についてお伝えします。少しでも多くの保護者の方に届くと嬉しいです。

《4〜6時間目:実習》

生徒たちは、トラバース測量、鉄筋の配筋、オフィスソフトウェア演習といった実習に取り組んでいます。特に「トラバース測量」は、土木技術者として重要な技能で、生徒たちはこの専門スキルを習得するために協力し合って取り組んでいました。

《クラスの課題》

クラスにはまだ改善の余地があります。生徒の言葉を借りるなら「伸び代がある」です。とくに、授業の始まりと終わりの際の落ち着きのなさや、メリハリなく話が続いてしまう点が課題です。これからの社会で成功するために、基本的なマナーや規律が身に付けられることを願っています。

《場を整える》

私たちのクラスでは、ロッカーの整理整頓に特に力を入れて指導しています。教室がきれいで整理されている環境が、学習成果の向上に役立つと考えています。整理整頓が苦手な生徒も年度当初と比べると、少しずつ成長しているように思います。伸びしろはありますが順調。

《過去より未来の行動を明確に》

私は「できない」という否定的な態度や、「気合いで直す」といった根拠のない一時しのぎの解決を望みません。なによりも「次、どうするか」を重視しています。キーワードは、「未来や将来に貢献する仕組みづくり」です。

《我がクラスメイトへ》

なぜ授業は楽しいのか?それは、単に自由にできるからではなく、自分たちの成長を実感できるからです。テスト勉強が面白いのは、“次回はもっと良い結果が出せる”という期待が持てるから。

まるでロールプレイングゲームのように、物語が進行し、キャラクター(自分自身)がレベルアップする喜び、強敵(難関)に挑む興奮を学びの中で感じてほしいと思います。そのために、学生として学ぶことが義務であるという感覚を捨て、努力というよりは没頭する(ハマる)力で前進していきましょう。将来、社会人となったとき、“ハマる力”は君たちをサポートするはずです。

うえの画像は、土木施工の授業で行った、2級土木施工管理技術検定の知識を学習するためのスゴロク教材です。

このクラスはまだまだ改善すべき点は多いですが、スモールステップの考え方で卒業までの間に、生徒たちが大きく成長する姿を見ることができると信じています。

引き続き、生徒たちの成長を支援し、適切な指導を心がけますので、御理解と御支援をお願いいたします。

笠岡公立3校で観光ツアーにモニター参加

2023年11月17日 金曜日

笠岡商業高校の笠SHOP観光班が12月に実施する観光ツアーのリハーサルに、環境土木科の2年生が3名、また笠岡高校からも3名がモニターとして参加しました。笠岡市内公立3校の生徒たちが交流しながらお互いに課題を見つけ、今後もその解決のための協力をすることになりました。笠岡商業高校の皆さん、ありがとうございました。

環境土木科2年生の活動記録 11/16(木)

2023年11月16日 木曜日

こんにちは!環境土木科2年生の担任です。

本日は、「ストップ・ザ・虐待〜子どもを虐待から守るための〜2023川柳」で入選した生徒を朝礼の時間に表彰いたしました。

《1〜2時間目》

「製図」という授業の様子をご紹介します。製図とは、土木構造物の設計図を作成する技術のことです。この授業では、生徒たちが実際に設計図を描く能力を養います。

授業では、生徒たちは一つの作品を仕上げることを目標に、日々励んでいます。この作品づくりはあたっては、作品を納期内に完成させるための計画性や時間管理、そして質の高い成果物を創出するためのスキルや思考が求められます。

製図の作品を仕上げるためには、限られた時間をどのように活用するかが鍵となります。この授業を通じて実践的なスキルだけでなく、問題解決能力、創造性が身につけられることを願っています。

《3時間目》

「土木施工」の授業では、人気アニメやゲームなどを学びに関連付けながら、分かりやすくつくられた教材で“PDCAサイクル”について学び、「Kahoot」というクイズ出題アプリを通じて、友だちと楽しみながら授業を受けていました。

《放課後》

一部生徒についてはインターンシップ先に提出するための個人カードを完成させる作業や、製図の補習を一生懸命に取り組んでいました。

これから環境土木科に興味を持つ受験生の皆さん、私たちの学科で、あなたの潜在能力を最大限に引き出してみませんか?一緒に学び、成長しましょう!

.

.

