8月19日に終業式が終わり、笠工は夏休みがスタートしました!
卓球部は夏休みに4つの大会があります。厳しい戦いになると思うので猛暑日が続いていますが生徒は体力作りに励んでいます。この夏休みが強くなるチャンスです。各自、目標に向かって毎日頑張っていきます!
卓球部顧問


WORDPRESSのバージョンアップにともなって、YouTubeやinstagramの埋め込みが、うまくできません。困っています…ということで、下のリンクからどうぞ♪
令和4年6月17日(金)~19日(日)山口県下関市で開催されたウエイトリフティング中国地区大会で学校対抗の部で2位になりました。新型コロナウイルス感染症の影響で満足のいく練習ができていなかったが、今できる力を十分発揮して、出場者全員上位入賞を果たすことができました。89kg級の久安は8月に開催されるインターハイが控えているので、1kgでも記録を伸ばして入賞できるように頑張ってもらいたいです。
61kg級 鈴木海翔
スナッチ73kg クリーン&ジャーク93kg トータル166kg 3位
73kg級 堀 拓矢
スナッチ88kg クリーン&ジャーク112kg トータル200kg 1位
81kg級 田中琉介
スナッチ85kg クリーン&ジャーク110kg トータル195kg 2位
89kg級 久安彗昇
スナッチ108kg クリーン&ジャーク127kg トータル235kg 1位
学校対抗の部 2位
6月12日(日)井原体育館において、競技力別団体戦・ダブルス卓球大会が日本卓球協会コロナ感染拡大防止ガイドラインに基づき、開催されました。本校からは男女計16名が出場しました。オープン大会とはいえ、卓球経験豊富な一般の方々、クラブチームや中学校で日々熱心に練習に取り組んでいる中学生、同年代のライバルである高校生等が出場しており、ハイレベルな大会になりました。その中で一般女子ダブルスにおいて環境土木科3年中野 凛・中山 漣海 組(どちらも大島中出身)が一般の選手を数々と破り見事優勝しました!どんな大会でも優勝することは難しいことです。また、笠工として出る最後の大会を優勝で締めくくれたことは顧問の私も大変嬉しいことであります。男子は残念な結果になりましたが、大会に出場したことでたくさんの刺激をもらい、良い経験ができたのではないかなと思います。3年生はこれで引退になります。厳しいことを言うこともありましたが、力不足の私に必死についてきてくれてありがとう。お疲れ様でした。という言葉を送りたいです。君たちは近い将来、社会を担う人材です。この貴重な経験が今後の人生の糧になることを願っています。
卓球部顧問
5月28日(土)に笠岡市主催のカブトガニ繁殖地保護啓発運動にVYS部が参加しました。昨年はコロナの影響で各団体とも参加人数に制限がありましたが、今年度は多くの参加者がいました。高校生は笠岡工業高校以外にも笠岡高校、笠岡商業高校、3校約50名の生徒が参加しました。日頃は一緒に活動をすることが少ないですが、同じ地域の高校生としてカブトガニの繁殖地を守るため一緒に頑張りました。これからも、このような公立高校の連携ができたら楽しいですね♪みなさんお疲れさまでした。
ゴミがあるぞ?
埋まっている?
引っ張ってみよう!
おぉ~!
捨てよう捨てよう・・・
笠岡市内公立高校の生徒で記念写真です。…笠工生少なくない?
最後に集合したらいっぱいいました。お疲れさまでした。