‘電気情報科’ カテゴリーのアーカイブ

0210 電気情報科のつぶやき〜E3教室整備〜

2025年2月10日 月曜日

先週、3年生が教室整備をしに学校へ来ました!

有志で募った結果、体調不良者を除く26名が参加したそうです。(E3は28名)

教室内ではワックスがけを行っていて

廊下では、机の整備を行っていました。

清掃用具をキレイにしている人もいたり…

一人ひとりが考えて行動することができていました。

こちらが整備後の様子です!

みなさんありがとうございました。

0207 電気情報科のつぶやき〜市議会かさおかの表紙〜

2025年2月7日 金曜日

笠岡駅前の電気情報科が設置したイルミネーション、ご覧いただけましたか?

なんと、市議会かさおか183号の表紙を飾りました!

これからも、地域とともに歩み続ける学校であれるよう、生徒とともに頑張っていきたいと思います!

0205 電気情報科のつぶやき〜受験生頑張ってください!〜

2025年2月5日 水曜日

本日から、令和7年度特別入学者選抜試験です!

受験のお守りのイラスト「合格祈願」

受験生の皆さん、日頃の努力が実りますように。

0204 電気情報科のつぶやき〜体育の授業〜

2025年2月4日 火曜日

1年生の体育の授業で、卓球の試験をしていました!

相手コートの端に置かれたエリアに、上手に球をコントロールしてスマッシュを決めていたりいなかったり…

あーっ!

なんて声も聞こえて、楽しく授業を受けていました!

0203 電気情報科のつぶやき〜マスコミ3社より取材を受けました〜

2025年2月3日 月曜日

ジャパンマイコンカーラリー2025 全国大会の取材を受けました!

マイコンカーラリー(Micom Car Rally : MCR)とは、マイクロコンピュータ(Micro computer、略してマイコン)という半導体部品を搭載した自立型のロボットがコースの白線を読み取りながら自動運転によって走行し、タイムを競う競技です。(マイコンカーラリーネットより引用)

本校はCameraClassとBasicClassに挑戦をしています。

今年度はBasicClassで全国大会へ出場し、3年連続の準優勝を獲得しました!

先輩からプログラミングについて教えてもらい、見事引き継ぐことができました。

本校のマイコンカーラリーは全国レベルです!

興味のある中学生の皆さんは、挑戦してみては?

0131 電気情報科のつぶやき〜3年学年末考査〜

2025年1月31日 金曜日

3年生は学年末考査最終日でした。

最後の最後まで、ねばってねばって解答を記入していました。

成績表が楽しみですね!

0130 電気情報科のつぶやき〜インターンシップ報告会〜

2025年1月30日 木曜日

電気情報科の2年生が、12月に参加したインターンシップの報告会を開催しました。

この取り組みは、ポスターセッション形式に近い形で行われ、笠岡工業高校では初の取り組みでしたが、生徒の皆さんは自分の体験してきたことを資料に上手にまとめて発表をしていました。

2年生の皆さん、お疲れ様でした。

0129 電気情報科のつぶやき〜第一種電気工事士合格〜

2025年1月29日 水曜日

電気情報科2年生の生徒が「第一種電気工事士」に合格しました!

筆記試験から実技試験まで、しっかり勉強をして勝ち取りました。

後輩のみなさんも、是非挑戦してみては?

0128 電気情報科のつぶやき〜富保からの贈り物〜

2025年1月28日 火曜日

イルミネーションを設置した、富岡保育園から写真の贈り物が届きました!

富岡保育園や地域の皆様に笑顔を届けることができて、とても嬉しいです!

もう少しの期間、見ることが出来るので、まだの方は是非、園児や地域住民の方々に気をつけて楽しんでください!

0127 電気情報科のつぶやき〜課題研究発表会〜

2025年1月27日 月曜日

課題研究発表会が行われました。

1.電気工作(調光器製作)

2.ソーラーラジコンカー製作

3.ロボット製作

4.水力発電&カブトガニの製作

5.イルミネーション製作

の5ショップが各自1年間の研究成果を発表しました。

調光器と竹灯籠を組み合わせて、癒やしを届けてくれました。

自転車のダイナモを活用した水力発電機です。

地元で有名なカブトガニをモチーフにしたロボットや

緑色のロボットも出てきました。

2年生の皆さんは、来年度自分たちで課題を見つけてものづくりの技術・知識を深めて行けるように頑張りましょう!