– 追伸 –

笠岡工業高校では、興味を持った皆さんを対象に個別の学校見学を実施しています。オープンスクールや保護者説明会に参加できなかった方も、この機会にぜひ学校の魅力を体験してください。

見学では、学校の概要説明から始まり、課題研究や実習授業の参観、学校の施設や設備の見学、部活動の様子まで、笠岡工業高校の全体像を知ることができます。

この機会を通じて、私たちの学校がどのような教育を提供しているのか、また、生徒たちがどのような環境で学んでいるのかを直接感じて下さい。将来、笠岡工業高校で学ぶことを考えている方にとって、貴重な情報収集の機会となることでしょう。

中学3年生の皆さんやご家族の方々へ、笠岡工業高校に関心をお持ちいただけたら幸いです。学校の詳細についてさらに知りたい、または見学を希望される場合は、ぜひ笠工教務課までお気軽にお電話ください。

連絡先:TEL: 0865-67-0311

皆さんからのお問い合わせを心よりお待ちしております。

環境土木科2年生の活動記録 11/15(水)

2023年11月15日 水曜日

こんにちは!環境土木科2年生の担任です!

本日は、5時間目にインターンシップに向けて、「個人カード」の作成がありました。この個人カードは、企業に参加する生徒をお知らせするため、自己紹介の代わりとなるとても重要な書類にひとつです。生徒たちは慣れないボールペンを使いながら慎重に記入し、インターンシップ先での第一印象を大切に考え、一生懸命もくもくと頑張りました。また、担任からの就職活動に関するアドバイスをまとめた資料を参考にし、社会人としての心構えを身につけていきました。

6時間目には、全校生徒を対象とした性教育講演会が開催されました。助産師の方が、実際の経験をもとに、命が生まれるまでのプロセスを分かりやすく説明してくれました。生徒たちは、命が宿る奇跡に興味津々で、人形を使った実演を通じて理解を深めることができました。

放課後は、修学旅行先でのホテルの部屋割を決め、その後、5限目に作成できなかった個人カードの記入に取り組む時間を取り、その後、一部の生徒は部活動に参加し、帰宅しました。

来週は、企業研究に取り組む時間が設けられています。インターンシップが、将来の就職活動や進路に向けて有益な経験となることを目指して、生徒たちは積極的に取り組んでいます。

 

– 追伸 –

笠岡工業高校では、興味を持った皆さんを対象に個別の学校見学を実施しています。オープンスクールや保護者説明会に参加できなかった方も、この機会にぜひ学校の魅力を体験してください。

見学では、学校の概要説明から始まり、課題研究や実習授業の参観、学校の施設や設備の見学、部活動の様子まで、笠岡工業高校の全体像を知ることができます。

この機会を通じて、私たちの学校がどのような教育を提供しているのか、また、生徒たちがどのような環境で学んでいるのかを直接感じて下さい。将来、笠岡工業高校で学ぶことを考えている方にとって、貴重な情報収集の機会となることでしょう。

中学3年生の皆さんやご家族の方々へ、笠岡工業高校に関心をお持ちいただけたら幸いです。学校の詳細についてさらに知りたい、または見学を希望される場合は、ぜひ笠工教務課までお気軽にお電話ください。

連絡先:TEL: 0865-67-0311

皆さんからのお問い合わせを心よりお待ちしております。

笠工祭の決済報告書をつくる生徒に密着:環境土木科2年生

2023年11月14日 火曜日

こんにちは!今日は、笠工祭(文化祭)の決済報告書をつくる生徒に密着していきます。

環境土木科2年生では、クラス実行員のリーダーが決算報告書を作成します。これにより、財務管理のスキルを学びながら、イベント運営に携わる貴重な経験ができます。

① Chrom Bookを活用

   決算報告書の作成にあたって、商品を購入するときに発行してもらった領収書の情報をもとに、パソコンスキルを向上させる機会として、生徒一人一人が持っているChrome Bookを使い、簡単な関数を用いてデータ処理をしていきました。写真は後日、パソコンを使って資料を印刷しているところ、決算報告書に領収書を貼り付けているところです。

② 生徒の活躍を褒める「あっぱれカード」

この貴重な経験を称え、「あっぱれカード」を贈呈しました。「あっぱれカード」とは、生徒一人一人が尊重され、その才能と努力、成果や成長を称賛することで、学校全体が成功と成長を祝福する文化を築いていく取り組みです。褒めの教育は、生徒が自己有用感を高め、自信に溢れるために大切であると考えています。

