電子機械科1年生ではWordの勉強を、今日から始めました。まずはタイピングを速度を競っています。笠岡工業高校の校歌を入力して、1番早い人が優勝です!栄光は誰の手に!!!
カテゴリー: 未分類, 電子機械科 | コメントは受け付けていません。
放課後、3年生と一緒に1年生も残って製図を描いています。
1年生は「きれいな線」を描く練習から。
「きれいな線」とは太さ、濃さ、均一さなど様々な要素がありますが、1番の決め手は「心」です。
カテゴリー: 電子機械科 | コメントは受け付けていません。
3年生の課題研究です。ロボコン班はいよいよ今週に津山ロボコンがあります。ロボットも形になってきました。いい成果が得られるといいですね!
1・3年生も今日で期末考査が終わりました。3年生は放課後に製図の図面を書いています。冬休みまでもう少し頑張りましょう!
マシニングセンタの実習室にオブジェが置いてありました。
これは課題研究で作ったようですね。
素敵です♪
電子機械科3年生の授業の様子です。制御コースでは8人でロボットアームの構造などについて勉強しています。今日は普段の座学ではなく、ロボットアームを操作しながら、多関節ロボットの動きを確認しています。
2年生は来週から修学旅行に行くため水曜日から期末考査に入っています。
今日から後半戦の3日目。
楽しいことが待っているので頑張れますね!
11月22日。今日は『大工さんの日』だそうです。
笠工も大工さんに負けずにものづくりに励みましょう!
レーザー加工機を使って何か作っているようです。なんだろう……。
2年生、シーケンス実習。今日は自己保持回路とインタロック回路をしました。
今日が5週目、少しずつ回路が複雑なってきています。
みんな真剣!
2年生、3限目。現代の国語。
漢字テストからスタートし、「森で染める人」というお話。その中で出てきた『淘汰する』という言葉の使い方の例に工業らしく”製鉄”の話が出てきました。
真剣に授業を聞いて、淘汰されないようにしましょう!