放課後、FA実習室で生徒会長が卒業式の答辞をを準備していました。どんな答辞が聞けるのか楽しみです。
カテゴリー: 電子機械科 | コメントは受け付けていません。
2年生のシーケンス実習は、自己保持回路を学習しました。最後に報告書をクロームブックで提出します。一生懸命取り組めているようですね!
電子機械科職員室の前はグラウンド。雪の舞う中、野球部がトレーニングをしていました。
3年生は今日が最後の実習でした。3年間、本当によく頑張りました!
3年生、いよいよ最後の製図です。
図面が書けたら先生にチェックしてもらいます。
が、その前に生徒同士でチェックしていますね。周りの目は厳しそうです(^o^;)
1年生の生産技術はコンデンサについて勉強しています。
今日は、コンデンサを接続したときの合成静電容量について求めました。
みんなよくできていました(^o^)/♪
3学期が始まって、最初の1週間が終わります。
3年生の授業はあとわずか。この製図も今日と来週で終わりです。
来週には図面が完成できるかな?
冬季休業に入りました。
M科の先生とE科の先生は、東岡山工業高校に研修に来ています。
研修内容は『マイコンによる空圧制御』です。今日学んだことが、生徒のみんなに活かせれるように頑張ります!
カテゴリー: 電子機械科, 電気情報科 | コメントは受け付けていません。
3次予選。笠工の2台は同組になってしまいました。
結果は3位と4位。残念ながら決勝には進めませんでした。
ですが、3次予選まで進めたことは立派です!本当によく頑張りました!
最後にみんなで言いましょう。
メリークリスマス!
敗者復活戦が行われました。
スタートダッシュに成功し、他を寄せ付けない速さでゴールしました!
これで2台とも3次予選進出です。サラッと言っていますが、すごいことです。