笠岡工業高校では生徒が自主的に学び、スキルを磨く環境が整っており、将来に向けて自信を持ち、成功への第一歩を踏み出す場となっています。

未来を切り拓くサポート:進路講演会(2年生)

2023年11月8日 水曜日

こんにちは!本日、生徒たちに未来の成功への道を示すために、笠岡工業高校は2学年生を対象に明星産商株式会社さんのご協力のもと進路講演会を開催しました。進路選択は、高校生の未来において極めて重要なステップでになります。

講演のテーマは、「社会人として身に付けておくべき力、希望進路に進むために必要な心構え」についてでした。生徒たちは熱心にメモを取りながら話を聞き、その内容に大いに関心を寄せました。

高校教育が知識とスキルの獲得において不可欠であることや、社会で成功するためには純粋な知識とスキルだけでなく、コミュニケーション力、協力能力、倫理観なども必要であることを強調し、お伝えされていました。

また、働きがいや生きがいは望むものではなく、自らの能力によって獲得するものであると仰られていました。この会社が自分にあっていないのではない。自分のことをよく知り、自己理解を深め、自己啓発の精神のもと成長を求め行動することが大切である。このことに生徒たちは気づくことができたのではないでしょうか。

このように、 笠岡工業高校は進路に関するサポートにも力を入れています。生徒たちは教員との進路面談を通じて、自分の進路に向けた個別の計画を立て、早い段階から希望の進路を実現するために歩み始めます。その過程で身につけることができた能力や、失敗や成功の体験を通して、生徒は自分自身また進路選択に自信を持ち、目標に向かって進むことができます。

笠岡工業高校への入学は、進路選択に悩む生徒たちにとって、未来への成功への道を切り拓く場所であり、知識、スキル、人間力を養い、希望の未来を実現するための素晴らしいきっかけになるでしょう。

笠岡工業高校に興味ある方(中学生)に向けた個人見学会を実施しています。課題研究や実習という授業や本校施設をご案内いたします。

お問い合わせ:笠岡工業高校教務課(0865-67-0311)

見学詳細サイト:https://www.kasako.okayama-c.ed.jp/

ラグジュアリー戦略:人から愛され応援されるために(環境土木科2年生)

2023年11月8日 水曜日

こんにちは!今日は、環境土木科2年生(C2)の生徒を育てるための取り組みを紹介します。

高校生活は、授業や集団で生活する中での学びと成長が重要です。学生の本分は学業。そして、人から愛され、応援される力を身につけておくことが大切だと考えます。

環境土木科2年生は「ラグジュアリー戦略」を採用しています。ラグジュアリー戦略とは、元々は経済学の分野で「唯一の存在になり、競争を避け、商品を高く売る」ための戦略になります。

これを教育に置き換えると、「生徒一人一人の個性を最大限を活かし、自分の価値を高めることで、他者から大きな評価を得ること、応援されること、愛されること、唯一の存在になること、信頼されること」を目的とする戦略になります。

そのためには「当たり前の習慣を身につけること」を大切にする必要があります。礼儀正しさ、誠実さ、責任感、素直さ、真面目さ、整理整頓、服装、清掃、けじめ、メリハリなど当たり前の価値観を育むこと、底上げすることで、生徒は将来の成功に向けて確かなステップを踏み出せるはずです。

下の写真は、年度当初、生徒とともに作成した1年間どのように過ごすか、何を目標に頑張るかを記した航海図です。

環境土木科2年生では、高校生活が単なる学業だけでなく、特別な経験となるよう努力しています。生徒たちは愛情とサポートを感じながら、自らの成長に焦点を当て、将来のキャリアに向けて自信をつけていることでしょう(そう願っています)。

その結果、彼らは自身の可能性を最大限に発揮し、人から愛される存在として輝くことができます。人は人とのつながりがあってこそ力強く生きられるものだと信じています。

まだまだ未熟なところも多いですが、できる限りのサポートをしていき、卒業するときに成長が感じられ、自信が持てるよう、引き続き彼らの成長を支援していきます。

笠工の魅力発信! 環境土木科2年生が作成した建設現場ジオラマ

2023年11月4日 土曜日

みなさん、こんにちは!今日は、笠工祭で環境土木科2年生が披露した建設現場(土工)のジオラマの魅力に迫ります。

① 建設現場を再現した素晴らしいジオラマ

環境土木科2年生が作成したジオラマは、まさに建設現場そのもの。土木工事のプロセスや機械、構造物のデザインなどが細部まで再現されています。これは環境土木科の学生がどれだけ真剣に学び、技術を磨いているかの証拠です。本校は、全国的にも珍しい「環境」と「土木」が学べる学校です。SDGs(持続可能な開発目標)が注目されるなか、環境について学ぶことの重要性は絶大です。

