‘C3’ カテゴリーのアーカイブ

魚礁ブロックづくり

2012年8月1日 水曜日

環境土木科の3年生が、課題研究で魚礁ブロックづくりに取り組んでいました

平成22年度卒業証書授与式

2011年3月1日 火曜日

今日は卒業式でした。
電子機械科75名、電気情報科38名、環境土木科37名 計150名が笠工を巣立っていきました。
今後の活躍を期待しています。ビデオギャラリーも御覧下さい。

エコ広場 三年生

2011年2月1日 火曜日

「憩いの広場」の生徒作業が始まっています。今日は朝から三年生がエコ広場のインターロッキング施工を行っています。昨日まで学年末考査だった三年生が、この寒さの中頑張っています。

エコUD生徒作業

2010年12月3日 金曜日

環境土木科3年の課題研究の授業で、エコUD設置のための撤去作業をしました。
エコUDとは、岡山県が推進する生徒の提案に基づいてユニバーサルデザインに配慮した学校施設を設ける「エコ広場整備事業」。H22年度は笠工の企画が採択された。
噴水つきの広場(約400平方メートル)に、古紙を再利用した植木鉢や、間伐材を使った花壇を設置。噴水の動力用に太陽光発電を導入する。通路には転んでも安全なクッション性のあるゴムチップを敷く。来年2月の完成予定。





フォークリフト運転技能講習

2010年8月31日 火曜日

夏休み最終日、校内でフォークリフト運転技能講習が行われています。
環境土木科と電子機械科の生徒17人が、真剣に実技練習しています。
フォークリフト運転技能講習

コンクリートだって水に浮きます!

2010年6月30日 水曜日

環境土木科3年生の課題研究カヌー班が試験航海に行きました。

夏目海岸でのテスト航行です。浮かべる試験は何度かやっていたみたいですが、今回は海に浮かべての本格的なテストです。

色は赤と青の鮮やかな色です。意外に速い動きです。c2c1c4c3c6c5

 

 今年も兵庫県豊岡市 円山川公苑(城崎温泉の近く)で8月18日に高専・大学を含む土木科の高校生が集まって、課題研究発表会・コンクリートカヌー競技大会が行われます。

本校は毎年参加しています。

ぜひ、優勝してほしいものです。

皆さん、応援してください。

4校☆キラリ

2010年6月22日 火曜日

昨年度に引き続き、笠岡商業高校・井原高校・岡山龍谷高校との4校連携事業が始まりました。f_1

 

 

 

 

 本校で古紙シュレッダーダストを骨材としたフラワーポットの製作に取り組みました。f_2

 

 

 

 

 はじめはとまどっていた他校の生徒たちも、だんだんワイワイガヤガヤ楽しそうに、フラワーポットを作っていました。f_3

 

 

 

 

 本校の生徒たちは女子生徒に囲まれて、戸惑っていたようです。

「やったー。」「できたあ。」「ここは注意してね。」「力はこういう感じでかけてください。」「はい。」なんだかとても楽しそうです。f_7

 

 

 

f_6

 

 

 

 

 

他校の皆さん、写真はもっとあるのですが、本校の生徒中心になっています。ごめんなさい。

フラワーポットできたよ!

2010年6月11日 金曜日

c_7

このうれしそうな笑顔を見てやってください。この暑さの中、汗をだらだら流しながらみんな頑張っています。

c_4

カヌーが太陽で輝いていました。c_1c_5

今日もカヌー班はセメントの表面を研磨してほこりまみれです。c_8c_3

炎天下のもと測量班は中庭を熱心に測量していました。暑そうです。

環境土木科 3年生 課題研究

2010年6月8日 火曜日

環境土木科で課題研究の実習が行われていました。まずは「フェロセメントカヌー」

c3_12c3_8c3_7

コンクリートが水に浮くのかと思うでしょうが、ちゃんと浮くそうです。完成したら夏に行われるレースに出るそうなのでまたレポートします。

続いて「コンクリート製魚礁」c3_1c3_10別の班はコンクリート製の魚礁を設計していました。いまは模型を作っているそうです。c3_3c3_5これは魚礁のテストピース製作班です。適切なコンクリートを選ぶためにいろいろなサンプルを作って検討するそうです。これはコンクリートのための金型です。c3_9c3_4c3_6そして最後はフラワーポット製作班です。環境に優しい、土に帰るコンクリートを使ったフラワーポットです。紙を粉砕したものを混ぜているので微生物分解されて土に帰るコンクリートなんだそうです。文化祭では花付きで売ってますからお楽しみに。

c3_13

完成品はこんな感じです。後ろは乾燥中の実習作品です。きょうもたくさん作ったようです。

鉄筋組立出前授業

2010年4月30日 金曜日

環境土木科3年生の実習授業で鉄筋組み立ての授業が行われました。

プロの技にみんな大興奮!熱心に授業に取り組むことができました。doboku1doboku2doboku3doboku4