‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

1120 電気情報科のつぶやき

2024年11月20日 水曜日

11月19日に、国際展示場コンベックス岡山で開催された「令和6年度 岡山県職業能力開発促進大会」において、電気情報科の11名が「おかやま未来の匠奨励賞」を受賞しました。

この賞は岡山県表彰規定及び産業労働部関係厚労者表彰要綱に基づき、ものづくりの分野で活躍した生徒に贈られるもので、今回の受賞は昨年12月に長野県松本市で行われたジャパンマイコンカーラリー2024全国大会においてベーシッククラス準優勝、今年8月に石川県白山市で行われた令和6年度全国ソーラーラジコンカーコンテストにおいて優勝、準優勝、第3位、第4位、第5位入賞したことが評価されたものです。

本校の11名受賞は岡山県内では最多でした。今回の授賞式ではジャパンマイコンカーラリー2024全国大会ベーシッククラス準優勝の浅井君と、令和6年度全国ソーラーラジコンカーコンテスト優勝の三宅君が代表で参加しました。

来年度も多数の受賞者を輩出できるよう、頑張ります!

VYS部より フード&ライフドライブありがとうございました

2024年11月19日 火曜日

創立80周年記念笠工祭にあたり、VYS部の「フード&ライフドライブ」を受け付けたところ、9月半ばのご案内から11月16日(土)の笠工祭当日までに、多くの方々からありがたいご寄付をいただきました。

笠工祭当日は、このようなブースを受付横に設置し、部員が輪番で店番をしました。

14時の閉会後に、寄贈先である「ハーモニーネット未来」さんに、さっそく物品を引き取りに来ていただきました。今年度、寄贈に伺わなかったのは、なるべく早くお届けすることで賞味期限までに使っていだだけるようにと考えてのことでした。

たくさんの食品や日用品が集まり、とても喜んでいただけました。

食品だけでなく、ティッシュペーパーや洗剤などの日用品もたくさん集まりました。皆さんありがとうございました。

こちらが、NPO法人ハーモニーネット未来の事務所です。笠工関係者からの愛を皆さんに届けてくださいね!

笠工祭で、「能登半島沖地震復興支援の募金」も合わせて受け付けて集計したところ、2,838円集まりました。こちらは、日本赤十字社の募金振り込みで募金させていただきます。本当にありがとうございました。

えんぴつ・文具類もたくさんあるので、こちらは、当たり前のことですが賞味期限はないので、笠岡市社会福祉協議会に寄贈に伺おうと計画しています。

生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。

ウエイトリフティング部 新人戦の結果

2024年11月11日 月曜日

11月9日(土)に倉敷市四十瀬で岡山県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会が行われました。自己新記録を出す選手も複数名、練習の成果が発揮できた試合となりました。

結果は以下の通りです。

55kg級 E1佐原 第3位

73kg級 C1柏原 第4位

81kg級 E1赤塚 第2位

89kg級 C2平井 第1位

VYS部 花壇整美活動番外編

2024年11月6日 水曜日

VYS部では、校内の花壇を整美する活動をしています。

今日は、井原高校地域生活科が実習を行う「精研農場」に、花壇に植える花の苗を買いに行きました。

井原高校では、季節を通じて年に3回、花苗の予約販売を行っています。

今年は学校間連携ということで、精研農場で育てた苗を笠工VYS部で購入することにしました。

奥にあるのが寄せ植え★きれいに作っていただいていました♪

購入したのは寄せ植え2鉢とビオラの苗16本です。

寄せ植えは玄関に置くことにしました。今まで玄関でお客様をお迎えしてくれていた六島のネコちゃんプランターは、日当たりも考えて、「誠実」像の下にお引越しします。ビオラの苗は、噴水付近の植え込みに植える予定です。

井原高校の生徒の皆さん、立派な苗をありがとうございました。しっかり育てていきたいと思います♪

カブトガニ祭に出店しました!

