‘電気情報科’ カテゴリーのアーカイブ

0203 電気情報科のつぶやき〜マスコミ3社より取材を受けました〜

2025年2月3日 月曜日

ジャパンマイコンカーラリー2025 全国大会の取材を受けました!

マイコンカーラリー(Micom Car Rally : MCR)とは、マイクロコンピュータ(Micro computer、略してマイコン)という半導体部品を搭載した自立型のロボットがコースの白線を読み取りながら自動運転によって走行し、タイムを競う競技です。(マイコンカーラリーネットより引用)

本校はCameraClassとBasicClassに挑戦をしています。

今年度はBasicClassで全国大会へ出場し、3年連続の準優勝を獲得しました!

先輩からプログラミングについて教えてもらい、見事引き継ぐことができました。

本校のマイコンカーラリーは全国レベルです!

興味のある中学生の皆さんは、挑戦してみては?

0131 電気情報科のつぶやき〜3年学年末考査〜

2025年1月31日 金曜日

3年生は学年末考査最終日でした。

最後の最後まで、ねばってねばって解答を記入していました。

成績表が楽しみですね!

0130 電気情報科のつぶやき〜インターンシップ報告会〜

2025年1月30日 木曜日

電気情報科の2年生が、12月に参加したインターンシップの報告会を開催しました。

この取り組みは、ポスターセッション形式に近い形で行われ、笠岡工業高校では初の取り組みでしたが、生徒の皆さんは自分の体験してきたことを資料に上手にまとめて発表をしていました。

2年生の皆さん、お疲れ様でした。

0129 電気情報科のつぶやき〜第一種電気工事士合格〜

2025年1月29日 水曜日

電気情報科2年生の生徒が「第一種電気工事士」に合格しました!

筆記試験から実技試験まで、しっかり勉強をして勝ち取りました。

後輩のみなさんも、是非挑戦してみては?

0128 電気情報科のつぶやき〜富保からの贈り物〜

2025年1月28日 火曜日

イルミネーションを設置した、富岡保育園から写真の贈り物が届きました!

富岡保育園や地域の皆様に笑顔を届けることができて、とても嬉しいです!

もう少しの期間、見ることが出来るので、まだの方は是非、園児や地域住民の方々に気をつけて楽しんでください!

0127 電気情報科のつぶやき〜課題研究発表会〜

2025年1月27日 月曜日

課題研究発表会が行われました。

1.電気工作(調光器製作)

2.ソーラーラジコンカー製作

3.ロボット製作

4.水力発電&カブトガニの製作

5.イルミネーション製作

の5ショップが各自1年間の研究成果を発表しました。

調光器と竹灯籠を組み合わせて、癒やしを届けてくれました。

自転車のダイナモを活用した水力発電機です。

地元で有名なカブトガニをモチーフにしたロボットや

緑色のロボットも出てきました。

2年生の皆さんは、来年度自分たちで課題を見つけてものづくりの技術・知識を深めて行けるように頑張りましょう!

0124 電気情報科のつぶやき

2025年1月24日 金曜日

明日、1月25日(土)17:00〜22:00

笠岡駅前駐車場を会場に

「笠岡駅前イルミネーションマルシェ」

が開催されます!

是非、電気情報科の作ったイルミネーションを見ながら、美味しいご飯をたべて、冬の思い出づくりにしてみてくださいね!

0123 電気情報科のつぶやき

2025年1月23日 木曜日

いよいよ来週の月曜日に迫ってきた課題研究発表会に向けて、リハーサルを行いました。

質問を想定しながら答える練習もしていました!

リハーサルで出来なかったところをしっかり改善して、本番に臨みます!

0122 電気情報科のつぶやき

2025年1月22日 水曜日

お昼すぎの中庭をながめていると…

グラ・グラグラグラグラ

緊急地震速報です。

生徒はすぐ机の下へ!

今日は、避難訓練を実施しました。

有事の際は、落ち着いて行動をしましょう!

0121 電気情報科のつぶやき

2025年1月21日 火曜日

1月18日(土)に、高梁市文化交流館を会場に「高校生テクノフォーラム」(岡山県高等学校工業教育協会主催)が開催されました。県内の工業、機械系学科の生徒たちが集まり、今まで取り組んできた研究の成果を発表しました。

本校電気情報科から、有志の3名の生徒が発表を聞きに会場へ行きました!

他校や他科の発表を聞くのは、とても参考になります。

本校からは、電子機械科が発表者として参加していました。

発表された皆さん、お疲れ様でした。