‘M3B’ カテゴリーのアーカイブ

電子機械科3年 工場見学

2016年5月25日 水曜日

平成28年5月25日水曜日 電子機械科3年生工場見学

午前 安田工業株式会社 様

午後 株式会社化繊ノズル 様

電子機械科3年生では、上記の会社様の工場を見学させていただきました。3年生では、現在それぞれの進路希望実現に向けていろいろな会社様のことについて日々研究を行っております。今回の工場見学では、実際のモノづくりの現場を見ることで自分の将来についてより深く見つめることができたようです。工場内の写真撮影は禁止ですので写真はありませんが、会社様のことについてお話をしていただいている様子や、質問をしている様子などがございますのでご覧ください。

DSC009612

 

 

 

DSC009782

 

 

 

 

DSC010112

 

 

 

 

DSC010522

 

 

 

 

DSC010552

 

 

 

DSC010652

 

 

 

 

 

DSC010812

 

 

 

 

 

DSC010832

笠岡東地区幼小中高連携 一斉あいさつ運動

2016年4月14日 木曜日

4/10(火)に、今年度1回目となる一斉あいさつ運動が行われました。
新入生はまだ恥ずかしそうにしている場面も見られましたが、各所において
元気なあいさつが飛び交っていました。

あいさつ運動(4/12)富岡保育園 (1) IMG_06241

IMG_07351 DSC003641

IMG_07331 image41

全日本EV&ゼロハンカーレース EV部門優勝!

2016年2月21日 日曜日

平成28年2月21日(日)に、広島県府中市にて全日本ゼロハンカー&EVレースが開催されました。このレースは、一般参加部門と学生部門があり、大学と高校は学生部門に分類されます。大会全体で45台がエントリーがありました。本校からは、電子機械科課題研究チームとして、4サイクルエンジンゼロハンカー2台・EVカー1台がエントリーしました。

2

4サイクルエンジンゼロハンカーは、決勝トーナメントに2台とも残りました。2台とも熱い走りをして健闘しましたが、決勝レースには残れませんでした。

1

一方EVカーは、決勝トーナメントに残り、EVレースでも予選3番手となりました。

EVレース決勝では、3位からスタートし、徐々に順位を上げて3周目にはトップに躍り出てそのままゴールしました。

EV部門のレースは、昨年に続き2連覇となりました。

IMG_0532

3年生は全力を出し切った大会でした。応援ありがとうございました。

第13回全日本高等学校ゼロハンカー大会 6位入賞

2015年12月20日 日曜日

平成27年12月20日(日)に全日本高等学校ゼロハンカー大会が高梁川河川敷で行われました。本校からは、電子機械科の課題研究チームで2台エントリーしました。この大会は、タイム予選や着順勝ち上がり予選があり、24分耐久レースが決勝戦となります。平成27年度は、過去最多22校46台の参加があり、決勝の10台枠に入るのも至難の業となります。

IMG_0497

本校からのエントリーした2台は厳しい予選を勝ち抜け、決勝に駒を進めることができました。

IMG_0504

決勝戦は、10台で行われましたが、完走したのは6台しかありませんでした。笠岡工業高校は、1台リタイヤ、もう1台は、完走6位となりました。

きらり輝け!岡山さんフェア2015に参加しました

2015年11月15日 日曜日

平成27年11月14日(土)に、イオン倉敷で「きらり輝け!岡山さんフェア2015」が開催されました。本校は、「立体折り紙 バランスシート」体験コーナーを開いて、生徒5人が体験コーナーの指導に当たりました。

151114さんフェア (36) 151114さんフェア (51)

笠工の出番は14:00~16:00という、短い間でしたが、親子8組が体験でき、大好評でした。

神島保育所にお手伝いに行きました♪

2015年10月13日 火曜日

13日の放課後、M3Bの有志11名で神島保育所にお手伝いに行きました。
距離は少し離れているのですが、友達と仲良くツーリング気分♪

やってきて、屋根にのっている日差しよけを降ろしてロープをほどきました。
夏は、日差しが熱く、園児達に優しくないそうです。
冬は、日差しがないと寒く、園児達に優しくないそうです。

高いところが苦手らしい高橋君
IMG_4370

重くて大変、塚本君
IMG_4385

物にも優しく高田君
IMG_4380

園児に優しい、笠工生が手伝います(^_^)v

他にも、駐車場の整備に土をかけて、雨でできたでこぼこを修復?しました。

みんなで積むぞ運ぶぞ
IMG_4372

きれいに整ったか!?
IMG_4375

最後には園長先生からお礼を言われ、皆さん良い表情で帰って行きました。
卒業までに人として成長して笠工を卒業してもらえればと思います。

お手伝いのご褒美!?
に、お茶とお菓子を頂きました。これもみんなが頑張ってくれたからこそ!
感謝して頂きました。
ありがとうございました。

第48回二輪車安全運転全国大会出場!!

2015年8月4日 火曜日

2015年8月1日(土)~8月2日(日)、鈴鹿サーキットにて二輪車安全運転の全国大会が開催されました。各都道府県より、クラス別(女性、高校生、一般A・B)に参加し、本校から電子機械科3年の谷口康平君が出場しました。

IMG_3594 IMG_3585

一日目は技能走行のブレーキング、コンビネーションスラローム、スラローム、コーナリングの4競技の後、法規履行走行を行いました。

IMG_3606 3619

二日目は技能走行の 応用千鳥走行、ストレート・ブリッジ、傾斜地走行、悪路応用走行、ブロックスネーク、レムニーの6競技を行い、ブロックスネークにて練習時でもすることがなかった、まさかの脱輪!それがなければ入賞できていたのですが。それ以外は練習通りの走行ができ、大変満足しています。

IMG_3621

成績は高校生等の部で全国9位となり、団体では全国4位入賞できました。

これまで多くの方々に指導していただき、大変感謝しています。

この貴重な経験を今後の人生に活かしていきたいです。

応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

電子機械科 卒業生を囲む会

2015年6月8日 月曜日

6月8日(月)電子機械科3年生対象で、
「卒業生を囲んで話を聞く会」

が開催されました。

本年度は、

宮本君(笠岡市消防組合)吉田君(常石造船(株))の二人です。

 

P1060106

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、挨拶の大切さや、人間性を磨くことなど学びました。就職進学に向けていっそう気合いが入ったことでしょう。

貴重な時間を割いて、後輩のために話をしていただいた卒業生に感謝申し上げます。

 

工場見学M3その2

2015年5月27日 水曜日

工場見学午後の部!!
午後はエフピコ福山リサイクルセンター様にお世話になりました(^o^)

リサイクルできるトレーの種類や、エフピコという社名の由来など多くのことを説明を聞き、工場を見学させて頂きました。
午前中と併せて、間近に迫った進路決定に役立てて欲しいです。

お忙しい中、ありがとうございました。

image

IMG_3405

工場見学M3

2015年5月27日 水曜日

5月27日、電子機械科3年生は工場見学で午前中は、安田工業(株)様にお世話になりました(^o^)
笠岡工業高等学校からバスで10分!
自転車で行っても良かったのでは?という距離の移動をし、しっかりと話を聞き、工場内を見学させてもらいました。

image

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笠岡工業高等学校の卒業生の方々も来てくれ、話をして下さいました。
ありがとうございました。
昼食をとって、午後も頑張ってきます!