2024年10月27日 日曜日

10月27日(日)カブトガニ博物館の広場で、セメントのものづくりが体験できるブースを出店しました。家族連れ等のお客様が大勢訪れてくださり、環境土木科の生徒がセメントの特性などを説明し、カブトガニのペーパーウエイトづくりを体験してもらいました。

セメントの粉に水を加えていきます。速乾性なので手早くね!
スプーンでぐるぐる混ぜて、シリコンの型に流し込みます。
そっと型から押し出して、はみ出した部分を削ります。
ヘラやヤスリで丁寧に削っていきます。
カブトガニのペーパーウエイトの完成!小学生の作品です、素晴らしい!!
カブトガニ祭りの笠SHOPのブースで販売されていたクッキーです。
3校合同プロジェクトで本校は焼印の製作を担当しました。

VYS部活動報告 花壇整備活動

2024年10月18日 金曜日

10月18日(金)、2学期中間考査が終わり、VYS部の生徒たちが校内の花壇を整備しました。

VYS部は現在なんと22名も生徒が在籍しています。校内では一番生徒の多い部なのです!最大派閥!

考査のあとの1時間ほど。まず噴水周辺の花壇の除草をし、その後スイセンやチューリップの球根、ガザニアの苗を植え付けました。

↑茂りに茂ったミントは刈り込んで、新芽が生えてくる準備をしました。ちょっと芽をつんだら、爽やかな香りがしました。

こちらは毎年おなじみになりました・・・?六島から頂いたネコちゃんプランター。土を入れて、六島のスイセンを植え付けました。

ネコちゃんプランターは学校の正面玄関付近に設置して、ご来校のお客さまを出迎えてもらうことにしました。少し余ったチューリップの球根を、玄関前の花壇にも植えてみました。春が楽しみです。

ご来校の際は、玄関のキュートなネコちゃんにぜひご挨拶してあげてください♪

VYS部 赤い羽根共同募金街頭募金活動

2024年10月1日 火曜日

10月1日(火)、VYS部の生徒8人が「赤い羽根共同募金」の街頭募金活動に参加しました。

朝7時15分から始まった活動開始セレモニーでは、栗尾典子笠岡市長と笠岡市社会福祉協議会のゆるキャラ「イチョウ君」がご挨拶をされました。

生徒たちは朝の通勤・通学で笠岡駅前を歩く人々に、「赤い羽根共同募金にご協力お願いします」などと声をかけて募金をお願いし、募金が寄せられるとお礼の赤い羽根とティッシュを手渡していました。

最後に、集合写真を撮りました。朝早くからよく頑張りました。募金をしてくださった皆さま、ありがとうございました。

「愛は地球を救う・・・?よ!!」

2024年9月9日 月曜日

本年度の笠工祭に向けて、VYS部では「愛は地球を救う・・・?よ!!」を行います。

笠工VYS部では、過去2年にわたり「フード&ライフドライブ」と「えんぴつバンク」を行い、皆さまから文具や食品、生活用品を募り、笠岡市社会福祉協議会やNPO法人ハーモニーネット未来に寄贈してきました。なんと本年度は、文具でも食品でも生活用品でも、マルっと集めて、笠工のあふれる愛をお届けしちゃうぞ!!ということで、どこかのチャリティー番組のテーマをサックリ頂いて、下のようなチラシを作成しました。

先週末に生徒便でこのチラシを配布し、生徒・保護者・教職員に寄付を募ったところ、本日いくらかのご厚意が寄せられていました♪

お寄せいただきたいのは、

★文具類(鉛筆、消しゴム、ノートなど)

★食品(米、乾麺、根菜、缶詰、レトルト食品、インスタント食品、調味料など)

★日用品(洗剤類、トイレットペーパーやティッシュペーパー)

いずれも未使用で、食品は賞味期限が今年11月末まであるもの、常温保存可のも

事前に生徒便でお届け頂いても、笠工祭一般公開日の11月16日(土)に学校にお持ち頂いても構いません。

皆様の温かいご支援を、VYS部が橋渡しさせていただきます。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします♪♪♪

ウエイトリフティング部高校選手権大会の結果

2024年9月9日 月曜日

9月7、8日で岡山県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会が行われました。

暑い中ではありましたが、しっかりウォーミングアップをし、試合にのぞみました。

我が笠岡工業高校は、岡山県団体優勝をすることができました。

個人の結果は以下の通りです。

55kg級 E1佐原 第2位

61kg級 M3村上 第2位

61kg級 E1菊池 第4位

73kg級 M3三宅 優勝

73kg級 C1柏原 第5位

81kg級 E1赤塚 第2位

89kg級 C2平井 優勝

96kg級 E3山本 優勝(大会記録)

サッカー部 練習試合の様子

2024年9月8日 日曜日

サッカー部は、玉島商業高校、井原高校、矢掛高校と合同チームで9月15の高校サッカー選手権大会2回戦に挑みます。

試合を1週間前に控え、おかやま山陽高校と練習試合を行っています。