‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ
レスリング部が中国大会へ行くぞ!
2022年6月17日 金曜日卓球部 女子ダブルス優勝!
2022年6月15日 水曜日6月12日(日)井原体育館において、競技力別団体戦・ダブルス卓球大会が日本卓球協会コロナ感染拡大防止ガイドラインに基づき、開催されました。本校からは男女計16名が出場しました。オープン大会とはいえ、卓球経験豊富な一般の方々、クラブチームや中学校で日々熱心に練習に取り組んでいる中学生、同年代のライバルである高校生等が出場しており、ハイレベルな大会になりました。その中で一般女子ダブルスにおいて環境土木科3年中野 凛・中山 漣海 組(どちらも大島中出身)が一般の選手を数々と破り見事優勝しました!どんな大会でも優勝することは難しいことです。また、笠工として出る最後の大会を優勝で締めくくれたことは顧問の私も大変嬉しいことであります。男子は残念な結果になりましたが、大会に出場したことでたくさんの刺激をもらい、良い経験ができたのではないかなと思います。3年生はこれで引退になります。厳しいことを言うこともありましたが、力不足の私に必死についてきてくれてありがとう。お疲れ様でした。という言葉を送りたいです。君たちは近い将来、社会を担う人材です。この貴重な経験が今後の人生の糧になることを願っています。
卓球部顧問





卓球部も頑張っています!!
2022年6月14日 火曜日サッカー部
2022年6月11日 土曜日笠岡市内公立高校でカブトガニ繁殖地保護啓発運動に行きました♪
2022年5月31日 火曜日5月28日(土)に笠岡市主催のカブトガニ繁殖地保護啓発運動にVYS部が参加しました。昨年はコロナの影響で各団体とも参加人数に制限がありましたが、今年度は多くの参加者がいました。高校生は笠岡工業高校以外にも笠岡高校、笠岡商業高校、3校約50名の生徒が参加しました。日頃は一緒に活動をすることが少ないですが、同じ地域の高校生としてカブトガニの繁殖地を守るため一緒に頑張りました。これからも、このような公立高校の連携ができたら楽しいですね♪みなさんお疲れさまでした。


ゴミがあるぞ?
埋まっている?
引っ張ってみよう!
おぉ~!
捨てよう捨てよう・・・

笠岡市内公立高校の生徒で記念写真です。…笠工生少なくない?

最後に集合したらいっぱいいました。お疲れさまでした。
レスリング部の県総体が開催されました
2022年5月30日 月曜日「城山で遊ぼう!」のボランティアに参加しました★
2022年5月30日 月曜日5月29日(日)、VYS部の3名が笠岡公民館主催のイベント「城山で遊ぼう!」のボランティアとして参加しました。
このイベントの参加者は笠岡市内の小学生・園児とその保護者でした。笠工生の役割は、子どもたちのサポートをすることです。

朝9:30、城山の下に集合し、城山を登りました。
頂上では、色々なニュースポーツの体験ブースが用意されていました。笠工生は、グラウンドゴルフの担当です。子どもたちに声掛けをしたり、用具の整頓をしたりして、楽しく体験できるように心を配ります。


城山を降りたあと、子ども食堂から美味しいお弁当をいただきました♪
30度に届くほどの晴天の下でしたが、子どもたちと楽しく触れ合ってとても良い経験ができました。暑い中参加したVYS部員のみなさん、お疲れさまでした!
かさこうチャンネルが更新されたよ♪
2022年4月25日 月曜日笠岡市制70周年記念式典に参加しました
2022年4月25日 月曜日4月24日(日)、笠工VYS部の6名が、笠岡市制70周年記念式典に参加しました。
この式典は、笠岡市民会館で行われ、市民会館のロビーや駐車場には、笠岡市内の高校や企業などの紹介ブースが設けられていました。VYS部員は笠工の展示ブースで来場者の応対をしました。
展示されていたのは、電子機械科のEVカー、環境土木科のフラワーポットと井笠鉄道ジオラマです。


展示の見学者から「EVカーは、1回の充電でどれくらいの時間走れるか」とか、「フラワーポットは一般の人でも手に入れられるのか」などと聞かれ、部員も的確に答えていました。「工業高校でこんなすごいものをつくっているのか」と驚かれる方もたくさんいました。

来られた方には笠工HPやyoutube笠工チャンネルのチラシをお渡しし、笠工のPRにも努めました。
この日はぐずついた空でしたが、しっかり活動できました。参加した部員諸君、お疲れさまでした♪
一斉部会 囲碁将棋部
2022年4月22日 金曜日