③ ダーツと射的の遊び体験も提供

笠工祭では、それぞれのクラスがアイディアに富んだ展示や舞台発表をしており、環境土木科2年生は、ジオラマを見学できるブースだけでなく、ダーツや射的の体験ブースも設置していました。

③ 国家資格「2級土木施工管理技術検定(1次試験)」に挑戦

環境土木科の卒業生は、専門知識と実践的なスキルを身につけ、進路(就職)では、建設業や国・県・市町(公務員)職員になり地域のために活躍しています。さらに笠岡工業高校では、建設業で土木工事を管理するために必要なスキルや知識を証明する「2級土木施工管理技術検定(1次試験)」という国家資格の取得にも力を入れています。

本校、環境土木科への入学は、未来の建設技術者になるため、地域を守り手となるため、夢を実現するための第一歩になります。AI・ICT化が進み、益々魅力があふれる建設業界は、地域の方々に貢献する代表的な仕事です。たくさんの「ありがとう」で溢れ、とてもやりがいがあります。

千屋ダムの現場見学会:環境土木科2年生

2023年11月1日 水曜日

本日(R5.11.01)、環境土木科2年生は新見市に位置する千屋ダムを見学しました。学びと興奮の一日を共有したいと思います。

 

① ダムの説明と構内の見学

当日、千屋ダムで担当の職員から詳しいダムの説明を聞き、生徒たちはその役割や重要性について理解を深めました。その後、ダム構内を見学し、その壮大な構造に圧倒されました。環境土木科の生徒たちにとって、実際の建設プロジェクトを目の前で見る機会は貴重でした。

② 操作室の見学

ダムの操作室も訪れ、ダムの運用に関する貴重な学びを得ました。ダムの閉鎖、洪水の管理、そして水資源の制御についての知識が、生徒たちの学業において大いに役立つでしょう。

③ ダム周辺での昼食休憩

バス移動を含め、一日を通じて千屋ダム周辺の美しい自然環境で昼食休憩を楽しむこともできました。紅葉しはじめるダムの周りの景色を楽しむ素晴らしい機会でした。

この見学会は、学業だけでなく、将来のキャリアに向けた重要な一歩となりました。環境土木科の生徒たちは、持続可能な未来を築くために必要なスキルと知識を獲得するとともに、希望の進路、自分の思いを再確認できるきっかけとなりました。

この素晴らしい経験は、多くの方々のご協力なしでは実現しませんでした。千屋ダムのスタッフ、関係者、教員、生徒の家族、そして環境土木科の生徒たちに深く感謝いたします。みなさまの協力がこの日を特別なものにしました。ありがとうございました。

現場からは以上です。明日も明後日もご安全に!

環境土木科のKASAKO FESTIVAL!!!

2023年10月28日 土曜日

今日は笠工祭にたくさんの御来場、誠にありがとうございます!!!

環境土木科の様子を御覧ください!!!

環境土木科1年生は、セメントを使ってお土産を持って帰ってもらっています!!!
1年生、土木PRゾーンです
環境土木科1年生の受付です!!!
環境土木科2年生はダーツの催しです!!!
おりゃーーー!!!
環境土木科2年生は砂と建設機械のおもちゃで、工事現場のジオラマを作ってくれました!!!
環境土木科の就職先もPRしてくれていますね!!!
環境土木科2年生の受付です!!!
環境土木科3年生は授業で使っているトイドローンの催しです!!!
環境土木科3年生の受付です!!!
土木研究部の生徒が考えた足湯の催しです!!!コーヒーとともに・・・。
環境土木科3年生の生徒も足湯に浸かってくれています!!!
羽藤先生も足湯を満喫してくれました!!!

沢山の方々の御来場、生徒の笑顔に元気をもらっています!!!

あと1時間、最後まで楽しんでお帰りください!!!