‘電気情報科’ カテゴリーのアーカイブ

0519 電気情報科のつぶやき 〜ものづくりコンテスト〜

2025年5月19日 月曜日

5月18日(日)岡山市のポリテクセンター岡山を会場に、高校生ものづくりコンテスト「電気工事部門」「電子回路組立部門」が開催されました。

電気情報科から「電気工事部門」へ1名、「電子回路部門」へ2名の生徒が参加し、激闘を繰り広げました。

開会式の様子です。

佐々木校長先生も応援に来てくださいました。

まさに、学校を挙げての戦いです!

電気工事部門の様子

完成した作品です。

入賞は逃しましたが、時間内に作品を完成させることができました!

続いて電子回路部門です。

二人とも、難しさを背中で語っています。

(競技中のため、正面から写真を取ることができませんでした・・・)

こちらも、残念ながら入賞は逃しました。

が、この3人はとてもいい経験を積むことができたと思います!

アッパレ!!!

0514 電気情報科のつぶやき〜(株)ホーコクとの連携〜

2025年5月14日 水曜日

今日もものづくりコンテスト電気工事部門の指導に来ていただきました!

細かい指導でとても理解しやすかったです!

本番は次の日曜日です。

しっかり練習の成果を出しましょう!

0512 電気情報科のつぶやき〜富保イルミネーション大作戦〜

2025年5月12日 月曜日

今年も12月に実施予定の富岡保育園イルミネーションに向けて、生徒が打ち合わせをしに富岡保育園へやってきました!

いつ来ても、この趣のある建物には感心します。

園の隅々まで手入れも行き届いており、園児ものびのびと過ごしている姿が印象的な保育園ですね!

打ち合わせも程々に、童心に帰って園児たちと楽しい時間を過ごしました!

お兄ちゃんたち、大人気でした。

遊んでばかりではありません!

しっかりイルミネーションを設置する場所も確認し、デザインを考えていきます。

乞うご期待!

0509 電気情報科のつぶやき〜今日も電気工事士勉強中〜

2025年5月9日 金曜日

放課後2年生の教室を覗くと・・・

いい雰囲気で頑張っています!

先生を中心に、円陣ができていました。笑

合格目指して頑張りましょう!

0501 電気情報科のつぶやき〜シーケンス実習〜

2025年5月1日 木曜日

今日は3年生の実習がありました!

シーケンス制御の実習では、電子機械科の実習室をお借りしました〜

みんな頑張って結線をしています!

実はこの制御盤、5台は電気情報科の5台は電子機械科のもので、計10台を電子機械科の実習室に設置しています!

なぜそんなことを・・・?

その方が効率よく実習を進めることができるから!

笠工はよく「コンパクト」な学校と言われますが、科同士の連携もバッチリです!

明日は科を挙げて球技大会に望みますが・・・

0430 電気情報科のつぶやき〜4月も最後です!〜

2025年4月30日 水曜日

あっと言う間に、4月が終わってしまいました。

今日もものづくりコンテスト電子回路部門の生徒が、練習をしていました。

プログラミングの練習をしていたので、「ちょっとこれ回してや〜」と言うと「いいですよ〜」ってノリでモータを回してくれました!

本番まで1ヶ月を切っているので、ラストスパートがんばりましょう!

0428 電気情報科のつぶやき〜先輩から後輩へ〜

2025年4月28日 月曜日

少し前のことになりますが、今年3月に卒業した先輩が卒業後も何度かものづくりコンテストの指導に携わってくれました。

右が昨年度大会に出場した先輩で、左が今年2年生の後輩です。

我々教員が教えるよりも、生徒同士で教え合う方がわかりやすかったりするみたいで、すぐに技術を習得していました。


我々が教えてくれた先輩を見ても、「成長したなぁ〜」なんて感じた一コマでした。

何事もチーム笠工、チーム電気情報で頑張ります!

0425 電気情報科のつぶやき〜工業技術基礎〜

2025年4月25日 金曜日

本校は工業高校なので、座学だけではなく実習という科目があります。

1年生は工業の基礎を学ぶ実習「工業技術基礎」が開講されており、すべての生徒が班に別れて、5ショップの実習を行います。

集合・点呼の様子

電気計測実習

ドローンを使ったプログラミング実習

他にも電気工事実習、機械工作実習、電子回路組立実習があり、それぞれのショップで様々な内容を学びます!

1年間を通して、安全に気をつけながらしっかり工業の基礎を学んでください!

0424 電気情報科のつぶやき〜株式会社ホーコクとの連携〜

2025年4月24日 木曜日

ものづくりコンテストへ向けて、電子回路部門も電気工事部門も練習に励んでいます!

今年度も株式会社ホーコクより、2名の講師の方が指導に来てくださいました!

金属管曲げを中心に、約2時間の指導をしていただきました。

このお二方、本校のOBです!

じつは本校、地元を中心に各地でOB・OGの方が活躍をされており、そしてこのように母校にとても協力的なのです!

本番に向けて、練習がんばりましょう!

0423 電気情報科のつぶやき〜ローム・ワコー実習連携の説明!〜

2025年4月23日 水曜日

今年度から、本校電気情報科はローム・ワコー株式会社と実習に関する連携協定を結んでいます!

連携協定については、「笠岡工業高校 ローム・ワコー」で検索をすれば、ニュース記事が出てくると思います!

さて、今回は実習に向けて注意事項などを説明に、ローム・ワコー株式会社より2名の方が来校されました。

このあと、各班のリーダー2名が、ローム・ワコー株式会社まで実際に自転車で移動し、経路や駐輪場や集合場所を確認しました。

ここでしかできない体験が、いよいよ始まります!