‘笠工祭’ カテゴリーのアーカイブ

笠工祭2014☆ 第4話

2014年11月6日 木曜日

おはようございます♪♪♪

4連休が終わり笠工祭も近づいてきましたが

昨日も遅くまで作業・練習していました(^3^)ノ☆

DSC00068

E1は多くの生徒が残って作業していました!!

DSC00069

こらこら(゜□゜)!遊んでたら怒られるよ~~~(笑)

DSC00070

M3Aは今日もダンスの練習中♪

キメ顔でChoo Choo TRAIN(笑)☆☆

DSC00071DSC00072

EXILEのダンスではなく今日は違うダンス!

当日みんなに踊ってもらうそうです♪♪♪

このダンスわかるかな???

DSC00075

DSC00076DSC00077

E3は着々と仕上がってきていました(◎^▽^◎)♪

作業が順調すぎてピースしてくれる人も・・・(笑)

 

 DSC00079

DSC00081

C2のみんなも作業がんばってま-す♪♪♪

写真とられるのそんなに嫌がらなくても・・・(;_;)

富士山完成☆☆☆???

DSC00080

自分のクラスは活動してないからといって

C2に遊びに来ている生徒発見(笑)!!!

C1は作業進んでいるのかな(¬。¬)???

 

 

笠工祭まで11日になりました\(^〇^)/

暗くなったのが早いし寒くなったけど

がんばろうp(>▽<)q☆

笠工祭のPTA「もちつき」について(お願い)

2014年10月31日 金曜日

保護者の皆様へ
本日、笠工祭のPTA「もちつき」についての手伝い依頼文を生徒便でお届けしています。
ご協力、よろしくお願いします。

もちつきのお手伝い依頼文書

写真は、昨年のもちつき風景です
ricecake2013

笠工祭2014☆ 第3話

2014年10月30日 木曜日

新たに活動し始めたクラスが増えたので紹介しま~す♪

DSC00034

M1Bはプラネタリウムを作るそうです!!

その前にダンボールで入口を作るみたい・・・どんな入口になるのかな♪?

DSC00035

つづいて昨日担任の玉城先生が溶接の練習をしていましたが

M2Bは今日はダンボールでなにやら枠組み作り(^▽^)☆

笠岡で有名なあるものを作るみたいで・・・

笠岡で有名なあるものといえば・・・・まさかあれかな(☆▽☆)(笑)??

DSC00040

3年生の廊下を歩いてるとなにやら歌声が・・・

のぞいてみると・・・C3はアカペラの練習\(^〇^)/☆☆

1番右の彼!!ボイパがうまいんです♪♪♪

DSC00051

DSC00050

1・2年生の展示に負けるかと黙々と作業しているE3のみなさん☆

「何作ってるの~?」と聞いたら「内緒♪♪♪」と言われました(T_T)

気になる~~~~!!!

DSC00057

DSC00056

「ただいま買い出しから帰ってきました~♪」と

おっきなダンボールや荷物を持ってC2のみなさんが帰ってきました(>▽・)ノ

ようやく作業開始かな?笠工祭までに間に合うのかな(笑)??

 

笠工祭まであと14日!!!!

みんな頑張ろう!!!!!

笠工祭の準備だよ~番外編ah

2014年10月29日 水曜日

笠工祭まであまり時間が無くなってきて,どのクラスもバタバタ準備を始めてきましたね。そんな中,打倒M2Bを掲げているM2Aの担任山本先生から,M2Bの担任の玉城先生が作業着を買って溶接の練習をしているという情報を得ました。実習室に行くと亀岡先生から溶接指導を受けている玉城先生を発見しました。何でも生徒が溶接でカブトガニ作るのに,自分が溶接を知らなければいけないと頑張っておられました。スゴイですね~。生徒と先生が協力して作品を作っているようです。どんなカブトガニができるか楽しみですね。

IMG_7303

溶接とは何から教えてもらっていました。

IMG_7311直接,火花を見ちゃ~ダメよ~と言われるのですが…なかなか難しい~。

IMG_7309生徒はみんなできると言われて頑張る玉城先生

IMG_7317ちょっとできるようになって喜ぶ玉城先生

さぁ~M2Bのみんなはどんなカブトガニを作るのか楽しみですね。

笠工祭2014☆ 第2話

2014年10月29日 水曜日

今日も遅くまで各クラス残って作業・練習をしていたのでアップしますよー♪♪♪

DSC00027あるクラスのロッカーの上はこんな感じ・・・しっかり整理整頓せねば!!基本ですよ!!

DSC00032M3Aは昨日に引き続き、ダンスの練習!

