‘M1B’ カテゴリーのアーカイブ

1年生が海岸清掃ボランティアを行いました

2013年9月10日 火曜日

 9月5日(木)5~6校時の総合学習で、1年生はカブトガニ繁殖地区の海岸清掃ボランティアを行いました。

 前日までの大雨の影響で実施できるかどうか心配でしたが、当日は天候が回復して気持ちの良い青空の下、1年生全員でさわやかな汗をかくことができました。笠工から少し離れた海岸まで移動し、火ばさみや軍手、ビニール袋などを持って海岸に落ちているゴミを拾って、カブトガニ繁殖地区の環境を守るために頑張りました。

 たくさんのゴミが回収できて、海岸も美しくなり、カブトガニ博物館の方からも、お褒めの言葉をいただきました。今後も地域のためにボランティア活動に取り組んでいきたいと考えています。

DSC02701DSC02707 IMG_1115 IMG_1117IMG_1111

入学式

2013年4月9日 火曜日

新入生160名の入学が許可されました。

おめでとうございます。

P1010572facebookページもご覧ください。他の写真もアップしてあります。

 

ペットボトルロケット大会です。23

2012年10月3日 水曜日

 10月3日(水)5校時,1年生は笠工タイム(総合的な学習の時間)でペットボトルロケットの記録会を行いました。1学期は「ものづくり」の一環として,紙飛行機大会を行いましたが,2学期は9月からクラス単位でペットボトルロケットを製作してきました。各クラス6機のロケットで飛距離を競争しました。一番遠くまで飛んだロケットはグラウンドの奥の崖上のプールの中へ…推定飛距離140mでした。たかがペットボトルロケットとバカにしてはいけません。きちんと作ればスゴイ記録が生まれます。次は一年生にとっては初めての笠工祭です。クラスで協力して「ものづくり」に励んでくださいね。

初めての研修です(一日研修)7

2012年5月24日 木曜日

 5月23日(水)天候にも恵まれ,2,3年生は工場見学へ。1年生は笠岡総合体育館で一日研修を行ないました。1年生は学校から体育館まで歩いていき,校歌合唱,集団行動,長縄跳びを競いました。校歌合唱ではM1B,集団行動ではE1,長縄跳びではC1が優勝しました。また,総合優勝はE1が獲得しました。次は笠工タイムで勝負です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インターンシップを終えて後輩へ伝えること

2010年10月7日 木曜日

6校時のロングホームルームの時間を利用して、この8月にインターンシップ(職場体験)に行ってきた2年生のうち8名が後輩の1年生に報告を行いました。
「仕事の厳しさ、安全の大切さなど会社ならではの体験が出来て良かった。」と後輩にも参加をすすめていました。

電子機械科 1年生 工業技術基礎 鋳造 その2

2010年6月25日 金曜日

先週紹介した1年生の鋳造の続編です。

アルミを溶かしています。

t_2ものすごく暑いです。

 

 

 

 

t_3t_4

 

 

砂型を作ります。

 

 

t_6

 

 

 

 

 

 

 

 

t_9t_10t_8t_1t_5

 

アルミの融点は660.2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒は自分でアルミを流し込みます。

 

 

 

 

 

 

こんな感じになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

できました。

笠工タイム(総合的な学習の時間)

2010年6月24日 木曜日

本日1年生は5・6校時の笠工タイム(総合的な学習の時間)にカブトガニ博物館付近の海岸清掃作業を行いました。
好天で汗ばむ陽気の中、みんな一生懸命作業に取り組みました。きれいになった海岸で、カブトガニが健やかに育ってくれることを生徒ともに願っています。
k1k2

電子機械科 1年生 工業技術基礎 鋳造

2010年6月17日 木曜日

大きな砂山が見えたので環境土木かな?と思ったら電子機械でした。m2

砂で型を作ります。m1

m3

m4

繊細な作業のようです。来週、実際にアルミを溶かしたものを型に流して作品を作るそうです。

1日研修

2010年5月26日 水曜日

1年生は神島にある『神島なびっくランド』までのウォーキングをしました。
片道約8Kmを2時間かけて歩きました。

IMG_0470

IMG_0484

IMG_0479

IMG_0473

IMG_0474

天候が悪く,レクレーションができなかったのが残念でした。

第2回『笠工タイム』

2010年4月22日 木曜日

笠工タイムの第2回は生徒課と情報支援室からのオリエンテーションでした。
1年生全員が武道場で担当の先生から話を聞きました。
生徒課からは有意義な3年間の学校生活を送るための話(ルールを守ること,部活を頑張ること,勉強を頑張ること,人の話を聞くこと)でした。

情報支援室からは携帯電話の使用に関するマナーやネチケットに関する話でし た。

IMG_1856-2

IMG_1857-2