‘電子機械科’ カテゴリーのアーカイブ

今日の電子機械科[4/14(Fri.)]

2023年4月14日 金曜日

今日の4限目は体育館で科別集会が行われました。電子機械科の先生の紹介のあと、科長の平松先生が笠工生活で大切にしてもらいたいことについて話をしてくれました。

今日の電子機械科[4/13(Thu.)]

2023年4月13日 木曜日

今日は課題考査(基礎力診断テスト)です。1日中テストの日で大変ですが、みんなよく頑張っていました。[写真はM2]

電子機械科  課題研究発表会

2023年1月24日 火曜日

1月23日(月) 場所 fujiホール

電子機械科3年生による課題研究発表会が行われました。この1年間で研究、試行錯誤し、様々なものを製作してきました。エンジンが轟くゼロハンカー、イノシシの箱罠、技能検定への挑戦などその内容は多岐に渡りました。普段実習でするものづくりとは違い、答えは決まってなく自分たちで模索して製作していく過程は驚嘆せざるを得ません。2年生は真剣な眼差しを向け発表を聞いていました。来年度何を作ろうか考えるいい機会となったことと思います。

全日本高等学校ゼロハンカー大会に向けて

2022年12月24日 土曜日

ゼロハンカーが運ばれようとしています!

電子機械科課題研究ゼロハンカーチームのみなさん、先生方の日頃の成果が発揮されるよう祈っています!!!

R4 炎の修学旅行 3日目

2022年12月8日 木曜日

本日は、班別自主研修です!

本校以外にも4校ほど同じホテルに宿泊しているようで、朝のエレベーターが満員で下に降りられず苦戦をした生徒が多くいましたが。。

元気に朝食を食べて、それぞれ出発して行きました!

朝食の様子1
朝食の様子2
朝食の様子3
朝食の様子4
班別自主研修出発の様子

R4 炎の修学旅行

2022年12月6日 火曜日

1日目

憲政会館⇒お台場散策⇒夕食

憲政会館 議会体験
自由の女神の前で記念撮影
夕食1
夕食2
夕食3

これから、ホテルに向かいます!

R4 炎の修学旅行

2022年12月6日 火曜日

1日目

12:24 東京駅に到着しました。

先ずは、明治神宮にて参拝をしてきました。

M,E,C科、全クラス楽しんでいます♪

電子機械科

2022年9月7日 水曜日

長い夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートです。

課題考査も終わり、1日授業も始まりました。

2年生のシーケンス実習の様子です。

夏休みを挟んだため、忘れていることも多く大変でした…。

2学期は学校行事もたくさんあります。勉強に行事に頑張っていきましょう!

親子ものづくり教室が開催されました♪

2022年8月19日 金曜日

 8月19日(金)午前、笠工に小学生を招いて親子ものづくり教室を開催し、ものづくりの楽しさを体験してもらいました。電子機械科はロボットづくり、電気情報科は風力発電づくり、環境土木科はセメントを使ったものづくりを行いました。笠岡市が募集から運営を手伝ってくださりましたが、たいへん人気があって抽選に当たった方のみの参加となりました。笠工生たちも手伝って楽しいものづくりになったのではないでしょうか。小学生のみなさん工業高校は小学校と違って、こんなものづくりの勉強もできるのですよ。これからも工業技術に興味を持ち、将来笠工に入学してくれることを期待していますね。

笠工テクノ工房は真夏も頑張っています♪

2022年7月28日 木曜日

 電子機械科の笠工テクノ工房(地域の困りごとを工業技術で解決する学習活動)班は、金浦中学校から依頼を受けていた防球ネットの修繕に取り掛かりました。

 暑い日が続いていますが、時間に余裕ができたので、金浦中学校へ出向いて防球ネットの確認と解体作業をしてきました。生徒の中には金浦中OBもいて、中学校の先生たちに成長した姿を見せられたのではないでしょうか。今後、解体したパーツを学校へ運搬して、修理をしていきます。

 笠工テクノ工房は、地域貢献だけでなく活動を通して知識や技術の向上に役立てています。