‘電気情報科’ カテゴリーのアーカイブ

0120 電気情報科のつぶやき

2025年1月20日 月曜日

3年生では課題研究という科目があります。

この科目は、学習指導要領で「工業に関する課題を設定し、その課題の解決を図る学習を通して、専門的な知識と技術の深化、総合化を図るとともに、問題解決の能力や自発的、創造的な学習態度を育てる。」科目と解説されています。

4月から約1年間、それぞれの班で決めた課題や目標に向かって、研究やものづくりを行ってきました。来週の月曜日に発表会を行うため、今日が最後の課題研究となりました。

生徒は自分たちが学習の中で学んだことを、パソコンを使って資料にまとめていました。

話し合いをしながら、わかりやすくまとめていきます。

発表は、他の科の先生方や2年生を対象に行います。

木曜日にはリハーサルも行うので、資料作り頑張りましょう!

0117 電気情報科のつぶやき

2025年1月17日 金曜日

昨年度の卒業生が、訪ねてきてくれました!

電気情報科を卒業して良かったです!

なんて、嬉しいこと言ってくれました。

3年生の実習前に、「先輩から一言アドバイス」と題して、社会人になって感じたことなどを話してくれました。

入社したら、失敗を恐れずとにかくがむしゃらに取り組めば楽しく仕事ができます!

とアドバイスもくれました。

社会に出て頑張っている姿を見たり、話を聞くと、我々教員もやりがいを感じます。

是非、本校電気情報科で学んだことを、今後の人生に役立てて貰えればと思います。

0116 電気情報科のつぶやき

2025年1月16日 木曜日

国連WFPから御礼状をいただきました。

修学旅行で電気情報科が食事をしたお店が、国連WFPの加盟店で、売上金の一部が寄付されています。

改めて、食の大切さと命の尊さを学ぶいいきっかけとなりました。

1人1人が出来ることを、これからもやっていきましょう!

0115 電気情報科のつぶやき

2025年1月15日 水曜日

電気情報科では、1月の後半に12月に実施されたインターンシップで体験したことを1年生に発表します!

放課後リハーサルを行いました!

熱心に発表をしてくれています。

発表資料はCanva、PowerPoint、Googleスライドなど、自分の作成しやすいものを使って作っています。わかりやすく説明できるかな?

資料の加筆修正をして、どんどんいいものにアップデートしていきましょう!

0114 電気情報科のつぶやき

2025年1月14日 火曜日

1月11日(土)〜12日(日)に岐阜県可児市にある可児工業高等学校を会場に、ジャパンマイコンカーラリー2025 全国大会 が開催され、本校電気情報科の高田君が岡山県代表で出場しました。

高田君が参加したBasicClassには、全国から地区大会を勝ち抜いた60校61台の選手が参加し、頂点を争いました。

11日に実施された予選を4位で通過し、決勝トーナメントへ駒を進めました。

そして迎えた12日の決勝トーナメントでも、順調に勝ち進みました。

今大会から、コースの抽選くじが実施され、直前でのプログラムの調整が鍵を握っていました。

高田君は常に冷静な判断で、予選1位の選手を倒し、決勝進出を決めました。

決勝戦の相手は、なんと昨年度の決勝戦でも当たった徳島県の学校でした。

結果は最後の最後まで競って、準優勝でした!

よく頑張りました。

高田君の日々の練習や研究の成果が実った結果ではないでしょうか。

来年度こそ、リベンジを目指して頑張ってください!

0108 電気情報科のつぶやき

2025年1月8日 水曜日

本日始業式の前に、遅刻撲滅キャンペーンの表彰式がありました。

電気情報科からは、1年生と2年生が学年トップとなり、表彰されました。

生活習慣の乱れは、心の乱れです。ゆえに、遅刻に繋がります。

遅刻が少ないということは、学校生活に落ち着いて取り組めているということではないでしょうか。

2年生の表彰状

1年生の表彰状

3学期も学年トップ、いや学校トップを目指して、遅刻撲滅に取り組んでください!

0107 電気情報科のつぶやき

2025年1月7日 火曜日

皆さん、冬休みも今日でおしまいですよ!

グラウンドや体育館では、すでに部活初めをした部活が活動をしていました。

電気工作部も、週末に行われるジャパンマイコンカーラリー全国大会に向けて、調整を始めています!

明日は始業式、忘れないように来てくださいね!

0106 電気情報科のつぶやき

2025年1月6日 月曜日

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

令和7年はラッキーセブンの年です!

入学してくれた一人でも多くの生徒が、「電気情報科で良かった」と思ってもらえるよう、今年も進化し続けて行きます!

今年もどうぞ、笠岡工業高校、電気情報科をよろしくお願いいたします。

1227 電気情報科のつぶやき

2024年12月27日 金曜日

2024年、最後の勤務日となりました!

今年一年を漢字一文字で表すと

「輝」

ですかね…

やはり、いついかなる時も電気は輝いていなければいけません!

それもそうなんですが、ソーラーラジコンカー3連覇を含め、生徒が輝いていた一年だったと思います。

来る2025年も、もっともっと輝きを増せるよう、我々教員一同頑張っていきたいと思います!

来年もどうぞ笠岡工業高校電気情報科をよろしくお願いします!

では、みなさん良いお年を〜

1226 電気情報科のつぶやき

2024年12月26日 木曜日

令和7年度 ものづくりコンテスト電子回路部門に向けて、倉敷市玉島にある中国職業能力開発大学校の先生方に教員向け講習会を開いていただきました。

この取り組みは、岡山県高等学校工業教育協会と中国職業能力開発大学校との連携協定に基づいて開催されたもので、本校電気情報科からは2名の教員が参加しました。

最初に回路設計について学びました。もちろん、ハンダゴテを使い、電子部品をハンダ付けするところも学びます。

部品が小さくて、見えん〜!

なんて言いながら作業をしました。笑

こちらはプログラミングを学んでいます。

来年度のものづくりコンテストに向けて、準備を進めてまいります!