中央の彼はしっかり足があがっていますが・・・ちょっとちょっと左右の二人!遅れてるし、足あがってないよ!!!

DSC00028C1は打ち合わせ中でした!

1年生は初めての笠工祭だけに戸惑うことも多いけれど、早く動かないと間に合わないよ!!がんばって(^^)/

DSC00030M1Aでは坊主軍団がにっこり笑顔(*^_^*)

その手には展示内容の設計図?

何を作ってくれるのでしょうか?

DSC00026

M2Aでは床中に敷き詰められた紙紙紙・・・

大きな展示物の製作には、緻密な計画が必要です!!

クラスでしっかり話し合ってくださいね!

 

笠工祭まであと15日!!寒さに負けず頑張りましょう!!

みんなファイトp(^〇^)q

 

☆おまけ☆

生徒会執行部は、手に柿???

非常食のために干し柿を作るんだとか(^_^)

あまーくなったら食べさせてね♪

DSC00031

笠工祭2014☆ 第1話

2014年10月28日 火曜日

こんにちは!今年も笠工祭の季節がやってきました!

ということは・・・笠工祭広報班の出番です!

笠工祭広報班は今年も準備から当日までの様子を随時お知らせしていきます!!

毎日チェックしてくださいね♪

さっそく校内をまわってみると、

いくつかのクラスが準備や練習をしていました(*^〇^*)♪

DSC00019

生徒会は近隣の幼稚園や小中学校に配布する笠工祭のパンフレットをせっせせっせとまとめていました。笠工祭をしっかりアピールしてくださいね!!

DSC00020

DSC00021

E1はダンボールでなにやら工作中・・・なにを作ってるのかな(^▽^)??

DSC00024

舞台発表を行うM3Aはダンスの練習♪♪♪

まだまだバラバラな感じ・・・は否めませんが・・・みんなかっこよかったです!期待してますよ(●^ω^●)

DSC00025

M2Aは何か打ち合わせ中♪

黒板にはクジラ?イカ?が書かれていますね~、教室に出現するのでしょうか?

 

笠工祭まで休みを除けばあと16日!!!

今年は70周年でもあるのでどのクラスもすばらしいものを

披露することでしょう☆☆☆

また各クラスの準備している内容をお伝えします♪

 

ちなみに・・・今年の笠工祭は11月22日(土)に開催されます!

ぜひみなさん笠工祭にお越しください!(^U^)

70周年記念笠工祭へ向けて本格的に始動!!

2014年10月28日 火曜日

70周年記念笠工祭へ向けて、いよいよ準備が本格化してきました。

各クラスの代表者への説明を受けた後、さっそく準備に取り掛かっていました。

これからどのような作品に仕上がっていくのか楽しみですね!!

DSC_0271

DSC_0280

DSC_0290

今度は笠工祭ですよ!!af

2014年9月28日 日曜日

体育大会はお疲れ様でした。本当に天気が良かったので,疲れたのではないでしょうか?みなさんの頑張りで創立70周年記念体育大会は盛り上がりましたが,今度は創立70周年記念式典や創立70周年記念笠工祭などがあります。生徒会としては笠工祭を例年以上に盛り上げていきたいと思います。そのためのポスターも完成したので,地域にもしっかりと情報発信をします。あとはみなさんがしっかりと工業高校らしい作品を準備してくれることを期待していますよ。工業高校の面白さをしっかり見てもらいましょう。

h26笠工祭ポスター

 

笠工祭のポスターが決まったよぉ。aa

2014年9月9日 火曜日

今年の笠工祭は創立70周年記念笠工祭です。節目の笠工祭ということもあり,生徒会も本気で準備をしています。今年のテーマは「原点回帰~笠工祭に新たな1ページを刻むとき~」です。夏休みに各クラス代表にポスターを募集して,9/8(月)の評議員会で今年度のポスターを決めました。今年のポスターは力作ぞろいでした。

F1002846

最終選考に残ったのが…この3作品です。どれに決まったかは…また今度ね。

F1002847

 

Play Back 笠工祭☆(おまけのおまけ)

2013年12月25日 水曜日

「Play Back 笠工祭☆」でも紹介されていた沖縄出身の玉城先生による『シーサー展』のその後です☆

クリスマスの聖なる日に、先生方が作った神聖なるシーサーを環境土木科の協力を得て、窯に入れて焼くことにしました!

シーサーを焼く窯まであるなんてさすが工業高校!何でもできちゃいます(^^)

800℃で1日かけて焼き上げて、余熱をゆっくり取り除き、完成は年明けになります♪

どんな風に焼き上がるんでしょうか?楽しみですね!(^○^)

IMG_2763

IMG_2766

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに玉城先生はお伊勢参りに行きました。