‘電気情報科’ カテゴリーのアーカイブ
2017年5月25日 木曜日
電気情報科3年生の工場見学はレールテックさんと親和パッケージさんの二社に工場見学に行ってきました。

スライドでレールテックさんの会社説明を聞きました。

4年前の卒業生を私たちの工場見学のために呼んでいただけました。卒業生が活躍しているのはうれしいですね。

レールテックさんは新幹線などの線路保守管理をされている会社です。私たちが安心安全に新幹線を利用できているのはレールテックさんのおかげでしょう。


小雨の中、熱心に説明してくださいました。線路保守用の電車にも実際に乗り込み、中の説明もしていただけました。



午後の休憩を挟んで、親和パッケージさんを訪問しました。スライドで会社説明を聞き、その後工場の中に入りラインを見学しました。
親和パッケージさんは鉄鋼製品を包装する会社です。JFE内で作られた鉄鋼は、パッケージされ港に運ばれ日本全国世界各地に送られます。


工場見学の後、質問する時間があり、積極的に質問をしていました。


最後の合言葉「ご安全に」!!
文責 E3担任
カテゴリー: E3, 学校行事, 電気情報科, 3年団 | コメントは受け付けていません。
2017年5月22日 月曜日
高校生ものづくりコンテスト岡山県大会も今週末に迫りました。
本日は、電気工事部門の指導に「株式会社報国電設」様をお迎えして、大会に向けて最終チェックをして頂きました。


選手達の作品も、前回ご指導をいただいた時よりも上達していたようでした。
作品の点検が終わったところで、金属管の曲げ加工を実際に見せていただきました。


選手達は、仕上がりの美しさに感動していました。
お忙しい中、2回のご指導を頂きましたことに感謝しております。

選手達のために貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございました。
平成29年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会
開催日時:5月27日(土)9:00~16:20
電気工事部門・電子回路組立部門
開催場所:(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構岡山支部
岡山職業能力開発促進センター(岡山市北区田中580)
カテゴリー: E2, E3, 未分類, 電気情報科, 2年団, 3年団 | コメントは受け付けていません。
2017年5月22日 月曜日
中間考査3日目を迎えた3年生ですが、午後の時間を活用して進路活動を行いました。
今年度は、入社3年目を迎える「三菱電機株式会社福山製作所」と「西日本電気テック株式会社岡山支店」から先輩をお招きして、3年次の過ごし方や社会人としての心構えなどのお話を聞きました。

メモを取りながら、先輩の話を真剣に聞いていました。
先輩方からは共に「グループ討議」の必要性を説明され、入社後の研修のことや資格取得の話も出て、生徒たちも大変参考になった様子でした。
本日は、後輩のために貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございました。
カテゴリー: E3, 電気情報科, 3年団 | コメントは受け付けていません。
2017年5月20日 土曜日
高校生ものづくりコンテスト岡山県大会まで、あと7日となりました。
電気工事部門、電子回路組立部門ともに休日返上で練習中です。
【電子回路組立部門】




小さなスイッチやボリュームを組み合わせて入力回路を製作した後、課題条件に従って制御プログラムを作成します。課題で指示された通りに、入力回路でモーターの回転方向や速度、数字や文字の表示を行います。
【電気工事部門】

与えられた配線図通りに早く美しく仕上げる競技です。当然、配線のミスは許されません。配線や器具が水平・垂直になるよう細かくチェックしながら作業を進めて行きます。接続箇所の長さを揃える処まで気を配って作業します。
来年の出場を目指している2年生。作業の準備や片づけを手伝いながらコンテストのノウハウを吸収しています。先輩たちが作業いている間は第二種電気工事士取得のため勉強に充てています。
平成29年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会
開催日時:5月27日(土)9:00~16:20
電気工事部門・電子回路組立部門
開催場所:(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構岡山支部
岡山職業能力開発促進センター(岡山市北区田中580)
カテゴリー: E2, E3, 電気情報科, 2年団, 3年団 | コメントは受け付けていません。
2017年5月17日 水曜日
カテゴリー: E1, 電気情報科, 1年団 | コメントは受け付けていません。
2017年5月11日 木曜日
ものづくりマイスターの大林則夫様をお迎えしての技術指導2回目です。
前回ご指導いただいた内容を踏まえながら、みな真剣に取り組んでいます。

大会まで後16日。途中、中間考査を挟みますが、大会に向けてラストスパートです。

技術指導を頂いた4名の生徒それぞれ、「プロの技術に直接触れることができて大変良かった」「分かりやすい指導でよくわかった」など、製作のコツがわかったようでした。
平成29年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会
開催日時:5月27日(土)9:00~16:20
開催場所:電気工事部門・電子回路組立部門
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構岡山支部
岡山職業能力開発促進センター(岡山市北区田中580)
カテゴリー: E2, E3, 電気情報科, 2年団, 3年団 | コメントは受け付けていません。
2017年5月9日 火曜日
高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)も只今特訓中です。
今日は、株式会社報国電設様から代表取締役の宮本様と坂田様にお越し頂き、現在時点での作品の点検と、改善箇所の御指導を頂きました。

配線図や競技上の注意事項を確認しながら丁寧な御指導を頂き、選手2名も自分達の作品を見ながら、真剣な眼差しで確認していました。

作品の改善箇所とその方法を教わりながら、早速やり直し。昨日作成した作品が綺麗に仕上がってきました。
早速教わった内容を、見学の後輩にも伝授。「来年は、君達が頑張ってくれよ!」という気持ちが伝わってきます。
次回は5月22日(月)午後。次回までに、もっと綺麗な作品に仕上げるそうです。
岡山県大会まで残り18日。電気工事部門、電子回路組立部門ともに自分の力を最大限引き出しましょう。
平成29年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会
開催日時:5月27日(土)9:00~16:20
開催場所:電気工事部門・電子回路組立部門
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構岡山支部
岡山職業能力開発促進センター(岡山市北区田中580)
カテゴリー: E2, E3, 電気情報科, 2年団, 3年団 | コメントは受け付けていません。
2017年4月27日 木曜日
4月27日(木)放課後
高校生ものづくりコンテスト(電子回路組立部門)に向けて春休みから練習に励んできた4名。今日は「ものづくりマイスター」の方をお招きし、更なる上達を目指して技術的な指導をいただきました。
マイスターの大林則夫様から一つひとつ丁寧な指導を頂、生徒たちも多くを学んだ様です。
また、自分たちの無駄な動作も指摘していただき、作業効率も改善されたようでした。

今日は回路製作と回路図の製図をご指導いただきました。

次回は5月11日(木)放課後
今日学んだことを次回までにしっかりと練習しておくそうです。
電気工事部門の生徒たちも春休みから練習を重ねています。また改めて紹介させていただきます。
平成29年度高校生ものづくりコンテスト岡山大会
開催日時:5月27日(土)9:00~16:20
開催場所:電気工事部門・電子回路組立部門
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構岡山支部
岡山職業能力開発促進センター(岡山市北区田中580)
カテゴリー: E2, E3, 電気情報科, 2年団, 3年団 | コメントは受け付けていません。
2017年4月5日 水曜日
カテゴリー: 電気情報科 | コメントは受け付けていません。