‘電気情報科’ カテゴリーのアーカイブ

電気情報科のつぶやき

2023年12月6日 水曜日

〜竹取物語最終章〜

こんにちは!

電気情報科の課題研究 イルミネーション班です。

もう見ていただいた方もいるのではないでしょうか?

12月2日に富岡保育園へ設置した竹灯籠にあかりを灯しに行きました!

点灯式では、かわいい園児の皆さんが一緒にカウントダウンをしてくれ、ゼロと同時に点灯すると

「わぁ〜きれい」「すごい」などの歓声が上がりました。

その言葉1つ1つが嬉しくて嬉しくて、人のために何かをすることの意味を勉強することができました。

富岡保育園のみんさん、ありがとうございました。

富岡保育園前を通過される際には、園児や運転に気をつけて、是非ゆっくり走りながら見てみてください!

電気情報科竹取物語は「竹から生まれたみんなの笑顔」という物語でした。

ちゃん、ちゃん!

電気情報科のつぶやき

2023年12月4日 月曜日

ジャパンマイコンカーラリー2024 中国地区大会が12月2日・3日の2日間、広島県立広島工業高等学校で開催され、電気情報科から Camera Classへ2名、Basic Classへ3名出場しました。

中国地方の強豪校が素晴らしい走りを見せる中、本校もCamera Class1位、Basic Class3位、4位、5位という素晴らしい結果で大会を終えました。

研究に研究を重ねて参加したCamera Classでは、本校のタイムが出た瞬間、会場がどよめきました!

Camera ClassとBasic Classどちらも全国大会へコマを進めました。

全国大会は12月27日・28日に長野県松本市で開催されます。

これからも応援してください!

電気情報科のつぶやき

2023年11月30日 木曜日

課題研究 イルミネーション班です!

今日は富岡保育園に竹あかりの設置に行きました。

看板はレーザー加工機で制作しました。

やっと形が見えてきて、明日点灯式を行います!

点灯した様子を観てください!

電気情報科のつぶやき

2023年11月22日 水曜日

今日は既に進路決定した3年生が、1・2年生の教室へ行き、自分たちが進路実現に向けて取り組んできたことを話してくれました。

教員になって9年目ですが、毎年この時期に進路決定した3年生を見ると「ああ、成長したなぁ。お兄さんやお姉さんから大人に近づいたなぁ。」なんて思ったりします。

先日別件でとある企業に行くと、担任をしたときの生徒が、立派な姿で「先生!」と声をかけてくれました。

毎日が充実している様子でした。

1・2年生の皆さんも、すぐ就職試験や入試がやってきます。

今回聞いた内容を振り返り、しっかり準備をして、充実した人生を送るために「いま」頑張りましょう!

電気情報科のつぶやき

2023年11月20日 月曜日

こんにちは。

課題研究「イルミネーション班」です!

寒さが増すにつれ、我々イルミネーション班の血が騒ぎます。

さて、先日竹を取りに行く物語があったと思います。

今日はその続きです。

取ってきた竹を、イイ感じの長さに切り、ドリルで穴を開けていきます。

小さな子どもが触っても怪我をしないように、ささくれを取っていきます。

そうしてできたのがこちらです。

夜になって、あかりを灯すとこれがキレイに見えるんです。

完成を楽しみに待っていてください!

電気情報科のつぶやき

2023年11月17日 金曜日

先日キャリア教育の一環で、1年生が「近畿大学工学部」と「コカ・コーラ ボトラーズジャパン広島工場」を見学に行きました。

近畿大学では学校の内容をしっかりと聞いた後、お楽しみの「学食」をいただきました。

その後は、皆さん一度は口にしたことがある「コカ・コーラ」を製造している工場へ見学に行きました。

出来立てのコーラをゴクゴク、ぷはぁー

いいですねぇ~

最後は、ちっちゃくなって自動販売機に入っちゃいました~!

この自動販売機の仕組みは、電子計測制御という授業で学んでいきますよ!

では、この辺で~

電気情報科のつぶやき

2023年11月16日 木曜日

電気情報科では、情報の分野でプログラミングについて学びます。

せっかく勉強をするんだから、自分が作ったプログラムで何か実際にモノを動かしたい!と思いますよね?

せっかくならドローンを飛ばしちゃおう!

ということで、プログラミング実習にドローンを取り入れました!

といっても、ミニドローンですが…

今回はPythonというプログラミング言語を使って制御しています。

生徒たちも楽しそうに学んでいました。

電気情報科のつぶやき

2023年11月14日 火曜日

1年生の工業技術基礎で「接地抵抗」の測定を行いました。

実際に使用されている接地極で接地抵抗を測定しました。

10m間隔で杭を打っていき…

いざ測定!

納得のいく数値が出たみたいです。

この値がきちんと出ていないと、電気の事故が発生したときに死亡事故につながる恐れもあります。

生徒たちにはきちんとした接地工事の重要さも学んでもらいました。

そもそも接地(アース)とは何でしょうか。

電子レンジや洗濯機から出ている緑色の線がコンセントに繋がれているのを見たことがあると思います。あの先に繋がっているのが、今回測定した接地極という金属製の棒が埋まっています。

まさに「命を守るため」の棒です。

いつか電気工事士になって、施工するときに今日の実習を思い出してくださいね!

電気情報科のつぶやき

2023年11月9日 木曜日

皆さんは「人形峠アトムサイエンス館」をご存知だろうか…

私は、こんな素晴らしい施設があるなんて、知りませんでした。

ここでは原子力発電をはじめ、様々な発電に関すること、環境に関することを学ぶ事ができます。

「見て」「触れて」「楽しめる」体験型アトラクションがたくさんあり、生徒も楽しそうに見て回っていました!

先生から生徒までキャッキャ言いながら学んでいました。

そして・・・

なんと、あの、キュリー夫人が記念撮影をしてくれたのです。

キューリではなく、キューリ夫人です。

ちょっと不機嫌です???

電気情報科のつぶやき

2023年11月8日 水曜日

先日、電気情報科2年生が鏡野町にある

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 
人形峠環境技術センター

へ研修に行ってきました!

普段過ごしている笠岡市より秋が早く進んでいました!

ここは昔、原子力発電所で使用される核燃料物質「ウラン」を採取し、燃料にするために濃縮などを行っていた施設です。現在は、原子力発電所などの放射性物質を扱う施設を、安全に廃止するための研究等が行われている施設です。

ここで放射性物質に関する勉強などをして、バスに乗り、普段は入ることのできない施設内に入っていきます。

いざ、ウラン坑道へ!

ウラン鉱石はブラックライトを当てると、緑色に光って見える性質があります。

この世のものとは思えない景色でした。

実際に過去に掘られていたウラン坑道に入り、間近で見ることができるのは、日本でここだけだそうです。もちろん被爆しないよう、安全には十分配慮されている施設です。

この後、いくつかの実験を行っていただきました。

次回、 「人形峠アトムサイエンス館見学! 〜あ、あのキュリー夫人と!?〜」